3950件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年5月18日登城 武田さん |
野面積、圧巻! |
●2023年5月12日登城 よしぼさん |
駅の目の前に圧巻の本丸天守台。 |
●2023年5月4日登城 雲國西さん |
全62城目 |
●2023年5月4日登城 栗丸さん |
何よりも石垣と見る者を圧倒する天守。 |
●2023年5月4日登城 あかりょうさん |
立派な石垣 |
●2023年5月3日登城 ★毘沙門天★さん |
山梨駅前にありますが、天守台、稲荷櫓を含め立派な石垣が残っています。 |
●2023年5月2日登城 Noel75さん |
84/100 |
●2023年4月29日登城 アキヒサさん |
御城印も駅前観光案内所で購入。 |
●2023年4月28日登城 中島利光さん |
ウ?ン |
●2023年4月27日登城 しゅうへいさん |
記録 |
●2023年4月26日登城 ねこ・みづきちさん |
【押印料金】無し 【駐車場】市内駐車場有料(舞鶴城公園第2駐車場は行ったときには閉鎖中でした。甲州夢小路駐車場が1時間無料で近隣では安いかと思います) 【休日、夜間】 【備考】 004/200 |
●2023年4月20日登城 ベイ次郎さん |
大きい城です。駐車場がない。 |
●2023年4月12日登城 ヨッシーさん |
甲府駅横にある甲府城。別名舞鶴城。19城目。高い石垣、堅牢な門構え。幅のあるお堀。立派な城跡だ。駐車場もすぐそばにあり、たっぷり見学できた。 |
●2023年4月2日登城 コーズさん |
勝手にこじんまりした城跡かと想像していたが、見どころが多い城。 晴れていれば天守台から富士山が見えるとのことでしたが、残念ながら雲が多く、はっきりとは見えなかった。 稲荷櫓が再建されており、100名城スタンプの図柄にもなっている。 |
●2023年4月1日登城 アベリアさん |
99城目 |
●2023年3月29日登城 あぽあぽさん |
2023年3月29日 お城巡り 32.高遠城⇒130.高島城⇒127.新府城⇒25.甲府城⇒24.武田氏館⇒128.要害山城 4城目:甲府駅近くのコインパーキングに駐車し歩いて甲府城へ 甲府城稲荷櫓にてスタンプゲット。甲府駅の甲府観光案内所で御城印ゲット |
●2023年3月20日登城 弾丸攻城小隊さん |
頑張って整備されている感じ。 |
●2023年3月19日登城 ぺるしもさん |
登城。 |
●2023年3月18日登城 さとちんさん |
駐車場がわかりづらかった。 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月16日登城 いちかわさん |
甲府駅から徒歩圏内である。広々としており散歩する地域の人も多かった。御城印は甲府駅の観光案内所でのみ販売されているため注意が必要だ。 |
●2023年3月8日登城 そさん |
そ |
●2023年3月5日登城 koumeiさん |
良かった |
●2023年2月22日登城 ミルトさん |
20230222 |
●2023年2月22日登城 あずたんさん |
駅から歩いて2分で到着。アクセス抜群! |
●2023年2月5日登城 ayさん |
徳川義直・忠長・綱重・綱豊など、徳川一門の城だったが、宝永元(1704)年に柳沢吉保が入って大修築した。柳沢氏の大和郡山転封以降は、幕府直轄の城となった。 |
●2023年1月31日登城 でんさん |
鶴のように白いお城だったらしい。御城印は甲府駅前の観光案内所。 |
●2023年1月22日登城 みっちゃんさん |
叔母と母で行きました。 |
●2023年1月15日登城 つれづれさん |
2023年1月15日に登城済 ぐるっと見て回るなら登り降りが多いので一苦労です 天守台後からは甲府市が360°見回せます 駅のすぐそばなのでアクセスは抜群に良いです |
●2023年1月7日登城 ぴーかるさん |
【百名城65城目】 <駐車場他>コインP(アントパーク甲府市中央)を利用 <交通手段>車 <見所>天守台・高石垣 <感想>新春1泊2日甲府盆地の旅2城目。いつものように城郭の回りをまず1周、南の遊亀橋から左回りで1周して中に入り内部を巡った。城郭が当時の3分の1まで削られているので天守の比高や曲輪の規模からみると周囲が小さくなった感が否めないが復元門は良く、稲荷曲輪・天守曲輪の野面積の高石垣は技術力の高さ私好みで圧巻見事です。 <満足度>★★★☆☆ <写真左>天守台 <写真中>稲荷櫓 <写真右>天守方向全景 |
●2022年12月18日登城 つるおさん |
12城目 甲府駅から徒歩5分くらい。石垣見ごたえあり。 |
●2022年12月11日登城 MKYHさん |
ほうとう食べて、登城。 立派です。但し要害山登場後で足ガクガクのため楽しめなかった。直轄の城だなあ。 |
●2022年12月10日登城 ちむたむさん |
駅から徒歩3分。 甲府駅前に観光案内所があり、甲府城と武田館跡両方への行き方を分かりやすく教えてくれた。 城跡からは、日本一高い富士山と日本で二番目に高い北岳の両方が望める。 |
●2022年12月9日登城 瑛人さん |
鉄(くろがね)門、銅(あかがね)門 |
●2022年12月8日登城 gravis1224さん |
甲府城は近くの高校生の憩いの場になっていました。 躑躅ヶ崎館と比べると新しさが前面に出ています笑 |
●2022年12月8日登城 でらしねはうすさん |
150城目 スタンプ 御城印 駐車場 |
●2022年12月4日登城 たまさん |
アプリをやりながら登城 |
●2022年11月29日登城 ちゃちゃしろまるさん |
25 |
●2022年11月26日登城 ようさん |
甲府駅から近いです |
●2022年11月25日登城 きょんさん |
ヨドバシカメラ建物目立つ |
●2022年11月19日登城 rockさん |
豊臣系築城技術が生かされた石垣が見事。 |
●2022年11月19日登城 rockさん |
秀吉が築き家康が重視した石の城 |
●2022年11月19日登城 ピルロ21さん |
スタンプあり |
●2022年11月11日登城 yakyak21さん |
甲府駅のすぐ、舞鶴公園にあります。公園の駐車は身体の不自由な方専用なので、近くのコインパーキングに停めました。 20分100円でした。 公園は段差の高い階段が多く、足腰の弱い夫は難儀してました。 でも、見晴らしは良かったです。 |
●2022年11月9日登城 kotarouさん |
立派な石垣が残っているので天主がないのが残念。再建されないのでしょうか |
●2022年11月8日登城 みっきーふぁいぶさん |
甲府駅目の前でアクセス抜群です。 |
●2022年11月6日登城 Kur.さん |
駅近ですが思っていたより大きい立派な城址。 |
●2022年11月4日登城 新八さん |
登城しました。 |
●2022年11月1日登城 golden雅さん |
急に思い立ち甲府城へ、甲府西ICから攻め上がる。20分ほどで到着するが、甲府城回りの駐車場リサーチをしていなかったため、ぐるぐる回ってしまった。近くのコインパーキングに停めて入場へ。パーキングはちょいちょい目にするが満車が何か所かあった。県庁が近いのでここに停めてしまってもよいかも。そして甲府城、南側の遊亀橋から入城すると広い曲輪、甲府藩20万石の城、規模がある。スタンプは入口左に見える鶴像の奥にある公園事務所に。状態はよしでパンフレットもそこにある。が、資料と呼べるようなものはそれしかないので、立派なお城があるのに残念ではあった。明治時代にほとんど破却されてしまって当時の櫓や門は残ってない。だが復元された門や櫓が多くあり、稲荷櫓や鉄門の中には当時の甲府城と今の甲府の様子や、武田時代からの甲府の成り立ちの資料があり、これは立派。甲府はおいしいものがたくさんあるのにアピールが足りない、もっともっと甲府城をアピールしてもいい。天守台の石垣を調べていて、色付けをしていた。位置を調べている模様。広い敷地なので1時間は見れる。 |
●2022年10月30日登城 たかぼーさん |
信玄公まつりの日に行くことが出来たので、甲州軍団を見ることが出来た。 |