トップ > 城選択 > 甲府城

甲府城

みなさんの登城記録

3950件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。

●2015年8月9日登城 現存天守さん
明治時代に建物はすべて取り壊されて現存のものは残念なことに何もござらん。当時は今の3倍くらいの城郭があり何と温泉!も湧いていたそうな。...籠城しても風呂入れます。
とにかく甲府は暑い!真夏にうろちょろするのは危険、商店街にも人通りがない!!ギンギンギラギラでクラクラするぜ。あかん倒れる(◎_◎;)。
駐車場は周りに小さいのや大きいのや色々あったので問題なし。だが暑すぎ。
●2015年8月9日登城 しんやさん
13城目
●2015年8月9日登城 もくさん
●2015年8月8日登城 kyokyoまーさん
とにかく甲府は暑い。
駅近くなので 武田氏館に行ってから登城。
●2015年8月8日登城 かがみんさん
甲府盆地の暑さにまいってしまい、じっくりと見学することができませんでしたが、天守につながる石垣が見事でした。
●2015年8月7日登城 ふゆひなさん
19城目。12年ぶり2度目の登城。猛暑の中、武田氏館に続いて登城。
現存する石垣が素晴らしい。
百名城間の距離としては松山城と湯築城を一番目とすれば、武田氏館と甲府城は二番目に近いだろう。
●2015年8月6日登城 はがぷぅさん
31城目。初訪問。

甲府駅のホームから既に石垣が見えていました!
広島県の福山城並に駅からの直線距離は近いお城。でも甲府城はぐるっと廻らないと城までたどり着けないので、実際歩けば福山城の方が近いかな。

天守はありませんが、石垣、門、城壁はしっかりあります!
天守台も登ることができ、そこから甲府市街を一望できます^^

スタンプは櫓の中にて。
●2015年8月6日登城 向日葵さん
8城目

ききょうや本店に行ってからの登城です。
このHPの書き込みを参考に、山交デパートの駐車場に停めて行ってきました。
ボランティアガイドさんに色々説明していただきました。

スタンプは復元された、稲荷櫓でget。印影は綺麗でした。
●2015年8月2日登城 tanyさん
27城目。
とにかく暑かった!!
この日の甲府の最高気温は36.5度。
城跡は日陰があまりなく、直射日光を浴び続けてると滝のように流れてくる汗。
暑さにやられました。
ボランティアの人に説明を受けましたが、その説明を聞いてるときも正直辛かった。
ボランティアの方々も相当大変だろうけど・・・。
立派な天守台が残っており、その他にも復元された門や櫓など見所が多い。
稲荷櫓は昔の造りそのまま、土壁によって復元されている。
出土したシャチ瓦の一部から、天守閣は松本城よりも大きかったと推測されるなど、非常に興味深い。
が、暑さのせいでゆっくり見てられなかったのが非常に残念。
●2015年8月2日登城 Aleさん
後で
●2015年8月1日登城 BUGTIさん
現在舞鶴公園として残っているのは一部というから本来はかなり大きな城だったとわかる。石垣には兄弟石と呼ばれる同じ石を2つに割って使った石があちこちにありました。
●2015年8月1日登城 こしあんさん
さげ
●2015年7月31日登城 Tigerさん
●2010年5月15日(1回目)富士山が近くに見えてたいへん美しい。城の中に甲府駅があるみたい。だから鉄道線路の高架工事するのは難しそう。駐車場の場所がすごくわかりにくいので案内表示してほしい。
●2011年4月24日(2回目)前回、山手御門を見落としていたので見学。線路の北側です。
●2015年7月31日(3回目)鉄門(くろがねもん)を見に行きました。猛烈な暑さ。白山城・谷戸城・深草城・勝沼氏館・真篠城へも行きました。この時期は雑草・藪だらけだとわかっていても行ってしまいます。そして後悔します。勝沼で桃とぶどうを買ってきました。
●2015年7月31日登城 サカスター⭐さん
武田信玄を感じた...
●2015年7月29日登城 エルルさん
GET
●2015年7月25日登城 D&Cハンターさん
武田神社からマイカーで移動。天守台からの眺めは山好きにはたまりません。この日は晴天で南に前日登頂した富士。西に甲斐駒ヶ岳、北岳、鳳凰三山などの南アルプス。北東には奥秩父山系。最高です。
スタンプは管理事務所、稲荷櫓ともに外周部がややすり減り気味ですので、試し押しをお勧めします。
それにしても暑い。この日の甲府は気温37℃。稲荷櫓内で汗が噴出しました…。
●2015年7月25日登城 ぱにぃさん
九十五城目 百城制覇まであと5つ!

駅をはさんで城と門があるのですが、管轄が市と県で違うそうです。
武田信玄の城ではないアピールをたくさんしていました。
暑い日でしたが帰りに地ビールまつりをやっていて最高でした。
●2015年7月25日登城 でぼっちさん
《50城目》
早朝に登城。富士山が少しだけ見えました。
駅チカと言うより、駅が城跡にあるんですね。
●2015年7月24日登城 のののののさん
石垣が思っていたより立派だった。
観光センターにおいている印を17時直前に押せた。
●2015年7月23日登城 AKURIさん
6城目
近くの駐車場に車を入れ、遊亀橋から入る。
入ってすぐの公園管理事務所でスタンプをゲット。
石段を登り、本丸、天守台の上まで。
公園というので、平らなところに史蹟の展示があると思いきや、立派はお堀や石垣、天守台まであってびっくり。
天守台の上からの眺めは絶景でした。
甲府市はもちろん四方の山々まで見渡せました。
ボランティアの案内のおじさんに鳥のモツ煮が美味しいと聞いて、食べて帰りました。
美味しかったです。
●2015年7月20日登城 くろまめっちさん
甲府駅近くのコインパーキングに車を停めてから散策しました。
天守台からは甲府市内と富士山を望むことができました。
スタンプは管理事務所で。8時30分からとなっていますが、管理人さんがいれば、押せるようです。
●2015年7月19日登城 もとよしくんさん
夜光バスで甲府入り。駅前から徒歩で登城。城内の整備が進んでおり、登城しやすい。
駅北側の山手御門で親切な説明をしてもらいました。
稲荷櫓の方は無人でした。 城内にスタンプを押す机が置いてあるので、自由に押すことができました。
●2015年7月19日登城 ハンドルさん
何か
●2015年7月19日登城 Masahikoさん
松本より甲府に移動。甲府城を見学。見学後、武田氏館へ移動。100名城登城51番目。
●2015年7月19日登城 中村優助さん
天守台がカッコイイ!
●2015年7月19日登城 uiwamさん
とにかく暑かった。そのためか他の観光客もあまりおらず、ボランティアの方が暇を持て余していたのか、3人もの方がいろいろ説明してくれた。名古屋から来たと言ったらなぜか名古屋城のいいところを力説されたw
●2015年7月19日登城 やーやさん
甲府城の周りをてくてく。石垣を見て回る。町はさびれて寂しい所で食事に困る
●2015年7月12日登城 しゅがーさん
30番目
●2015年7月11日登城 なみさん
富岡製糸場の帰りに寄りました。車で2:30程。途中道混みます。急いでいたのでダッシュでスタンプ押しに行きました。駅の方の入り口から入って正反対にスタンプ設置してありますがそこまで遠くないですでも階段がきつく息できなくなりました。
●2015年7月11日登城 くんちゃんさん
63城目。街の真ん中にたくさんの立派な石垣がそびえていました。
●2015年7月11日登城 馬賊さん
武田氏館と併せて登城しました。
稲荷櫓の近くにある、壁の復元登城の展示が興味深かったです。
各所の案内板が経年劣化か、大分傷んでいました。
スタンプはスタンプ台でインクを付ける形ですが、印面はしっかりしています。
●2015年7月11日登城 ざわさん
武田氏館を午前中に見て、昼食後甲府城へ。今日は大変暑く35度ぐらいまで上がったようでした。甲府駅のすぐ近くというよりも、城の敷地内に甲府駅があります。線路の北側にも、城の復元された桝形虎口があります。稲荷櫓をみて、スタンプを押し、天守台へ。富士山がよく見えました。
昼食は、駅前の「とんかつ力」でひれかつ甲府もつ煮セットを食べました。もつ煮はビールのつまみに最高です。
●2015年7月11日登城 ●●淳之助●●さん
梅雨の合間のいい天気でとても暑い日となりました。そんな中、天守台ではボランティアの方が丁寧に説明していただきありがとうございました。石垣が立派なのには驚かされました。
●2015年7月11日登城 ゴルゴ39さん
2015年7月11日登城。スタンプ12個目。
甲府駅からは歩いて10分ほど。天守はないけど、石垣ほかきれいに整備されてる公園です。甲府駅側から上がると反対側に降りたところに舞鶴城公園管理事務所があり、中にスタンプが置いてありました。駅前の通りに戻って、小作でほうとういただきました。
●2015年7月11日登城 琥心パパさん
日本100名城、26城目。
町のど真ん中にあります。駐車場の場所がわからなくて、彷徨いました。御城印始めたみたいですね。
●2015年7月10日登城 あっこさんさん
名古屋駅よりバスツアーで8時に出発。途中2回トイレ休憩。車中で弁当。12時到着。天気は快晴で蒸し暑い。天守台からみる景色は最高でしたが、残念ながら富士山は雲に隠れて見えません。当時の階段は45センチとのことで結構疲れます。その後は武田神社に寄って帰名しました。女性のガイドさんよく説明がわかりました。
●2015年7月10日登城 やまちゃんさん
26城目。
日帰り3城目は、甲斐の国舞鶴城。ガイドさんが一緒に回ってくれました。良くわかりました。兄弟岩など見所沢山。楽しかったです。ガイドさんありがとうございました。
●2015年7月10日登城 やまちゃんさん
26城目。
大変暑い中の登城でした。石垣が素晴らしかったです。

2016.11.17再訪。
紅葉盛りの登城になりました。前回も天気の日に訪れています。今回も天気に恵まれ気持ちよく散策できました。
●2015年7月7日登城 三雲さん
再建された残念な石垣達 どこの業者がやったことやら とツッコミを入れたくなるほど残念
公園化されていて残念な様相 天守跡の石垣のみ見所
●2015年7月7日登城 かめかめさん
1
●2015年7月4日登城 KIDさん
昔行ったときよりも綺麗に整備されていて、良かったです。
●2015年7月4日登城 小金の河童さん
巨大な天守台、石垣の傾斜は緩く石のサイズが整ってなく、築城年代の古さを感じる。
綺麗に整備されて公園となっているので城マニアでなくとも訪れたくなるだろう。
●2015年6月28日登城 あまのさん
登城しました。
●2015年6月28日登城 カムキチさん
甲府城からみる、山々がとても美しいです!
●2015年6月28日登城 横浜優勝さん
まわりの山が綺麗だね!裏富士を初めて見ました!帰りに、そばにラー油かける店にいったけど、おおいしかった!
●2015年6月28日登城 michioさん
[60城目]
●2015年6月27日登城 nonnkioyajiさん
武田氏館跡から車で約20分位の〃甲府市内にありました。
この城は別名、舞鶴城とも呼ばれているらしい、秀吉が築き家康が重視した石の城だ
今も綺麗な石垣の天守台が残っている。
●2015年6月27日登城 よしりんさん
甲府盆地が一望出来る天守台が素晴らしかった
●2015年6月27日登城 べびさん
14城目
●2015年6月27日登城 佐倉ちなつさん
8城目

利用關東通票3日券 8300YEN來甲府

出來轉個彎走一下就會看到甲府城
天氣好聽說可以看到富士山

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 次のページ

名城選択ページへ。