3994件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2014年5月31日登城 ゴルゴン 2周目さん |
登城108城目! 天気も良いので地元のお城を散策する事に、前回来た時には無かった「鉄門」が復元されていた、少しづつではあるが確実に甲府城が復元、整備されている、嬉しいかぎりだ。 今回の百名城以外の名城は「岩殿山城」にしました、地元では「難攻不落の岩殿城」として、とても親しまれています。高さ五十メートルの鏡岩は、いつ見ても最高です。 ランチは山梨という事でジビエがいい…しかも安く… という事で税込千円の鹿肉カレーセットにしました。 岩殿城 鹿肉カレー ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月28日登城 KRTさん |
52城目 |
●2014年5月28日登城 ぶりぞーさん |
23城目 |
●2014年5月25日登城 梵天丸さん |
◆41城目◆ 前回時間がなかった為、登城出来なかった甲府城。 今回は我が家のワンコ達と一緒に登城してきました。 さすが関東一と言われている石垣ですね。 近くのコインパーキングに車を停め遊亀橋から登城。 時間が早かった為、恩賜林記念館はスルーし本丸へいざっ! ワンコ達も絶好調で勢いよく登っていきました。 途中ボランティアの方に甲府城の説明丁寧にして頂き、 本丸跡へ。流石にワンコ達は疲れたようでここで小休憩。 この景色をあの武田信玄も見ていたかと思うと… 戦国好きにはたまらない場所となりました。 ちなみにスタンプは恩賜林記念館内です。(良好) ★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月24日登城 とらおさん |
武田神社から、途中で、ほうとうの小作甲府駅北口店で 豚肉ほうとうを食す。お腹いっぱい。 甲府駅北側の山手門でボランティアのおじさんから説明を聞いて、 南側に移動。天守から富士山が見えてとっても良い景色。 その後稲荷櫓でスタンプゲット |
●2014年5月24日登城 senさん |
4城目 |
●2014年5月22日登城 石田官兵衛さん |
見所満載!ここはおすすめ城跡です。 オススメは、「二重の石垣」、「天守台」、「鉄門」です。 5月に行きましたが、ボランティアガイドのおじさんがいて、いろいろ説明してくれました。 「ここはよく武田信玄の居城だと間違えてくる人が多いんですよ〜」と言っていました。この同好会のメンバーのみなさんはほとんどご存知だと思いますが、武田は武田氏館(躑躅ヶ崎館)の方ですのでお間違えなく! 駅からすぐなので、アクセス最高です。 |
●2014年5月18日登城 にゅんちゅんさん |
23城目 近くの足利氏館と比べてまったくと言っていい程、人がいませんでした。 |
●2014年5月18日登城 マンダムさん |
27番目 二度目の登城。 城跡の中を線路が通っているのか、縄張りが分かり難かった。 |
●2014年5月18日登城 みゆりんさん |
石垣とか、こちらの方がお城らしい。 |
●2014年5月15日登城 いけぴー♪さん |
高遠城から車で約1時間半(諏訪IC→甲府昭和IC高速利用)で到着。 甲府駅北口の「甲州夢小路」の駐車場は最初の1時間が無料、 以下30分100円なので便利です! 車を止めて、まずは北口の甲府歴史公園へ。 ここでは、山手櫓門の中でビデオを見せていただくのがおススメ! 約30分かかるので、時間に余裕をもってお出かけください♪ 武者溜りの狭間から枡形を見下ろすのも楽しめます。 歩いて陸橋を渡り、南口の舞鶴城公園へ。 稲荷櫓と鉄門の内部見学をして、 天守台に上がったり復元された門を見て周ったりして 所要時間は約1時間半。 石垣は水堀のある南側から見ると圧巻です。 |
●2014年5月14日登城 りんちっくさん |
14 |
●2014年5月14日登城 熊谷一哉さん |
見事な石垣が残るが街のど真ん中だけに城跡が道路で分断 |
●2014年5月13日登城 強平さん |
(^_^) |
●2014年5月11日登城 まいたけさん |
31城目 |
●2014年5月11日登城 thunderさん |
甲府駅目の前。 ほうとう美味しかった。 |
●2014年5月7日登城 けんけんさん |
2度目の登城で押印。祝日翌日は稲荷櫓などの見学ができなかった。残念。 |
●2014年5月7日登城 かじゅさん |
あづさに乗って訪問しました。 |
●2014年5月6日登城 ピロ輔さん |
石垣の立派なお城 |
●2014年5月5日登城 ごーちんさん |
54城目 |
●2014年5月5日登城 ゆーチルさん |
29城目。 武田氏館のあとの登城。 時代が変わったように思えます。 石垣は見事です。 ![]() ![]() |
●2014年5月5日登城 高岡人さん |
広大な城の規模に驚きました。そして、長年の素晴らしい復元に敬意を羨望を抱きました。 |
●2014年5月5日登城 じょびさん |
富士山をめぐった後、甲府に1泊。群馬の富岡製糸場に行く前に甲府の2つの城を見学しました。 |
●2014年5月4日登城 ランダム号さん |
スタンプを押せる5時まで時間がなかったので急いで移動。駐車場を探そうと思ったら城のすぐそばにコインパーキング!駐車して公園管理事務所まで走った、走った。 ぎりぎりで押せました。その後ゆっくり公園内を見て回った。何もないけど、きれいに整備されていたので見やすかった。今回の城めぐりは7城で終了。天気が良くてよかった。 |
●2014年5月4日登城 浪速のノッポさん |
通算88城目(関東・甲信地区18城目) 早朝自宅を自家用車で出発し約6時間、甲府市役所の駐車場(休日なので特別に。守衛さんありがとうございます)を借りて、いざ登城。 ゴールデンウイーク中なので、混雑していると思いきや、人はまばら。公園として整備されているので、地元の人が多かった感じです。 野面積みの高石垣や復元された稲荷櫓や鉄門等を見て回りました。想像以上に見どころ満載です。 スタンプは稲荷櫓内部の受付でゲット。出来栄えは上々。 |
●2014年5月4日登城 はまゴーヤさん |
武田氏館→甲府城へ。 説明の看板も丁寧でみどころがわかりやすかったです。 天守台からの眺めがとても良かった。 残念ながら曇りだったので、富士山や山々があまり見えませんでした。 帰りに駅前の「小作」でほうとうを食べて帰りました。 おなかいっぱいでした。 |
●2014年5月4日登城 ひこもんさん |
木造で再現された稲荷櫓がおススメ。 |
●2014年5月4日登城 テッペンパパさん |
お昼時間に到着につき、甲府駅前の「小作」さんで熟瓜ほうとうを食しました。 天守台より南側には富士山をはじめとする代表的な山々が連なっており、絶景。 なにかいい事あるかも!と、予感させてくれる気持ちになりました。 |
●2014年5月3日登城 松シンさん |
![]() そばのコインパーキングを利用 見どころ満載の城だと思います。 |
●2014年5月3日登城 YZF-R125さん |
甲府駅から数分の距離 富士山が絶景でした ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 片雲さん |
甲府駅の中に城がある。いや、明治のころに、城を寸断して線路を通し、駅を造った。 つまり、城の中に、駅がある。城の脇に駅があるのはかなりあるが、城を横断して駅があるのは大変珍しいとおもう。甲府勤番。甲府宰相の城として有名だけに規模は大きい。 |
●2014年5月2日登城 かんぺさん |
■カウント:21/100城 ■天気:晴れ ■スタンプ設置場所:甲府城内稲荷櫓 ■スタンプの状態:○ ■近隣のお薦め:奥藤本店甲府駅前店(鳥もつ) 昼食で甲府名物鳥もつを食したあと、甲府城に登城しました。 駅から徒歩10分ほどの場所にあり、非常に行きやすい立地条件です。 甲府城は山の上にある城ではなく、平地に立地している比較的珍しい城です。 城内の見所は石垣です。 城内探索中、地元のラジオ局からインタビューを受け、城の魅力を語りました。 登城後、駅構内のデパートにてワインを購入し、宿泊先の湯村温泉に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月2日登城 りょーたけさん |
高遠とセットで登城。 |
●2014年5月1日登城 YMD50さん |
甲府城については、ほとんど何も知らないままやってきました。野積みされた石垣の高さ、多さに驚きました。廃城後、荒れていた城址を舞鶴公園として整備し、石垣や稲荷櫓や鉄門を再建したそうです。往時の建物をすべて再建したら、さぞ素晴らしいでしょうjね。 一方、武田神社(武田氏館跡)の守りは、堀と土塁だけです。武田氏の領国であった甲斐の国を治めるためには、高い石垣に守られた城の威容が必要だったのかもしれません。 甲府市内の二つの城が対照的です。 なお、城近くのコインパーキングを利用したところ、500円かかってしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月1日登城 YUKIさん |
甲斐府中城という横断幕の前で1枚。 5/100城目 |
●2014年4月30日登城 パルコさん |
武田神社の後に見学。中央線から城郭は見たことがあったが、近くで見ると思いのほか大きい。 浅野長政の築城、平岩親吉が城代、などなど戦国大戦なじみの武将が関わっていることに感心。 |
●2014年4月30日登城 naosicaaさん |
ほぼ何もない |
●2014年4月29日登城 yohiさん |
甲府城は3度目です。温泉旅行の途中で、スタンプを貰いに途中下車しました。残念ながら曇り空で富士山は見えず。天気が良けれはここの天守台からは日本100名山のうち11の山が見えるそうです。武田神社に行く時に乗ったタクシーの運転手さんの話だと、山梨はこの冬の雪害で農家が大きな被害を受けたので観光に力を入れているそうです。今回は滞在時間1時間でしたが、来月あたり観光収入に貢献するため甲府旅行でもしようかと思います。 |
●2014年4月29日登城 Piroharumariさん |
25 |
●2014年4月28日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
スタンプ良好。 月曜日だったので一部閉まっていたが天守台は素晴らしかった。 |
●2014年4月28日登城 店長さん |
JR甲府駅からすぐでした。 築城主は、徳川家康? 別名、舞鶴城(まいづるじょう)。 武田氏滅亡後に甲斐を領した徳川氏や豊臣系大名が甲斐を支配し、 甲府城を築城して新たに甲府城下町が整備された。 |
●2014年4月28日登城 akさん |
スタンプは、公園管理事務所の入口にあったので、下調べせずに押印出来ました。 城跡は公園として綺麗に整備されていて、石垣が見事でした。 |
●2014年4月28日登城 ak@さん |
天守台のみ残る |
●2014年4月26日登城 諸葛孔明さん |
久しぶりの温泉旅行の帰りに立ち寄りました。 |
●2014年4月26日登城 ウィリアムモリスさん |
24城目!甲府駅北側新しくできたらしいショップ中々楽しい。老舗サドヤのランチもお勧め予約が必要 |
●2014年4月26日登城 日向さん |
遅くなりましたが昨年登城しました。![]() ![]() |
●2014年4月26日登城 トミノリさん |
よかった |
●2014年4月26日登城 Cogioさん |
A |
●2014年4月26日登城 ゴーさん |
- |
●2014年4月22日登城 城彩さん |
9城目。石垣、櫓、城門等も立派でよく整備をされていた。 |