4015件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2015年11月2日登城 ばらもんさん |
69城目 雨でグチャグチャでしたが、天守から見る甲府の街並みもなかなか良かった。線路を挟んだ反対側の櫓にも行きたかったが、雨で断念。 再登城日 2016年11月23日 小作のほうとうを食べたかったが時間の節約でカットして、お土産に麺を購入。おうちでカボチャを煮込んでおいしく食しました。甲府盆地は、ブドウ畑などの紅葉が綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 愛姫さん |
長野からドライブがてら |
●2015年11月1日登城 たーぼーさん |
山梨中銀金融資料館 必見 |
●2015年10月31日登城 おのてつさん |
秋の甲信越遠征最終日は、山梨の甲府城と武田氏館を目指します。先ず、朝から特急あずさ号で甲府駅に到着。駅南口から徒歩3分で甲府城へ。先ずは、内松陰門から入城。本丸や天守台、稲荷曲輪を見て、稲荷櫓に。櫓内で、スタンプゲット。スタンプはゴム印でしたが、状態良好でした。ところが此処から大変で、当日がハロウィンのイベントが城内で開催中のために一旦城外に出て鍛冶曲輪門から入り直して、庭園、鍛冶曲輪、天守曲輪、水溜、稲荷曲輪門、数寄屋曲輪、二重の石垣などを見て出城しました。更に駅の北側には山の手門が復元されていますので、忘れないで下さい。これで今年23城目で、通算84城制覇です。次は、甲信越で最後の「武田氏館」へ向かいます。 |
●2015年10月31日登城 ニシやんさん |
27 |
●2015年10月31日登城 楓太郎さん |
甲府に城があった。きれいな石垣があります。りっぱ。 |
●2015年10月30日登城 yoneさん |
甲府の駅からすぐ |
●2015年10月28日登城 akirayさん |
本日1城目。通算79城目。 水戸から特急を乗り継いでお昼過ぎに甲府着。 鳥モツ食べていざ登城へ。 駅から歩いて5分ぐらいでした。 景観がすごいよく城址の中では印象に残ったお城です。 富士山見えてラッキー |
●2015年10月28日登城 まさひろさん |
見晴らしのよいところでした。 |
●2015年10月28日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
34城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月25日登城 greencurryさん |
甲府駅南口を出て左手百貨店の裏側から入って天守台にのぼってから管理事務所でスタンプ押印、駅から押印して再び駅に戻る迄の所要時間約15分〜20分 |
●2015年10月25日登城 shintakaさん |
4城目。天守台から富士山がよく見えました。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月25日登城 こやまっちゃんさん |
大きな天守台でした。人も少なく、ゆっくり見れました。 |
●2015年10月24日登城 nyさん |
一人旅で行きました。 |
●2015年10月20日登城 黒猫ウルさんさん |
天守台にはボランティアのガイドのおじさんがいました〜 甲府のことについていろいろ教えていただきました^^ |
●2015年10月17日登城 原田 雅貴さん |
立派な石垣。 虫が多い。 |
●2015年10月17日登城 ふかちゃんさん |
朝早く、行きました。町中なので駐車場探しに苦労しました。 天守台から見る景色は非常にいいものでした。 |
●2015年10月17日登城 まいつさん |
武田氏館から徒歩で甲府駅の反対側にある甲府城へ。駅から近くてアクセス◎ 展示とかもないのでさくさくと終了。上からの景色も曇りだったのでイマイチ。近くのお店でとりモツ煮が食べれて満足。駅近くの甲府夢小路は帰りの電車までの暇つぶし&お土産さがしにいい感じです。 |
●2015年10月16日登城 よっしーさん |
武田氏滅亡後、豊臣秀吉により築城。江戸時代は江戸の重要な守りの城。 |
●2015年10月14日登城 時遊人rioさん |
二度目の登城でスタンプGET。 甲府駅にほぼ隣接していてアクセスしやすい。 駅の武田信玄公の銅像にご挨拶してから登城。 天守台は野面積。 下部は歪みがある変形台形。 この石垣を見るだけでも価値がある。 眺望よく、四方の山々然り、富士山も見えた。 訪問記録 (1992年10月、2015年10月) |
●2015年10月13日登城 エリミGT3さん |
10 |
●2015年10月12日登城 ハスタロレさん |
息子の車で八王子に向かう途中で登城、すでに3回目なので感慨は無し。 |
●2015年10月12日登城 たかもも1841さん |
街の中心にありながら、場内はとても静かでした。近所の皆さんの憩いの場にもなっているのか、小さな子連れの人もいました。 |
●2015年10月11日登城 +YOLOY+さん |
小雨降るなか武田氏館から歩いて甲府駅すぐ近くの甲府城へ。 甲府城は野面積の天守台など石垣が立派。 しかしここでもまたまたミステイク。 舞鶴城公園管理事務所でスタンプをゲットするも 傘を忘れて鉄門跡から再び石段を駆け下り完全な無駄足。つかれたぁ〜。 宿泊地の恵那に行く前に懐かしい奈良井宿を再訪しました。 明日は明知鉄道に乗って岩村城をめざす予定。晴れたらいいね♪ |
●2015年10月11日登城 ukikinさん |
●2015年10月10日登城 エイジさん |
★47城目★ |
●2015年10月10日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
73城目 |
●2015年10月9日登城 kokoroさん |
予想外の立派な石垣にびっくり! |
●2015年10月8日登城 らっさんさん |
駅近 |
●2015年10月5日登城 ちゃんまるさん |
デカイ城で巡り応え抜群です。鉄道挟んだ反対側にも門が再現されてますので注意。 |
●2015年10月4日登城 マンボウさん |
3城目。石垣が立派なお城です。人気のある信玄のお城ではないので山梨の人の思い入れは少し低いのかも。![]() ![]() |
●2015年10月3日登城 walkman108さん |
第59登城 前日諏訪大社より車で、公園前民間駐車場使用。20分/100円&30分/100円 舞鶴城公園(甲府城跡)内の整備と復元(稲荷櫓、鉄門等)が素晴らしく十分に 見ごたえがあった。スタンプは公園管理事務所のを使用したがインクが滲んだ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月3日登城 GAOさん |
19城目 東日本最大級の石垣は見事 戦国末期に築城された典型的な平山城で、 近傍の武田氏館と比べると僅か100年足らずでの 築城技術の革命的な進化がよく理解できます。 旧城郭内に、JR中央本線・甲府駅・山梨県庁が 立地し、往時の大きさに想いを馳せました。 天気が良ければ(甲府は晴天割合が高いですが…) 富士山の頂上部の眺望を城郭から楽しめます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月3日登城 CauchyGreenさん |
甲府城 |
●2015年10月2日登城 たださん |
山梨長野城めぐり 20151002-20151003 ★★★☆☆(行く価値あり) ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月1日登城 キュンさんさん |
☆ 以前に登城 |
●2015年9月27日登城 まあちゃんさん |
編集中 |
●2015年9月26日登城 ち●むさん |
![]() 甲府駅から線路沿いに徒歩5分、稲荷櫓近くの坂道の入口から舞鶴城公園へ。稲荷櫓にてスタンプ。スタンプ台を使うタイプで、無人のテーブルに置いてあり、不安感がよぎりましたが、割ときれいな印影でホッ。 |
●2015年9月25日登城 あや丸さん |
甲府駅前といったところにあります。駅も県庁も市役所もきっと城内だったのではと想像しながらまわりました。稲荷櫓がちょっとした資料館になっていました。 |
●2015年9月23日登城 kswtmさん |
前日清里泊。清泉寮、武田氏館、ブドウ狩りのあとに登城。 想像以上に立派な石垣に圧倒されました。KSWTM ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月23日登城 レディエントブルーさん |
17城目。ボランティア説明員の方がけっこういました。甲府=武田のイメージでしたが、こちらは武田滅亡後の徳川の城なのですね。説明員の方もちょっと微妙、、、と言っていました。ちなみに甲府の善行寺は家康が建てたが、武田の家紋が大きく描かれているとのことで家康の度量が見て取れるとのこと。(但し裏には小さく徳川の家紋が記されているのでそれも必見とのことであった。) |
●2015年9月22日登城 WO2号さん |
73城 |
●2015年9月22日登城 あさやんさん |
甲府には何度も来ているのにようやく初登城。 結構大きなお城、雲がなければ富士山が見えるのに。 |
●2015年9月22日登城 IZAKさん |
![]() 甲府駅前に立派な信玄公像がありました |
●2015年9月21日登城 benさん |
石垣が何層も復元されてて圧巻。規模も大きい。 |
●2015年9月21日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ11城目(稲荷櫓内のテーブル上)です。 シルバーウィークの中央高速の大渋滞疲れを推しての登城です。 稲荷櫓のスタンプは最近の暑さで乾燥したせいか?めちゃ薄いです。 富士山・北岳は見えませんでしたが城内は大変きれいで良かったです。 【再訪・御城印】2020.08.14 【再訪】2024.03.17 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 あきおさん |
30城目![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 ノリノリさん |
92登城目 |
●2015年9月21日登城 ユキペンさん |
甲府駅からすぐ市街地の中心にあるので 鳥もつ煮が美味しかった |
●2015年9月21日登城 さーさん |
石垣だけが残っていましたが 堅固なお城だった事がわかります 観光客は少なく 地元の人の憩いの場所になっているようでした |