3950件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2017年5月18日登城 ぷりんすさん |
2度目の登城、初スタンプ。 何か柵がやたら目について艶消しだった。 |
●2017年5月14日登城 カマキりんさん |
34城目。 石垣がきれいです。 |
●2017年5月13日登城 ちょさん |
※ |
●2017年5月13日登城 のぶこさん |
この日は八王子城の予定だったが、雨の為前日中止を決め9時過ぎ 甲府着。420年前の築城時に造られた石積みは補修されその違いは 稲荷櫓に展示された写真で分かった。礎石の残る銅御門跡や 復元された鉄門を見学し、武田氏館跡に向かう。 |
●2017年5月13日登城 ケンパさん |
66 |
●2017年5月13日登城 ロッキーさん |
甲府市 |
●2017年5月8日登城 kinokokanaさん |
眺めがいいです。 降りたところに武道場があって、竹刀の音が趣を感じさせました。 |
●2017年5月6日登城 アッシーさん |
80城目 県史跡 三泊四日9城巡り(百名城は7城)の最後9/9。武田氏館より午前11時やまなしプラザ地下駐車場到着。百名城が複数これほどの近距離にあるのは珍しい? 以前甲府出張の際,特急ふじかわの車窓から天守台が見えた記憶がある。その時はまだ百名城巡りをしていなかった。 まず,鍛冶曲輪門から舞鶴城公園内へ。南斜面の階段状の石垣が目に入る。ピンク色のサツキが美しい。坂下門をくぐり本丸へ進み天守台へ。甲府盆地の360度の展望が広がる。周りを山に囲まれている様子がよく分かる。 つぎに,稲荷曲輪に降りて稲荷櫓を外から見学して中にも入ってみる。映像資料等で甲府城の概略を知る。 最後に,稲荷曲輪門を抜けて再び鍛冶曲輪に降りてくる。 江戸に近いこともあり,将軍家一門が城主となった特別な城だったそうだ。西への備えだったのだろう。幕末,この城をめざして進軍した甲陽鎮撫隊の無念に思いを馳せながら距離600kmの帰路についた。 |
●2017年5月6日登城 とちうしさん |
駅前です。 石垣の残り方はすごいですね。 |
●2017年5月6日登城 省やんさん |
街中で駐車場が無く、県庁地下駐車場を利用。1回のジュエリーに寄れば料金無料です。 |
●2017年5月5日登城 岸和田城さん |
家族旅行で甲府で一泊。朝一番に登城。 |
●2017年5月5日登城 長宗我部 長親さん |
48城目 意外に大きかった 立派な石垣 |
●2017年5月5日登城 Katz(カッツ)さん |
出世頭と云えば柳沢公綱吉は嫌いだけど、ずっと好きで来たかった城東西南北の眺望が素晴らしい南には富士山が大きく迫る、城の見本石垣も凄い |
●2017年5月5日登城 unpocoさん |
7ヶ所目 |
●2017年5月4日登城 メルカトルさん |
過去の記録です |
●2017年5月4日登城 めるさん |
駅から近いです。市内を見下ろせる絶好の撮影スポット。 お土産に買った甲州ワインも好評でした。 |
●2017年5月4日登城 K2さん |
2回目 2020年11月29日 |
●2017年5月3日登城 フーテンタイガーさん |
82登城目 |
●2017年5月3日登城 だいくさん |
24 スタンプ無料 家族で ピクニックのように昼食を |
●2017年5月3日登城 junさん |
. |
●2017年5月2日登城 Annieさん |
市の真ん中にあれだけ立派な石垣が保存されている。上屋の復元を望みます。 |
●2017年5月2日登城 やーかなさん |
素晴らしい‼ |
●2017年5月2日登城 ぼぎーさん |
7番目 |
●2017年4月30日登城 ようさん |
35城目 石垣が多く残っています |
●2017年4月30日登城 なおざねさん |
公園がよく整備されており、案内板もわかりやすく見やすい城である。 伝統工法に基づき再建された門や櫓も見事であるが、なんといっても全体に残る石垣がすばらしい。 全体的に見どころが多い上に、この城に対する関係者の意識の高さが感じられ、おすすめの城である。 |
●2017年4月23日登城 ひろキラウエアさん |
11 |
●2017年4月22日登城 あじずきんさん |
なんか棟が増えてるし |
●2017年4月17日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
期待以上のすばらしい城でした。石垣や門など立派。天守閣がなくても見どころ十分でした。 |
●2017年4月16日登城 たっくんさん |
JR甲府駅から近く行きやすい 天守台からは、日本一高い山富士山と二番目の北岳が見えます |
●2017年4月16日登城 はるたいさん |
6年ぶり2度目の登城。4歳の長男と初めて男2人旅をしたときに泊まったのが舞鶴城公園近くのホテル、その時たまたま朝散歩しに登城したのが1回目。100名城巡りでもう一度来るとは。。 |
●2017年4月15日登城 みたらしピアノさん |
22城目(K/H/S)よく整備されている公園でした。 |
●2017年4月15日登城 まーさん |
済 |
●2017年4月15日登城 MoLiHuaさん |
桜 ほとんど散りはじめ 高台からの眺めが良かった |
●2017年4月15日登城 遠州の鉄さん |
初登城 |
●2017年4月9日登城 Tourinさん |
27城目。 武田氏館からつづけて登城。 とても立派な石垣です。 櫓と天守跡も登りがいあります。 駐車場は少し離れたコインパーキングに止めました。 |
●2017年4月8日登城 satoさん |
信玄公祭だったのでスゴイ人だった 2017年は笑点メンバーがゲスト |
●2017年4月8日登城 いそがしいひまじんさんさん |
8 |
●2017年4月8日登城 hiroさん |
日本100名城25番 |
●2017年4月7日登城 圭介さん |
AМ8:00のスーパーあずさ5号で甲府AМ9:28着、駅から5分程度でお城に着く。桜が6〜7分咲きできれいでした。鉄門から入城、浅野長政・幸長により完成、後に徳川家が長年城主となり、後年は柳沢吉保も城主となる。現在、残されているものは少ないが往時は重要な城だった面影を垣間見る。 |
●2017年4月5日登城 ロイさん |
武田氏館に続いて甲府城。 桜が丁度満開で綺麗でした。 帰りに夢小路で信玄餅ソフトをほうばり、気持ちのいい一日になりました。 |
●2017年4月4日登城 傾奇者さん |
イベントの準備中。週末に来れば、信玄祭り。 |
●2017年4月1日登城 おじさん |
16:00に入場できなくなる。 |
●2017年3月30日登城 せそんさん |
22城目 |
●2017年3月29日登城 まみさん |
野面積の城。 と説明がありましたが、打ち込み接ぎとしか思えなくて、説明文の前で悩んでました。 |
●2017年3月27日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2017年3月20日登城 モコさん |
広い。石垣が見事でした。 |
●2017年3月19日登城 たつリンさん |
日本100名城66城目 JR甲府駅(武田神社とは反対側出口)から徒歩数分。非常に近い。公園として綺麗に整備されていた。スタンプは稲荷櫓で。 |
●2017年3月19日登城 まみさん |
三連休に甲府城へ出掛けました。 甲府駅から5分ぐらいです。 行楽日和で混雑を心配しましたが、敷地が広くゆっくり見学でき大満足 また、石切場跡や狭間なども楽しめました。 やっぱりお城めぐりはいいですね。 スタンプは、稲荷櫓で押印しましたが、入口付近(遊亀橋)にある管理事務所でも押せます。 |
●2017年3月17日登城 カステラさん |
日帰り遠足。ボランティアガイドの方が詳しく説明して下さった。この後、武田氏館へ。 |
●2017年3月10日登城 ♪345♪さん |
よかったです。 |