3949件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年10月5日登城 しゅうさん |
a |
●2014年10月5日登城 まなみずきさん |
立派な石垣にびっくりしました。 |
●2014年10月5日登城 SALTYORANGEさん |
町の中心地なのでアクセスしやすかったですが、駐車場が見つけづらかったです。 |
●2014年10月4日登城 孔明さん |
40城目。 約1年ぶりの登城。前回は朝早すぎてスタンプが押せなかったので、 今回はスタンプのみです。 この後、新府城も見学しました。 14将の慰霊碑が並んでいました。 |
●2014年10月4日登城 Aliさん |
49城目。 |
●2014年10月4日登城 ぼぴちゃんさん |
11城目。 武田氏館から移動。 見事な石垣。かつては大きな城だったことが伺える。再建された稲荷櫓や鉄門もなかなか良い。 甲府2城は近くにありながら、時代が違うため造りも大きく違い興味深い。 スタンプは稲荷櫓にて。ゴム印タイプだが状態良好。 |
●2014年10月4日登城 たかぽんさん |
ほうとう食べました |
●2014年10月4日登城 さんしろさん |
2014年10月4日と2016年1月16日の2回武田氏館と一緒に登城。 遺構は舞鶴城公園内だけでなく、甲府駅をはさんで北側に山手門が復元されていたり、公園西側の山梨県庁防災新館の地下に楽屋曲輪の石垣が展示されていたりします。また、少し離れた場所にある華光院に甲府城内にあった毘沙門堂が移築されています。 |
●2014年10月3日登城 うといなさん |
7/100城目☆ 山手御門でビデオを見てから登場しました。 ボランディアガイドさんが運良くいたので、一緒に隅々まで見学しました。 石垣について色々と教えていただき、勉強になりました。 天守台からの眺めは最高です。 |
●2014年10月1日登城 としぽんさん |
ボランティアの方から3葉の松を頂いた。お金がたまるとか。。 |
●2014年10月1日登城 としさん |
ちりめんラーメン |
●2014年10月1日登城 マサさん |
武田家関係ないのね |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月30日登城 コウノシンさん |
静岡県から山梨県へ移動し、2城攻略へ。 まずは甲府城から。 非常に天気が良かったので、天守台からの景色が良かったです。 |
●2014年9月29日登城 のんパパさん |
甲府駅の武田神社とは反対方向、大きな石垣が見えるのですぐわかります。 甲府城というよりも舞鶴城公園という名前の方が地元では知られているようです。 駐車場は身障者専用なので、コインパーキングをチェックしておく必要があります。 天守閣はありませんが、巨大な石垣は壮観です。 |
●2014年9月27日登城 douda-mさん |
石垣が残ってました。 |
●2014年9月27日登城 まきさん |
清々しい! |
●2014年9月27日登城 備前中納言さん |
? |
●2014年9月26日登城 じゃいあんさん |
80城目。3泊4日で甲信越の城巡り。 前日18時過ぎに身延線経由で甲府駅に到着。ホテルに行く途中に山梨県防災新館のB1Fの石垣展示室を見学しました。 朝一で稲荷櫓、鉄門跡、本丸跡、天守台などを散策。天守台から富士山が見れました。 スタンプは恩賜林記念館で押しました。 武田氏館から戻って時間があったので、駅北口側の山手御門も見学しました。 |
●2014年9月24日登城 コチュジャン斉藤さん |
次は水信玄餅を食べます |
●2014年9月23日登城 atuさん |
立派な石垣のお城です。 とても奇麗に整備されていて、秋晴れに清々しい登城となりました。 ボランティアの方も親切で、色々とお話を伺いました。 ただ、お城周りは一方通行が多く、車の方は要注意です。 |
●2014年9月23日登城 足軽さん |
8城目、登城完了。 快晴 |
●2014年9月21日登城 魔グレさん |
甲府には2度目だが、前回は甲府城へ立ち寄れていなかったので今回立寄った。 |
●2014年9月21日登城 ごまうささん |
駐車場はないので、近くの有料駐車場に停めました。 甲府城の敷地内は思ったより広くて、へとへとになりました。 稲荷櫓が復元されていて中に入れます。 |
●2014年9月20日登城 忠さん |
27城目。 武田氏館に次いで、市役所駐車場に車を止めて登城。石垣が立派でした。 |
●2014年9月20日登城 穴太衆さん |
綺麗に清掃されている。壮大な石垣 |
●2014年9月20日登城 かわまくさん |
武田氏館の後に登城。 武田、豊臣、徳川と続いた重要な戦略拠点。甲府駅から徒歩5分。 電車の車窓から大きな石垣が目の前に迫る。 スタンプは稲荷櫓で、印影良好。公園管理事務所にもある。 城郭はきれいに整備され、徳川の威光を感じる。稲荷門そばの石垣は積み直しをしており、旧石垣跡を見ることができる。 城郭の一部は「舞鶴城公園」として公開されており、武田氏館の後だとまったく違った趣がある。 山手御門は歴史公園にあるのでここも忘れずに見ておきたい。 |
●2014年9月20日登城 あびたんパパさん |
2/100 |
●2014年9月20日登城 右府さん |
天守後の石垣が魅力。城内の二の丸も綺麗に整備されていて素敵。 |
●2014年9月18日登城 uZ-4さん |
武田神社から車で10分程 甲府城、甲府駅近辺の民間駐車場はだいたい1時間300円程 門や櫓はきれいに再建されている 石垣は現存の部分が少しあるようだが、きれいに再建されている 公園として整備されているので、石段にアルミ製の手摺りがついていたりするが これはこれで良いのではないかと思う 公園の西側にある山梨県庁防災新館の地下1階には、建設時に出土した石垣の一部が 保存されている「甲府城石垣展示室」という素晴らしい施設があるので 合わせて見学されることを強くお勧めする |
●2014年9月17日登城 シミタカさん |
2014.09.17天候曇り。 第29城目登城終了。 武田神社の帰りに登城。甲府駅北口に山の手門が復元されておりまずはそこを見学。橋を渡り内松陰門から本丸へ。天守台は市内を一望できて素晴らしい眺め。その後城の東側の稲荷櫓にてスタンプゲット。城内にいらっしゃるボランティアの甲府城御案内仕隊の方がとても親切でした。 |
●2014年9月15日登城 だっちさん |
19城目。 ふと鉄道に乗って城に行きたくなり、甲府へ向かいました。 まずは甲府駅から徒歩5分ほどの甲府城へ。舞鶴城公園内にあります。スタンプは稲荷櫓内で押した気が。 天守台や石垣など「石」の遺構が多く残り、門や櫓などは再建されており、なかなか見ごたえがあります。舞鶴城公園は市民の憩いの場という感じで賑わっており、ほっこりした気分に。 また、公園からは甲府駅や中央線がよく見えて、鉄道好きにもよきスポットかもしれません。 |
●2014年9月15日登城 ぶんたろうさん |
お城を案内してくる仕隊の人が天守台から細かく説明してくれたのでとてもよかった。 景色も良く、天気も良く、わかりやすく、とてもよかった。 |
●2014年9月14日登城 kobkazuさん |
q |
●2014年9月14日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
29城目。 天守台が大きくて、当時の天守の立派だった事が、伺い知れます。 スタンプは、稲荷櫓の受付にありました。 |
●2014年9月14日登城 Miharuさん |
躑躅ヶ崎館にも行ってきました。 甲府城ではボランティアの方に色々と説明を聞くことができました。 |
●2014年9月14日登城 kellyさん |
日帰り車 武田氏館→ |
●2014年9月13日登城 zenさん |
昇仙峡観光と一緒に見に行ってきました。 |
●2014年9月13日登城 えむ坊。さん |
7城目。 甲府駅から徒歩で登城。 スタンプは稲荷櫓で押印。 過去に何度も来ていますが、ぐるっと一回りしました。 |
●2014年9月10日登城 ムサコさん |
7城目。 高尾から甲府まで電車利用。南口から歩いて数分で着くので、交通機関を使った方が便利ですね。 ここは2度目ですが、前に来た時にはなかった鉄門が復元されていました。今後も整備・復元が進む事を期待したいです。 スタンプは稲荷櫓と恩賜林記念館の2ヶ所にあります。今回は恩賜林記念館で押印しました。 ボランティアらしい人が数人いましたので、声を掛ければいろいろ教えてくれそうです。 この後、武田氏館へ向かうために北口に移動。するとバス停のそばにも小規模ながら石垣跡が保存整備されていました。改めて、往時の甲府城の広大さを実感しました。 |
●2014年9月10日登城 maxcarterさん |
甲府駅から徒歩すぐ。 スタンプのある稲荷櫓の他、鉄門の2階部分も中に入れます。 https://maxcarter.aaa-plaza.net/archives/5797 |
●2014年9月7日登城 ムームーさん |
甲府城 |
●2014年9月6日登城 ぐりんさん |
4城め |
●2014年9月4日登城 だしまきさん |
4城目 |
●2014年9月1日登城 yumixさん |
a |
●2014年9月1日登城 dragon_castleさん |
過去登城。日時不明。武田館とセットで伺いました。石垣は大きく素晴らしい。駅近くです。 |
●2014年8月31日登城 michimichiさん |
登城! |
●2014年8月31日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2014年8月30日登城 たけしさん |
駅から近く,大変整備されていて気持ちいい城跡でした。天主台から甲府市街地が見渡せます。 |
●2014年8月30日登城 たけさん |
駅から近くです。 |