3986件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2015年9月4日登城 TKZさん |
No.2 |
●2015年9月3日登城 ぶる〜す名古屋さん |
躑躅ヶ崎登城前に寄りました。石垣は立派でした |
●2015年9月1日登城 しまくまさん |
甲府駅から徒歩5分くらいです。すごく近くて便利でした。 |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年9月1日登城 遅れてきたファンさん |
七番目の登城 |
●2015年9月1日登城 子龍のパパさん |
35城目 |
●2015年8月30日登城 のたさん |
武田氏館の後、登城。 イベントが開催されていて、駐車場探しに苦労しました。 ガイドのおじさんが熱く語ってくれましたが、関係ない話も多かったような… スタンプは稲荷櫓の方がきれいに押せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月30日登城 えむほしさん |
60 |
●2015年8月30日登城 osamomoさん |
1城目 |
●2015年8月30日登城 りおあさん |
駅前! |
●2015年8月29日登城 真生如猪斎さん |
22城目。交通手段:車 日帰りで、武田氏館→甲府城、2城攻略の2城目。 武田氏滅亡後に、豊臣に築城され、関ヶ原以降は徳川支配の拠点となった城。 甲府と言えば、武田氏館(躑躅ヶ崎館)で、あまり強いイメージのなかった城でした。しかし、今回初めて訪れて、すごく大規模に整備が進められていて、イメージが大きく変わりました。 とても立派な石垣や、再建された門や櫓の数々に圧倒されました。 あいにく曇ってましたが、本丸天守台に登り、ここからの富士山の眺めは最高だろうなぁと思いました。 戦国武将ファンとしては、是非、同じぐらい、武田氏館も整備に取り組んでもらいたいです。 スタンプは、管理事務所と稲荷櫓と比べましたが、稲荷櫓の方が状態がいいです。 一通り散策した後、甲府駅で、信玄公像をパシャリとし、駅ビルで話題の信玄◯プリンを買いました。 写真 (左)天守台 (中)鉄門(くろがねもん) (右)稲荷曲輪門 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月27日登城 maiさん |
12城目 ボランティアの方に案内をしてもらいながら見学(^^) 自分たちだけだとただ眺めて終わりだっただろうから、案内して貰えて色々と勉強になった |
●2015年8月22日登城 あゆみ&けんしろうさん |
富士山登山後に… 野面積みの石垣がすごかったです! |
●2015年8月22日登城 うっしーさん |
武田神社より徒歩で甲府駅に戻り、甲府城へ。再建された櫓も良かったが、石垣の美しさに感嘆。ちょうど、天気もよく青空に天守閣跡も映えてよかった。 |
●2015年8月20日登城 きみどりさん |
駅からすぐでした。 スタンプが置いてある稲荷櫓まで、徒歩4〜5分という程度。 |
●2015年8月19日登城 遼さん |
富士山は見えません。信玄銅像はやはり迫力があります。もう一枚は、塩山駅前。![]() ![]() |
●2015年8月19日登城 ひろゆきのすけさん |
51城目 駐車場を探してウロウロ・・・。お城の専用駐車場は無いようですね・・・。 |
●2015年8月16日登城 えきちゃんさん |
37城目 ムーンライトながらで東京に帰ってきたものの、青春18切符がもったいないのでそのまま甲府に向かいました。駅から何度も見てはいるものの、初登城です。 管理事務所でスタンプを押しましたが、ここから見る石垣はなかなかいいものだと思います。 |
●2015年8月15日登城 一心斎さん |
92城目の登城です。甲府城です。 車は北口歴史公園の駐車場を利用しました。(一時間無料でした) 「山手御門」を見学後、舞鶴城公園へ、 スタンプは管理事務所で開園時間前にゲット。 甲府駅前には信玄公が腰をおろしています。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月15日登城 hazukingさん |
甲府駅すぐでした。 甲府城稲荷櫓にてスタンプ押印。 駅はさんだ反対側も歩いて観光できました! |
●2015年8月14日登城 へいきちさん |
11城目。帰省18切符旅。 7:43甲府駅着。駅南口から左にまっすぐ進めばすぐに石垣が見えます。まずは外周をぐるっと歩きました。高さ17mの石垣は圧巻です。その後、ガイド本片手に各曲輪や本丸を隅々まで歩き、9時過ぎに稲荷櫓に登りました。小さな丘をよくまあここまで要塞化したもんです。9時半ごろ退城。 スタンプの状態は、管理事務所よりも稲荷櫓の方が良かったです。 ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 ハタ★ハタボー★さん |
49城目。2015年夏・青春18きっぷ第4弾。武田氏館ー甲府城ー八王子城トライ。 JR甲府駅から徒歩5分。(武田神社から徒歩20分) 甲府市歴史公園の復元された山手御門の展示室鑑賞し、甲府夢小路を経て舞鶴城公園の稲荷櫓でスタンプGET。櫓から見える甲斐の山々の景観が素晴らしく、思わず心の中で「武田節」を口ずさんでしまった(笑) 入場無料は嬉しいが、スタンプが無雑作に置かれており、少し損傷していたのは残念。 天守台の大きさにビックリ。さぞかしそのありし日の雄姿は素晴らしかったであろう。天守復元の動きも継続されているそうで、ぜひ悲願実現を願う。 甲府駅より次の目的地、八王子城(高尾)へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 sanitaさん |
石垣が立派です。 建物は現存するものは復元された稲荷櫓と一部の門です。 ぐるーっとまわって稲荷櫓へ。中でビデオ鑑賞しました。 稲荷櫓の脇には壁等の構造がわかるように展示がされています。 真ん中に高くそびえたっている塔みたいのはなんだろうと思ったら 明治天皇の謝恩碑でした。 |
●2015年8月14日登城 ノンママさん |
甲府、暑い! |
●2015年8月14日登城 美笛さん |
甲府駅のそばに、こんな立派な石垣があるなんて! |
●2015年8月13日登城 jpsさん |
小雨の降るなかでの登城でした。 早朝だったので他の観光客も見当たらず、ゆっくり散策することができました。 駐車場は近くのコインパーキングへ入れました、もちろん有料です。 舞鶴城公園の周辺にはコインパーキングがたくさんあるので 料金表示と相談していれた方が良いようです。 肝心のスタンプは公園管理事務所にて清掃を始めたタイミングで押してきました。 少しフライングです…汗 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 ひろさん |
公園となっていますが石垣等きれいに整備されています。 スタンプは管理事務所で押しましたがこちらは 整備されていなくゴムが傷んでいるのか にじんでしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 まるすさん |
27城目 甲府城、通称「舞鶴城」 バイクは北側に無料の駐輪場あり。 駅に近く、縄張りは広くないものの 石垣と全体の高さは見ごたえあり。 天守台と櫓が残っている 地元の人には散策スペースのようだ ![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 きみぞうさん |
・・![]() ![]() |
●2015年8月11日登城 fumiakiさん |
甲府駅から近いですね。天守台が大変立派でしたが、結局天守はあったのでしょうか? (2021年1月10日 二回目登城) 復元された山手御門を見学しました。 天守についてボランティアのお爺さんは「浅野長政が家康に遠慮して壊したんじゃないですかねぇ…」という意見でした。そうかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月11日登城 おなすさん |
武田神社を参拝の後、JR甲府駅前の甲府城跡に。鉄門や稲荷櫓等復元も進む。スタンプは公園管理事務所で頂く。 |
●2015年8月11日登城 ひろはこさん |
富士急ハイランドに行く途中に甲府城へ寄った。近くに手頃な駐車場がなかったためコインパーキングに駐車した。丘の上にあるため、下から見ると天守台が思ったより高く感じた。公園になっていて、その事務所にスタンプがあるということで行ってみたところ、入口付近に置いてあったので、すぐ押して車に戻った。 |
●2015年8月11日登城 VANさん |
武田氏館に近いのでセットで |
●2015年8月10日登城 Tanaさん |
15城目 |
●2015年8月9日登城 現存天守さん |
明治時代に建物はすべて取り壊されて現存のものは残念なことに何もござらん。当時は今の3倍くらいの城郭があり何と温泉!も湧いていたそうな。...籠城しても風呂入れます。 とにかく甲府は暑い!真夏にうろちょろするのは危険、商店街にも人通りがない!!ギンギンギラギラでクラクラするぜ。あかん倒れる(◎_◎;)。 駐車場は周りに小さいのや大きいのや色々あったので問題なし。だが暑すぎ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月9日登城 しんやさん |
13城目 |
●2015年8月9日登城 もくさん |
済 |
●2015年8月8日登城 kyokyoまーさん |
とにかく甲府は暑い。 駅近くなので 武田氏館に行ってから登城。 |
●2015年8月8日登城 かがみんさん |
甲府盆地の暑さにまいってしまい、じっくりと見学することができませんでしたが、天守につながる石垣が見事でした。 |
●2015年8月7日登城 ふゆひなさん |
19城目。12年ぶり2度目の登城。猛暑の中、武田氏館に続いて登城。 現存する石垣が素晴らしい。 百名城間の距離としては松山城と湯築城を一番目とすれば、武田氏館と甲府城は二番目に近いだろう。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月6日登城 はがぷぅさん |
31城目。初訪問。 甲府駅のホームから既に石垣が見えていました! 広島県の福山城並に駅からの直線距離は近いお城。でも甲府城はぐるっと廻らないと城までたどり着けないので、実際歩けば福山城の方が近いかな。 天守はありませんが、石垣、門、城壁はしっかりあります! 天守台も登ることができ、そこから甲府市街を一望できます^^ スタンプは櫓の中にて。 |
●2015年8月6日登城 向日葵さん |
8城目 ききょうや本店に行ってからの登城です。 このHPの書き込みを参考に、山交デパートの駐車場に停めて行ってきました。 ボランティアガイドさんに色々説明していただきました。 スタンプは復元された、稲荷櫓でget。印影は綺麗でした。 |
●2015年8月2日登城 tanyさん |
27城目。 とにかく暑かった!! この日の甲府の最高気温は36.5度。 城跡は日陰があまりなく、直射日光を浴び続けてると滝のように流れてくる汗。 暑さにやられました。 ボランティアの人に説明を受けましたが、その説明を聞いてるときも正直辛かった。 ボランティアの方々も相当大変だろうけど・・・。 立派な天守台が残っており、その他にも復元された門や櫓など見所が多い。 稲荷櫓は昔の造りそのまま、土壁によって復元されている。 出土したシャチ瓦の一部から、天守閣は松本城よりも大きかったと推測されるなど、非常に興味深い。 が、暑さのせいでゆっくり見てられなかったのが非常に残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月2日登城 Aleさん |
後で |
●2015年8月1日登城 BUGTIさん |
現在舞鶴公園として残っているのは一部というから本来はかなり大きな城だったとわかる。石垣には兄弟石と呼ばれる同じ石を2つに割って使った石があちこちにありました。 |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
さげ |
●2015年7月31日登城 Tigerさん |
●2010年5月15日(1回目)富士山が近くに見えてたいへん美しい。城の中に甲府駅があるみたい。だから鉄道線路の高架工事するのは難しそう。駐車場の場所がすごくわかりにくいので案内表示してほしい。 ●2011年4月24日(2回目)前回、山手御門を見落としていたので見学。線路の北側です。 ●2015年7月31日(3回目)鉄門(くろがねもん)を見に行きました。猛烈な暑さ。白山城・谷戸城・深草城・勝沼氏館・真篠城へも行きました。この時期は雑草・藪だらけだとわかっていても行ってしまいます。そして後悔します。勝沼で桃とぶどうを買ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月31日登城 サカスター⭐さん |
武田信玄を感じた... |
●2015年7月29日登城 エルルさん |
GET |
●2015年7月25日登城 D&Cハンターさん |
武田神社からマイカーで移動。天守台からの眺めは山好きにはたまりません。この日は晴天で南に前日登頂した富士。西に甲斐駒ヶ岳、北岳、鳳凰三山などの南アルプス。北東には奥秩父山系。最高です。 スタンプは管理事務所、稲荷櫓ともに外周部がややすり減り気味ですので、試し押しをお勧めします。 それにしても暑い。この日の甲府は気温37℃。稲荷櫓内で汗が噴出しました…。 |