3969件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2015年9月21日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ11城目(稲荷櫓内のテーブル上)です。 シルバーウィークの中央高速の大渋滞疲れを推しての登城です。 稲荷櫓のスタンプは最近の暑さで乾燥したせいか?めちゃ薄いです。 富士山・北岳は見えませんでしたが城内は大変きれいで良かったです。 【再訪・御城印】2020.08.14 【再訪】2024.03.17 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 あきおさん |
30城目![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 ノリノリさん |
92登城目 |
●2015年9月21日登城 ユキペンさん |
甲府駅からすぐ市街地の中心にあるので 鳥もつ煮が美味しかった |
●2015年9月21日登城 さーさん |
石垣だけが残っていましたが 堅固なお城だった事がわかります 観光客は少なく 地元の人の憩いの場所になっているようでした |
●2015年9月21日登城 kurenai7さん |
石垣しか覚えていない。 |
●2015年9月21日登城 藤原晴さん |
1城目 |
●2015年9月20日登城 わるいねこたんさん |
宿泊先のホテル(甲府駅南口)より徒歩で登城 最初は南側の鍛冶曲輪門より入り、公園管理事務所へ向かいました 玄関の中にスタンプが置いてありましたが、ゴム印で角が磨り減ってしまっており、 押すのは止めて稲荷櫓へ向かいました そちらもゴム印で、薄かったですが先程のよりはマシかと思い押印 稲荷櫓は新しい建物で、いかにも再建バリバリって感じでした(^^ゞ 稲荷櫓から甲府駅までは線路沿いに歩くと10分弱で着きます |
●2015年9月20日登城 カルマン・フィッシュさん |
![]() 甲府城は関ヶ原以降のお城で、徳川家によって整えられました。城主としては柳沢吉保が有名ですが、彼も甲斐源氏の流れを組み、武田家をリスペクトしており、その思いを物語るように恵林寺の武田信玄の墓の少し離れた後方に柳沢吉保の墓があります。 甲府城は明治政府により城中に鉄道(中央線)を敷かれ、北と南に城の遺構が分断されていました(涙)。 この写真は線路の北側にある天守台です。→ スタンプはゴム版式の青インクでした。では(^.^)/~~ |
●2015年9月20日登城 micraさん |
第10城目。 朝9時に到着。近くの有料駐車場に停め、県庁の向かいの道を歩く。公園内は、時間的に人が少なく静かなこともあって、非常にリラックスできた。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 かるまんさん |
8 |
●2015年9月20日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
天守閣があればと思うような城ですね。スタンプはうまく押さないとズレます。注意! |
●2015年9月20日登城 みなみんさん |
小作でほうとう食べた |
●2015年9月20日登城 かるんさん |
ほうとう食べに |
●2015年9月19日登城 あきおじさん |
35年ぶりです。だいぶ城跡の整備がされていました。 |
●2015年9月19日登城 ジャブローさん |
広くて石垣の残存箇所も多く、 門も多数復元され(ちゃんと駅北側の門にも行きました)、 曲輪の配置もイメージしやすかったので、 天守閣なしでも十分に楽しめました。 したがって、無理に天守を建てる必要はないと思います。 特に模擬天守はNo! |
●2015年9月19日登城 久留里城さん |
石垣綺麗でした |
●2015年9月19日登城 まつさん |
2城目 朝8時に出発して12時ころ到着。 アントラーズのユニホームを着た客が多く、見学後甲府駅にいったらヴァンフォーレVSアントラーズの試合があるとのこと。 見学後、武田氏館にいって試合観戦もしました。 スタンプは稲荷櫓で押印。 |
●2015年9月19日登城 sen-katoさん |
高遠に1泊して、1日目は、松本城、諏訪の高島城(100名城以外)と高遠城、2日目は、武田氏館、甲府城をめぐる。 甲府駅すぐの場所にあり、駐車場も見つけ易く、見学し易い。 帰りには当然、ほうとうを食す。 |
●2015年9月15日登城 見えない翼さん |
個人的にはイマイチ |
●2015年9月15日登城 蒼龍窟さん |
こちらは武田氏とは無関係ですが、勘違いされる観光客も多そう。復元整備が進んでいるので後でまた行きたいです。 |
●2015年9月14日登城 だんなさん |
?長野→山梨→静岡の旅 |
●2015年9月13日登城 たっくさん |
7城目 武田氏館より徒歩で移動で30分くらいでした。 野面積みの石垣が迫力がありました。 稲荷櫓のスタンプはゴム印でしたがきれいに押せます。 |
●2015年9月13日登城 k-yamaneさん |
天気の良い夕方だったので、 南に富士山、西に南アルプスの大展望を楽しめました。 城としては歴史的な面白みはありませんが、 訪れる価値はありです。 ただ、富士山の眺望を邪魔するNTTの電波塔だけは 観光資源の保護の観点からも何とかしてほしい。 |
●2015年9月12日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2015年9月8日登城 やすペコンさん |
*** |
●2015年9月5日登城 みどり2巡目さん |
甲府駅からすぐです。 本日は松本城→武田氏館→甲府城と巡ってきました。 |
●2015年9月5日登城 ケープーさん |
25城目! 天守は無いけどきれいに整備された所でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 nabeさん |
【31城目】子供の頃以来の、超久し振りの登城。すっかり整備されていて、びっくり。 昭和30年代は、明治天皇の謝恩碑しかなかった荒地というイメージでしたが、平成に入ってからの復元工事ですっかり綺麗になりました。黒門(くろがねもん)の復元完了が平成25年。 稲荷櫓復元が平成16年。 スタンプは管理事務所のものより稲荷櫓のスタンプの方が陰影良好。 甲府駅南口も北口も様変わり。祖父母や従兄弟達がいた昭和30年代の甲府のイメージしかなかった私には懐しさ一杯の訪問でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 Yabu sobaさん |
nabeと同じ |
●2015年9月5日登城 剣豪将軍さん |
【実際に登城すると少し優越感に浸れる城】★★★ 初回登城。甲府駅から見える。そのことは有名だが登城するとタイトル通り。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 るー如水さん |
@24 修理復元された石垣が素晴らしい。櫓も復元されて、当時を偲ぶことが出来る。 |
●2015年9月4日登城 TKZさん |
石垣が見事でした。 |
●2015年9月4日登城 TKZさん |
No.2 |
●2015年9月3日登城 ぶる〜す名古屋さん |
躑躅ヶ崎登城前に寄りました。石垣は立派でした |
●2015年9月1日登城 しまくまさん |
甲府駅から徒歩5分くらいです。すごく近くて便利でした。 |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年9月1日登城 遅れてきたファンさん |
七番目の登城 |
●2015年9月1日登城 子龍のパパさん |
35城目 |
●2015年8月30日登城 のたさん |
武田氏館の後、登城。 イベントが開催されていて、駐車場探しに苦労しました。 ガイドのおじさんが熱く語ってくれましたが、関係ない話も多かったような… スタンプは稲荷櫓の方がきれいに押せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月30日登城 えむほしさん |
60 |
●2015年8月30日登城 osamomoさん |
1城目 |
●2015年8月30日登城 りおあさん |
駅前! |
●2015年8月29日登城 真生如猪斎さん |
22城目。交通手段:車 日帰りで、武田氏館→甲府城、2城攻略の2城目。 武田氏滅亡後に、豊臣に築城され、関ヶ原以降は徳川支配の拠点となった城。 甲府と言えば、武田氏館(躑躅ヶ崎館)で、あまり強いイメージのなかった城でした。しかし、今回初めて訪れて、すごく大規模に整備が進められていて、イメージが大きく変わりました。 とても立派な石垣や、再建された門や櫓の数々に圧倒されました。 あいにく曇ってましたが、本丸天守台に登り、ここからの富士山の眺めは最高だろうなぁと思いました。 戦国武将ファンとしては、是非、同じぐらい、武田氏館も整備に取り組んでもらいたいです。 スタンプは、管理事務所と稲荷櫓と比べましたが、稲荷櫓の方が状態がいいです。 一通り散策した後、甲府駅で、信玄公像をパシャリとし、駅ビルで話題の信玄◯プリンを買いました。 写真 (左)天守台 (中)鉄門(くろがねもん) (右)稲荷曲輪門 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月27日登城 maiさん |
12城目 ボランティアの方に案内をしてもらいながら見学(^^) 自分たちだけだとただ眺めて終わりだっただろうから、案内して貰えて色々と勉強になった |
●2015年8月22日登城 あゆみ&けんしろうさん |
富士山登山後に… 野面積みの石垣がすごかったです! |
●2015年8月22日登城 うっしーさん |
武田神社より徒歩で甲府駅に戻り、甲府城へ。再建された櫓も良かったが、石垣の美しさに感嘆。ちょうど、天気もよく青空に天守閣跡も映えてよかった。 |
●2015年8月20日登城 きみどりさん |
駅からすぐでした。 スタンプが置いてある稲荷櫓まで、徒歩4〜5分という程度。 |
●2015年8月19日登城 遼さん |
富士山は見えません。信玄銅像はやはり迫力があります。もう一枚は、塩山駅前。![]() ![]() |
●2015年8月19日登城 ひろゆきのすけさん |
51城目 駐車場を探してウロウロ・・・。お城の専用駐車場は無いようですね・・・。 |