トップ > 城選択 > 甲府城

甲府城

みなさんの登城記録

3973件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。

●2016年5月3日登城 玉縄城下さん
24城目
●2016年5月3日登城 Alexarayさん
2016年5月3日登城
●2016年5月3日登城 ナリcapさん
記念すべき1城目、9時頃到着、立派な門をくぐって入るとガイドさんが説明してくれた。石垣のテッペンからの景色は遠くまで見渡せたのに富士山は顔を出してなかった、残念。駐車場は県庁の駐車場が休日なので使えました。
●2016年5月3日登城 Alexaray2さん
塗りつぶしのため再登録
●2016年5月2日登城 つるちゃんさん
37城目。
駐車場が見当たらず、時間もなく県庁に駐車。
事務所でスタンプをゲット。
天守の正確な情報が無い為、再建出来ないと聞いた記憶があるが、いつの日か甲府城の天守が再建されることを夕焼けに染まった空に祈った。
日帰りでの美濃、信濃、甲斐の遠征は、少しきつかったか・・・
帰途についた。
●2016年5月2日登城 KAZUさん
バイクの置き場がなく困っていましたが、近くの駐車場に止めさせていただきました。
駐車場のおじさんに感謝。
●2016年5月2日登城 ★カリ ゴンタロー★さん
7城目
●2016年5月2日登城 ブレイキングドーンさん
ワンコと登城
●2016年5月1日登城 いまとく海賊の娘さん
2城目。
駐車場がねぇ…。
見晴らしはよろし。
●2016年5月1日登城 baseballer.2.3.49さん
5/1登城
●2016年4月30日登城 帝王さん
駅からすぐ近くのお城でアクセスは良好です、近くに鶏モツ煮のお店もあります
●2016年4月30日登城 うんぱぱさん
駅前の為
周りは停車して駐車場を探すようなスペースはありません。
時間をお金で買うなら城横の百貨店地下駐車場をナビにいれるのが
得策です。道路の左手にも立体駐車場と業者の駐車場が
固まっているので3つが満車になるのは大きな祭でもない限り
ないかと思います。
祝日でしたが1時間30分
ぐらいいて600円でした。
百貨店で1000円以上買い物すれば1時間無料
といったサービスもありました。
●2016年4月30日登城 あんみつ姫さん
東京から車で行きました。
●2016年4月30日登城 やすべえさん
甲府駅から徒歩数分というアクセスの良さでした。公園全体が復元整備され、天気が良かったので、景色が抜群です。
●2016年4月29日登城 しぃさん
58城目。駐車場が分からずウロウロ。
スタンプはインクが全然ダメで、苦肉の策で試し押しのキレイなのを切って下さいとのことでした。
公園は広く、富士山がキレイに見えました。
●2016年4月29日登城 かわじゃんさん
57城目。甲府城。
武田神社から5分ほどで素晴らしい石垣の舞鶴城公園(甲府城)に到着。
手入れが非常に行き届いており、公園自体もしっかり遺構を守っている感じがあって素晴らしい。復元整備もわかりやすい説明板があった。中央の本丸天守台からは周りが山々に囲まれている様子が素晴らしい眺望で確認でき、甲府がいかに盆地にあるかがわかった。城域はJR中央線が横断するなど都市化の波に多くの遺構が飲み込まれているようだが、駅の反対側の歴史公園含め、歩いてみると城の存在感をひしひしと感じられるのが良い。石垣(特に天守台)の迫力、そして雰囲気はどこか柳沢家の移封先の大和郡山城に似ている感じがした。また来たいと思える城として印象に残った。
●2016年4月29日登城 ルンルンさん
舞鶴公園管理事務所で押印。色が薄っかた。よく整備された公園で、天守台から富士山が見えました。
●2016年4月28日登城 あおいさん
ガイドのおじさんに捕まってしまった。
話されるのはちょっと調べればわかるようなことばかり。こちらが全部理解しているとわかると、今度は戦争中の苦労話など個人的な身の上話になっちゃって辟易。
予定が詰まっていたので途中で遮っておいとまするしかなかった。
すごく後味が悪かった。
●2016年4月28日登城 takada62さん
55城目。
駐車場がわかりにくいです。時間貸しの駐車場に止めて、歩く必要があります。
●2016年4月27日登城 おぼるさん
14城目
いつきても外人が多い
ボランティアのガイドさんが親切です
●2016年4月24日登城 ふつおさん
JR甲府の駅からすぐ近くですね。私は駅裏のパーキングに停めて歩いて散策。
綺麗に管理された公園で気持ち良かったです。
現在の匠の技で再現された稲荷櫓のビデオが良かった。
昼飯は駅前のほうとう小作さんで頂きました〜
出汁がおいしくってたまげた(^_^;)
●2016年4月23日登城 十条澪さん
城内は整備されており、周りの景色もきれいです。

管理事務所でスタンプをいただきました。
●2016年4月23日登城 MATSUさん
甲府城専用の駐車場が無いと知りました。周辺の有料駐車場を使うようにとの事でしたが、それも場所がよくわからず、車で城を一周しました。日曜日だったので、県庁の駐車場に置かせてもらいましたが、おかげでゆっくり見ることは出来ませんでした。石垣は立派でした。
●2016年4月23日登城 doctor cozyさん
城内はきっちり整備されており、周りの景色もたいへんきれいです。
●2016年4月20日登城 てつまるさん
朝9時に到着しましたが、多くの方のご指摘通りやはり駐車場を探すのに苦労しました。お城の周りを3周もしてしまいました。結局山交百貨店の地下駐車場に停めました。お城から歩いて数分なので良いと思います。
肝心のお城ですが、天気がとても良いこともあって青空と石垣がとてもきれいでした。下から見る天守台の石垣まではかなりの高さがあります。石垣もよく手入れがしてあります。
平日の午前なのでほとんど人がおらず、ボランティアガイドさんと一緒に2時間位ゆっくり回りました。多分ガイドを頼まなければ1時間〜1時間半くらいで回れると思います。
天守台から甲府の街を一望できます。富士山も見えましたが、雲がかかって良く見えなかったのが残念でした。
スタンプは城内の稲荷櫓で押しましたがあまり状態は良くなく、残念でした。管理事務所の方でも試してみればと後悔しました。
城内は良くも悪くもよく整備されていていました。わがままですが、きれいすぎてちょっとって感じです。歴史を感じると言う風では無いという印象を持ちました。
●2016年4月20日登城 peasso55さん
甲府駅から歩いて行きました。
●2016年4月18日登城 前座名人さん
月曜日登城。
ところが、月曜日休館。
駅の観光案内所で立派なパンフレットをゲット。
●2016年4月18日登城 たこちゃんさん
お城近くに宿泊
徒歩で7,8分でお城へ。
朝早くで人がいなかったのでゆっくりと散策できました。
城内はとてもきれいに整備されていて、天守台から甲府の町が一望でき
富士山もきれいに見え景色は最高でした。
石垣がきれい、下から見る天守も良かった。
管理事務所でスタンプをいただきました。
●2016年4月18日登城 こばやしようさん
浅間神社、武田氏館と梯子して訪れました。
正直、もっとこじんまりとしたものを想像していたのですが、実際は大きな敷地に立派な石垣が保存されていて、とても立派なお城でした。
平日の午後、ほとんど人はいなかったので、とてもゆっくり見ることができました。
(車はコインパーキングに停めました。)
●2016年4月17日登城 えみこ丸さん
記録は後日
●2016年4月17日登城 まさきさん
日本百名城の旅、44城目。(詳細は後日)
●2016年4月16日登城 ★おとおさん
駐車場を探すのに一苦労。結局近くのコインパーキングに停めた。メインのみどころは、残っている石垣だと思われるが、補修に手を入れすぎた印象。
●2016年4月16日登城 あけみさん
?045_甲府駅の目の前です。とても綺麗でした。
●2016年4月16日登城 ゆりこんこんさん
高遠城から甲府城へ。年代の違う石垣や、兄弟石など、ボランティアさんが丁寧に教えてくれました。見上げる本丸跡、立派でした!
●2016年4月16日登城 YTO 100さん
22城目
●2016年4月15日登城 いくちゃんさん
天守からの富士山が青空に映えてすごく綺麗でした。
●2016年4月15日登城 まさるさん
天守台からの富士山がきれいです。
時間が有れば甲府駅北口の「甲州夢小路」の散策も楽しいです。
●2016年4月12日登城 ゆりのきさん
《40城目》スタンプは稲荷櫓内、陰影はやや摩滅。9時〜17時まで開館。出入自由の舞鶴城公園だが甲府市が予算と手をかけて整備していることがよくわかる。
櫓内にある山梨県のパンフレット『舞鶴城公園・県指定史跡甲府城址』は詳細だがわかりやすい。是非、読んでみてください。

鉄門内で「スミに置けない石垣のすみっこ」展開催中で甲府城石垣の専門的な説明を聞く。甲府城には野面積み石垣としては全国最大級17メートルの石垣があるそうだ。

不規則な算木積みや下方のみ算木積みの石垣、暗渠など見どころ多し。
甲府城の楽屋曲輪には温泉も湧いていたらしい。(パンフレットの情報)


駅近のアクセスのよい城址でした。
●2016年4月10日登城 ルイス風呂椅子さん
後日記入
●2016年4月10日登城 もりもりさん
野面積みの石垣が見事です。やはり桜の季節はコラボがいいですね。スタンプは管理事務所の入り口にて。朝8時でももう押せました。
●2016年4月10日登城 tkty1106さん
野面積みの石垣がとても立派で、見ごたえ十分でした。天守閣があったかなかったか議論があるようですが、是非復元してみてほしいです。
●2016年4月10日登城 もっちんさん
甲府祭だったので、朝一番で訪問。見晴らし最高ですね!
●2016年4月10日登城 たっくんさん
登城2番目
石垣が見事でした。
●2016年4月10日登城 ぶーちゃんさん
002 
●2016年4月10日登城 あいさん
桜が満開でした。何故か武田信玄の旗がいたるところに立っていました。
●2016年4月9日登城 エクリプスさん
53城目。
結構しっかり石垣等が整備されているため、ゆっくり見たかったのですが、お祭りで落ち着いて見学できませんでした。
また行きま〜す。
●2016年4月9日登城 hideさんさん
ついで登城記70城目は甲府城。信玄公祭りにあわせて訪問しました。千葉から車で行きましたが、駅周辺は交通規制があるので、一度ホテルに車を停めて電車で行きました。駅のすぐそばで行きやすいし、城壁も立派でした。桜の季節なので天守周辺も大変綺麗です。天守台に登ると町はもちろん富士山も望めるいい景色なので是非天守閣も再現して欲しいですね。メインパレードは4時からなので、それまでイベントを満喫しました。
●2016年4月9日登城 Yazooさん
家族旅行の一環で登城。丁度、信玄公祭りが開催されていて、大賑わいでした。
●2016年4月9日登城 toto99さん
10城を制覇です。
ちょうど信玄公祭りが開催されてました。
●2016年4月9日登城 ひでまるさん
スタンプ9城目。車で登城、朝8時過ぎ到着なにやらイベントの雰囲気・・・「信玄公まつり」でした。鉄門〜天守台〜稲荷櫓〜数寄屋櫓跡と見て周りました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。