トップ > 城選択 > 甲府城

甲府城

みなさんの登城記録

3968件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2016年12月23日登城 しろへえさん
4城目
●2016年12月23日登城 しろへえさん
4城目
●2016年12月23日登城 しろへえさん
4城目
●2016年12月17日登城 ぎいちさん
37城目
青春18きっぷで片道4時間
櫓でスタンプ押しましたが、薄い上にインク漏れ
要注意
●2016年12月17日登城 ナンバーファイブさん
12名城(晴れ)
【感想】
鍛冶曲輪、数寄屋曲輪から望む、天守台へ向けて連なる石垣が良い。

【関連訪問】
武田氏館の詰城=要害山城
積翠寺(信玄公 産湯の井戸)
●2016年12月15日登城 愛知のかずさん
14城目
●2016年12月11日登城 waterdrAgonさん
富士山がよく見えて、特に夜景がすばらしかったのです。
●2016年12月10日登城 三河のやっちゃんさん
#19
富士山に登った時以来二十年ぶりくらいの山梨県です。
よく整備された道を散策です。
舞鶴城公園管理事務所前でスタンプGETです。
●2016年12月10日登城 豆柴さん
犬の散歩や、芝に寝転ぶ人などもいて気持ち良さそうでした。
●2016年12月7日登城 hiro&hiroさん
城内のガイドさんから駐車料金が無料なる方法を教えて頂きました。
旧県庁舎を是非訪れてみてください。
●2016年12月4日登城 tetuさん
52城目
●2016年12月4日登城 zenさん
12城目。
何を勘違いしたのか、久々に天守のある城とウキウキしながら現地に赴くと。。。
歴愛的ににも、天守が存在したのか否か、意見が別れているそうです。
市民運動として天守を復元しようという動きがあるそうですが、賛成派と反対派が五分五分だそうです。
個人的には、存在したという確たる証拠が発掘できれば是非とも復元してもらいたいですが、曖昧な状態で想像で復元するのもいかがなものかと。。
皆様どう思いますか?
石垣、空堀が見事でした。
豊臣は黒い城、徳川は白い城、だそうです。
●2016年12月4日登城 すみれさん
車で行きました、スタンプ場所で仲間に会って色々はなしをしました
●2016年12月4日登城 JO009さん
舞鶴城公園管理事務所
●2016年12月3日登城 zicoすずきさん
甲府城は現在のJR中央線を跨ぐように縄張りされていたことが、山の手門から登城するとよくわかりました。本丸のある舞鶴城公園は石垣が美しく、天守台や稲荷櫓からの眺望も良く、鉄門(くろがねもん)をはじめとして復元が順調に進んでいるのを感じました。ただし、駐車場探しに少し手間取りました。
●2016年12月3日登城 ななぞうさん
復元中とのことでしたが、石垣の高さも天守台からしても圧巻の大きさでした。
●2016年12月1日登城 まさととさちさん
1
●2016年12月1日登城 takaoQさん
武田氏館と一緒に参り、甲府駅のすぐそばにあって、時間があんまり急ぎません。
●2016年11月28日登城 なおさんさん
駐車場少ない。県庁の駐車場にとめようとしたら、無理と言われた。県外ナンバーだからか悩む
●2016年11月26日登城 mocoさん
甲府へは何度もサッカーの試合で足を運んでいましたが、初めて甲府城を訪れました。
甲府城は今まで漠然と武田の城だと思っていましたが、秀吉が造らせてその後は徳川の城だったのですね。
そう言えば甲府は幕府直轄地だったと以前何かで読んだ気が。西側への備えとして重要な土地だったという事ですね。
スタンプを横向きに押してしまい、とてもへこみました。。
●2016年11月24日登城 すしたろーさん
同じく雪の中の登城、スタンプ薄すぎ。
●2016年11月23日登城 旅好きおやじさん
日本100名城訪問記 その16(甲府城 2016/11/23)
http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2192.html
●2016年11月21日登城 Kedamakoさん
13城目。紅葉がキレイだった!
●2016年11月21日登城 KEDAMAKOさん
13城目。天守台が立派!紅葉の時期がおすすめ。
●2016年11月20日登城 Derinさん
44城目

賞楓自駕之旅
來到山梨忽然整個雲層滿布, 甲府城與武田神社, 春天時我一定會再來
●2016年11月19日登城 ボンボン99さん
お城は結構広々していました。駅近なので、行きやすいです。スタンプは事務所に置いてあります。
●2016年11月10日登城 たー坊くんさん
後ほど
●2016年11月10日登城 たいくつ君さん
立派な石垣です。鉄門も素晴らしい。
●2016年11月8日登城 ソリティアさん
8城めぐりツアー7。
よく整備されており歩きやすい城。
元の天守閣の写真も資料も現存しておらず再建ができないそうです。
スタンプは舞鶴城公園管理事務所にて。
●2016年11月6日登城 ユウジさん
74城目
●2016年11月6日登城 こうじごんさん
28/11/06
●2016年11月6日登城 げんげさん
駅近の小高い丘に石垣が張り付いている感じの風情。
富士山見えました。
●2016年11月5日登城 馬鹿煩悩父さん
週末は行楽日和という天気予報に紅葉も期待して、甲斐攻めを決行しました。
予定より早く、朝6時半に甲府市歴史公園駐車場に到着!
スタンプは、舞鶴城公園管理事務所が8時半、稲荷櫓が9時からですので、隅々まで、ゆっくり散策できました。というより、時間ありすぎて、稲荷櫓の9時公開まで時間を潰すことに(^o^ゞ
好天のせいか、ウォーキングや犬の散歩等、市民に親しまれてるいることが、よくわかりました(^^)

山手御門に、高ぶる気持ちを押さえ、 内松陰門、本丸へ、天守台からは富士山の頭も臨めます。
天守台石垣も立派ですが、山手御門をはじめ、内松陰門、鉄門、鍛冶曲輪門、稲荷曲輪門など、復元ながら、その存在感は抜群です。
この季節は、遊亀橋を入った自由広場から天守台を撮影(写真左)すると紅葉と石垣のコントラストが美しいです。
来週は、もっと色づいていることでしょう!お勧めです(^^)
舞鶴城公園は、整備に力を入れてると感じましたので、天守はともかく、銅門などが復元整備されれば、更に楽しみな城になると思います。
★★★☆☆

2019.5.4 再登城
●2016年11月5日登城 ほのあんさん
武田氏館と一緒にまわりまわした。
思ったよりも石垣が立派でした。
●2016年11月5日登城 おさる子ひろりんさん
016 甲府城:甲斐府中城、一条小山城、舞鶴城、赤甲城 20161105(土)
 登城前に立ち寄った山交百貨店で楕円形エスカレーターを発見し、写真に収めたり、北海道物産展(北海丼・北の舞 ホタテ大)をやっていたのでお弁当を購入。
■駐車場:山交百貨店(やまこう)地下駐車場。買い物していくら割引
■甲府駅前にあるので城と現代のものが交差している感じがした。よく整備されている公園となっていた。しかし…女子高校生がだらしなくベンチに座り大きな声で喋りながらお菓子を食べていたり・・・あまり風紀はいい感じがしなかった。
堀や石垣はとてもよかった。ただ、NTTのアンテナがあったり周囲の山々もきちんと撮影できるポイントが無く残念。ガイドさんらしき人もいたが、きちんと答えてくれず…せっかく来たのに想像力で歩くしかないお城だった。
満足度:★★
●2016年11月4日登城 toshyさん
朝一番に着き、富士山が見えました。
●2016年11月4日登城 柏ひろしさん
豊臣秀吉が築城、後年柳沢吉保が城と城下町の整備を行なっている
●2016年11月3日登城 AKAHANAさん
駐車場が少なめですが施設は空いてます。(くるま)
●2016年11月1日登城 びよるんさん
GET
●2016年10月30日登城 thanatosさん
59城目
●2016年10月30日登城 heekunさん
28城目。
お昼前に到着しました。
甲府駅付近は結構賑わっておりました。
お城はまばらでしたのでゆっくりと散策出来ました。
●2016年10月30日登城 大明神さん
甲府はもう寒かった。
●2016年10月29日登城 ロックさん
甲府駅すぐそばにあり。櫓みたいな資料館の中にスタンプあり。スタンプの状態はあまりよくないです
●2016年10月25日登城 やんばるさん
11城目。
●2016年10月23日登城 よっくんさん
石垣が立派でした。
●2016年10月23日登城 ロジーさん
すばらしい石垣でした。
●2016年10月15日登城 tk-chuさん
84城目

甲府駅南口を降りて東側すぐ。
舞鶴城公園となっており、適度な高低がある。
鉄門と稲荷櫓が木造で再建されており、稲荷櫓でスタンプ押印。

よく整備されており、石垣に登れる箇所も多く、安全面の配慮もされている。
築城当時の野面積み石垣が存在感を出している。
武田氏についての解説はここには少なく、武田滅亡後の概略が展示されている。
展示内容な少ないが、木造再建の建造物には無料で進入できる。
●2016年10月15日登城 亀仙人さん
快晴
●2016年10月15日登城 リュウトさん
朝早くに行きましたが、高速道路の渋滞でお昼頃に到着
山手御門に資料館があり受付のおじさんから色々と教わってからお城を
巡るとかなり分かりやすいですよ。
規模がでかいのと、復元も進んでおり楽しかったです。
天守を復元するか?どうかは歴史の見聞資料次第だそうです。
●2016年10月15日登城 maikoさん
28城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。