3973件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2014年7月13日登城 タイズさん |
44城目 |
●2014年7月13日登城 でんかさん |
第7城目。 鉄門が復元されていて綺麗だった。 |
●2014年7月12日登城 iisyanさん |
41城目 9:00登城 新宿から朝早い電車で行ってきました。が、登山客やハイカーが多く新宿から空席はなくなり、途中からはまるで通勤電車なみでした。甲府駅に入る手前から城が間近に見えいい感じです。城内もいいのですが、山手御門に入ってそこから見る甲府城は圧巻です。あとは鳥もつ煮を食べて帰りました。甘いたれですがおいしかったです。 写真の一番左はスタンプ置き場の「甲府城稲荷櫓」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月12日登城 Donさん |
7城目 |
●2014年7月10日登城 ともきちさん |
感想あと |
●2014年7月8日登城 ローズさん |
天気が良く、夏らしい入道雲が出てて、イメージ的に天空の城、竹田城っぽかったです。 |
●2014年7月6日登城 コートGさん |
駅前駐車場を利用 |
●2014年7月5日登城 ほつさん |
文献が残っていないのに、天守台の再建計画があるとのこと |
●2014年7月5日登城 のぶちょさん |
甲府駅のすぐ横。整備されていた。 |
●2014年7月1日登城 アミックスさん |
1 |
●2014年6月29日登城 ヲカさん |
52城目 |
●2014年6月29日登城 あおばさん |
駐車場が無いので、近隣のコインパーキングを利用。 |
●2014年6月26日登城 Poohさん |
県庁前のパーキングにとめて登城、石垣がきれいに整備されてました。雨で富士山が見えませんでした。 |
●2014年6月25日登城 もーさんさん |
天主台にあがりますと朝ドラ花子とアンのロケをした学校や教会をぼらんてやの人から説明を受けました |
●2014年6月23日登城 かえるの翠ちゃんさん |
![]() 甲府駅からわずか徒歩5〜10分。 本日月曜なので、公園管理事務所にて、スタンプぺったん。 すると、公園の職員さんが出てきて資料を下さったけろ。 こんなにも、駅に近いところでしかも、手入れが行き届いている…雨が降ってきたのでゆっくりできず残念。 |
●2014年6月16日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2014年6月15日登城 旅人さん |
甲府駅から歩いて行きました。 |
●2014年6月15日登城 旅人?さん |
朝一番でいきました。立派な石垣の天守台でした。 |
●2014年6月13日登城 しろえもんさん |
13城目でござる。武田氏館とセットで訪問したでござる。 |
●2014年6月13日登城 ばんぶーさん |
石垣が立派!本丸にオベリスクはちょっと・・・ |
●2014年6月13日登城 笑猿さん |
富士山も見えます |
●2014年6月13日登城 しろえもん2世さん |
13城目でござる |
●2014年6月11日登城 ミゾロさん |
美しい石垣がありました |
●2014年6月3日登城 おかすぱさん |
中央道・一宮御坂ICより30分、街中の有料Pに車を置き、登城。 遊亀橋より坂下門から鉄門をくぐり本丸へ。天守台へ登り稲荷曲輪、稲荷門を経て下城。 壮大な石垣に感嘆すると同時に、保存する側の努力がうかがえ、素直に感動しました。 案内図も秀逸で、今までの城郭の中では、一番分かり易く表示されていました。 幕末、甲州鎮撫隊が官軍よりも先に到着していたら、近藤勇もこの地を踏んだかも・・・と妄想しながら歩いてみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 伊勢の虎三郎さん |
41城目 甲州遠征 広大な城跡であった。 |
●2014年6月1日登城 小豆トラさん |
41城目 甲州遠征 駅前暑い 特急列車の出入りが多い 公園管理事務所にてスタンプゲット |
●2014年6月1日登城 まろさん |
4城目。 天守はありませんが、整備されていてとても綺麗でした。 ![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 れみりあさん |
天守台石垣。 |
●2014年6月1日登城 絢八幡ピコ虎さん |
41城目 甲州遠征 勝沼のワイン 信玄餅をお土産に購入した。 |
●2014年5月31日登城 ゴルゴン 2周目さん |
登城108城目! 天気も良いので地元のお城を散策する事に、前回来た時には無かった「鉄門」が復元されていた、少しづつではあるが確実に甲府城が復元、整備されている、嬉しいかぎりだ。 今回の百名城以外の名城は「岩殿山城」にしました、地元では「難攻不落の岩殿城」として、とても親しまれています。高さ五十メートルの鏡岩は、いつ見ても最高です。 ランチは山梨という事でジビエがいい…しかも安く… という事で税込千円の鹿肉カレーセットにしました。 岩殿城 鹿肉カレー ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月28日登城 KRTさん |
52城目 |
●2014年5月28日登城 ぶりぞーさん |
23城目 |
●2014年5月25日登城 梵天丸さん |
◆41城目◆ 前回時間がなかった為、登城出来なかった甲府城。 今回は我が家のワンコ達と一緒に登城してきました。 さすが関東一と言われている石垣ですね。 近くのコインパーキングに車を停め遊亀橋から登城。 時間が早かった為、恩賜林記念館はスルーし本丸へいざっ! ワンコ達も絶好調で勢いよく登っていきました。 途中ボランティアの方に甲府城の説明丁寧にして頂き、 本丸跡へ。流石にワンコ達は疲れたようでここで小休憩。 この景色をあの武田信玄も見ていたかと思うと… 戦国好きにはたまらない場所となりました。 ちなみにスタンプは恩賜林記念館内です。(良好) ★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月24日登城 とらおさん |
武田神社から、途中で、ほうとうの小作甲府駅北口店で 豚肉ほうとうを食す。お腹いっぱい。 甲府駅北側の山手門でボランティアのおじさんから説明を聞いて、 南側に移動。天守から富士山が見えてとっても良い景色。 その後稲荷櫓でスタンプゲット |
●2014年5月24日登城 senさん |
4城目 |
●2014年5月22日登城 石田官兵衛さん |
見所満載!ここはおすすめ城跡です。 オススメは、「二重の石垣」、「天守台」、「鉄門」です。 5月に行きましたが、ボランティアガイドのおじさんがいて、いろいろ説明してくれました。 「ここはよく武田信玄の居城だと間違えてくる人が多いんですよ〜」と言っていました。この同好会のメンバーのみなさんはほとんどご存知だと思いますが、武田は武田氏館(躑躅ヶ崎館)の方ですのでお間違えなく! 駅からすぐなので、アクセス最高です。 |
●2014年5月18日登城 にゅんちゅんさん |
23城目 近くの足利氏館と比べてまったくと言っていい程、人がいませんでした。 |
●2014年5月18日登城 マンダムさん |
27番目 二度目の登城。 城跡の中を線路が通っているのか、縄張りが分かり難かった。 |
●2014年5月18日登城 みゆりんさん |
石垣とか、こちらの方がお城らしい。 |
●2014年5月15日登城 いけぴー♪さん |
高遠城から車で約1時間半(諏訪IC→甲府昭和IC高速利用)で到着。 甲府駅北口の「甲州夢小路」の駐車場は最初の1時間が無料、 以下30分100円なので便利です! 車を止めて、まずは北口の甲府歴史公園へ。 ここでは、山手櫓門の中でビデオを見せていただくのがおススメ! 約30分かかるので、時間に余裕をもってお出かけください♪ 武者溜りの狭間から枡形を見下ろすのも楽しめます。 歩いて陸橋を渡り、南口の舞鶴城公園へ。 稲荷櫓と鉄門の内部見学をして、 天守台に上がったり復元された門を見て周ったりして 所要時間は約1時間半。 石垣は水堀のある南側から見ると圧巻です。 |
●2014年5月14日登城 りんちっくさん |
14 |
●2014年5月14日登城 熊谷一哉さん |
見事な石垣が残るが街のど真ん中だけに城跡が道路で分断 |
●2014年5月13日登城 強平さん |
(^_^) |
●2014年5月11日登城 まいたけさん |
31城目 |
●2014年5月11日登城 thunderさん |
甲府駅目の前。 ほうとう美味しかった。 |
●2014年5月7日登城 けんけんさん |
2度目の登城で押印。祝日翌日は稲荷櫓などの見学ができなかった。残念。 |
●2014年5月7日登城 かじゅさん |
あづさに乗って訪問しました。 |
●2014年5月6日登城 ピロ輔さん |
石垣の立派なお城 |
●2014年5月5日登城 ごーちんさん |
54城目 |
●2014年5月5日登城 ゆーチルさん |
29城目。 武田氏館のあとの登城。 時代が変わったように思えます。 石垣は見事です。 ![]() ![]() |