3983件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2014年8月17日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年8月16日登城 みみんちょさん |
【1城目】近くの駐車場が少なく一方通行も多いので気をつけて下さい。石垣が。立派〜。夏の甲府はとにかく暑い。 |
●2014年8月16日登城 赤城山 太郎さん |
舞鶴城公園の中にあり…甲府城 |
●2014年8月16日登城 蓬莱刹那さん |
登城&スタンプは2014年8月16日。 御城印は2020年8月1日から甲府市観光案内所で販売開始 2024年5月18日に要害山のと一緒に購入。 |
●2014年8月15日登城 たじゃけん さん |
朝、湯村温泉郷からランニングで甲府城へ。甲府といえば、武田と思っていましたが、江戸以降の城なのですね。故に、甲府城は、近代城郭として、凄く石垣がしっかりしていました。武田神社側からアプローチ、中央線にお城が分断されているのが、少し残念でした。稲荷櫓も閉鎖中、管理事務所も閉鎖中。やはり、朝、午前7時は早すぎましたね。午前11時過ぎに武田神社の後、再登城。県庁、市役所には車を駐めず、ファミマのある十字路のコインパーキングに駐めました。しかし、城から少し離れています。駅前の駐車場は狭くて、入れませんでした。思った以上に広く、巡るのも大変でした。極めて暑く、しんどい。管理事務所でハンコ押しました。ついでに、開いた稲荷糟の記念スタンプも押しましたが、スタンプを繋ぎ止めているスチールワイヤーで、手のひらを刺しました。痛かったけど、化膿はせず。なんとかならないのかしらん。もと、天守台からの眺めはよしです。 |
●2014年8月15日登城 Tanikazuさん |
56番目の登城。徳川時代は、徳川家直系が城主を務めた程、重要な拠点となる城。舞鶴城公園内の本丸、曲輪、櫓、堀、日本庭園等を散策した。平山城形式で上から見ると鶴が羽ばたく姿に似ていることから舞鶴城と名付けられたとのこと。 |
●2014年8月15日登城 rilarilaさん |
。 |
●2014年8月14日登城 sakiponさん |
2泊3日山梨・東京・埼玉5城巡りの旅、1日目。1城目は甲府城。新大阪から新幹線で東京駅へ。東京駅でレンタカーを借りて甲府城に向かいました。お盆休み期間中で渋滞が気になりましたが、噂の渋滞常連である小仏トンネルも渋滞なく、すんなり2時間弱で甲府城に到着。駐車場は舞鶴公園近くのコインパーキングを利用。鍛冶曲輪門から入り、そこからすぐの「恩腸林記念館」にてスタンプを押しました。そこから稲荷櫓、天守台、鉄門等を見学しました。雨が降っていて天守台からは残念ながら富士山は見えませんでした。 ぐるっとまわって1時間ちょっとでした。その後「甲州夢小路」に寄ってお土産を買ったり、信玄ソフトを食べて一休憩してから、竹田氏館に向かいました。 信玄ソフトは信玄餅とアイスと黒蜜のコラボがマッチしていておいしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月14日登城 マーレオンさん |
近くにあった駐車場に気づかず、結構歩きました。 |
●2014年8月14日登城 くらのすけさん |
周りに何もありませんでした。 |
●2014年8月14日登城 橋爪もんさん |
😃 |
●2014年8月14日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2014年8月13日登城 ncoさん |
甲府駅から歩いてすぐです。 街並みが整備されており,まわるのも楽しいです。 |
●2014年8月13日登城 つぅみさん |
●2014年8月13日登城 hydecanueさん |
0![]() ![]() ![]() |
●2014年8月13日登城 のおもあさん |
あまり登ったと言う感じがしない城 |
●2014年8月12日登城 東北のやまさん |
駅前 |
●2014年8月12日登城 かえるくんさん |
石垣が素晴らしい。高い。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月12日登城 towさん |
1 |
●2014年8月11日登城 又兵衛さん |
36城目。躑躅ヶ崎館に続き攻略。ここはあれですね、武田の遺構というよりかは個人的には豊臣時代に入ってからの浅野氏の居城としての想いが強いです。そう思って回るとテンションも↑↑↑に^^ スタンプはここも野放図で勝手に押せと…なんだか100名城スタンプって時と共に扱いが酷くなってきているような…と感じるのは僕だけでしょうか?(涙) 回りを1周してみたんですがオフィシャルな駐車場が無いようで(多分)…隣にあった県庁の公用車駐車場に停めちゃいました。だってだーれも停めてない状況なんですもん。 おそらく×だと思われますので真似する方は自己責任においてどうぞ。 そして、甲府と言えば「ほうとう」じゃあないですか!近くの「○作」さんにおじゃましておいしい食事をいただき今旅行のスタートとなりました!^^ |
●2014年8月11日登城 由里姫さん |
駅から歩いてすぐ。 2回目のため、まず天守跡を登る。 月曜のため、稲荷櫓は空いておらず。 管理事務所でスタンプゲット。 |
●2014年8月11日登城 るさん |
![]() |
●2014年8月9日登城 千葉の旅人さん |
駅の反対側の武田氏館とはことなります。 |
●2014年8月9日登城 ひろひろカープさん |
素晴らしい高石垣。サッカー観戦と絡めて。 |
●2014年8月9日登城 ひさしさん |
甲府駅の近くにある。 稲荷櫓にちょっとした資料がある。 天守台には天守が建っていたという資料がないらしい。それでも天守を建てたいと地元で盛り上がってたが、資料がないのに・・・とモメてるとか。 想像で建てるよりは、今のままが良い。てか、あのオベリスクは邪魔かも。 スタンプはまずまず。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月9日登城 てつきちさん |
20/100 |
●2014年8月8日登城 【 シン 】さん |
【6城目】 躑躅ヶ崎館→甲府城。 |
●2014年8月6日登城 しろまる。さん |
【72城目】 |
●2014年8月5日登城 豊さん |
日付記入忘れ とりあえず本日付で |
●2014年8月5日登城 本多忠朝さん |
石垣が綺麗だった。 |
●2014年8月4日登城 真田幸村さん |
石垣や門が綺麗です。 |
●2014年8月3日登城 heilongさん |
駅からすぐ近くでした。 |
●2014年8月3日登城 黒い鉢形兵さん |
徳川の子弟が城主となる名城。石垣が、本当に立派で間近でみるとより迫力あり。 駅から徒歩数分で、アクセスも良いので登城しやすい。スタンプは、稲荷櫓で押印。また、天守からの眺めも良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月3日登城 よっち〜さん |
4城目 |
●2014年8月3日登城 cartanさん |
駅から近く、というより線路が城の中を突き抜けてしまった城ですが どうも虎口などの作りがピンとこない感じがしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月3日登城 名古屋んさん |
21城目 |
●2014年8月2日登城 yamyamyamさん |
29城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月2日登城 ラビさん |
20城目。 武田氏館の後に訪問。 歴史的価値はよく分からなかった。 |
●2014年8月2日登城 くすちゃんさん |
武田館よりも城らしい城である。眺めも良く、遠くに富士山も見えた。 |
●2014年7月31日登城 TM2013さん |
過去 JR駅近く |
●2014年7月29日登城 左近さん |
天守閣はありませんが、素晴らしい城でした。 |
●2014年7月29日登城 いのきちさん |
甲府駅から徒歩5分で甲府城跡である舞鶴公園に到着。 ボランティアのガイドさんに声をかけられ説明をうけました。 その後稲荷櫓でスタンプを押印。 天守台から見る甲府市街及び山並みの眺めは絶景でした。 |
●2014年7月28日登城 とし坊さん |
16城目。 舞鶴城公園の近くのパーキングを探していたら、偶然甲府市役所の前に出たので市役所に駐車(最初の1時間は無料ですが、昼食も食べたので800円かかりました)。 市役所の1階ロビーには、朝ドラの「花子とアン」の展示がありました。 本日は月曜日でしたので、お堀沿いから遊亀橋を渡り公園管理事務所にて資料とスタンプをゲット。 坂下門石垣を見て黒門の脇を通り、天守台の石垣を一周して本丸へ。復元された櫓と黒門等を除き、現存する建物は有りませんが、石垣の見事さに感動しました。 天守台からは、生憎 富士山や南アルプスは見えませんでしたが、城内と甲府市内が見渡せました。 お昼を甲府駅前の小作で、暑いのにほうとうをたべました。味噌味が美味しかったです。 次に 武田氏館に移動します。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月27日登城 ばったびさん |
整備しすぎてて風情が・・・と思いましたが、天守曲輪は標高が高いので、眺めは良かったです。武田氏館が遠目に見えました。 |
●2014年7月26日登城 ひろさん |
甲府駅から徒歩で5分くらいで、到着しました。 石垣が素晴らしかったです。 (初めての山梨県でした) ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月26日登城 すずぴょんさん |
![]() ただ、あまりにも手を付けすぎている感もいなめない。 城址というよりテーマパークのような印象もある。 地元住民から町おこしを目的とした天守再建要望が出ているようであるが 十分な資料に基づいた歴史考証に則ったものを建てないと返って歴史的価値の ない公園になってしまうのではないか。 |
●2014年7月26日登城 yamayamaさん |
武田氏館と併せ訪問、線路を挟んで遺構が残るが暑さで歩きは大変。 |
●2014年7月26日登城 すずぴょんさん |
駅近くで石垣や再建の櫓などが見えて立派である。 |
●2014年7月25日登城 福丸さん |
登城 |
●2014年7月20日登城 もんたろうさん |
久しぶりに登城したら、鉄門が復元されていました。そういえば、前回は工事中だった気がします。 この櫓門も稲荷櫓も無料で入れるのが嬉しいです。 |