3948件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年8月14日登城 かわうそさん |
関東の家康牽制のために太閤秀吉の命で築かれ、江戸時代には二人の将軍を輩出し、戊辰戦争では近藤勇が目指すも新政府軍の手に渡ってしまった、まさにさまざまな歴史の鍵を握った名城。見所は数え切れませんが、強いて挙げるならば石垣に次ぐ石垣、兎に角石垣を見てください!!!野面積みから打込接、最大14 mもの高石垣、そして涙ぐましい努力で石をひとつひとつ積みなおした現代の職人さんのスピリッツ!!!このお城、興奮せずにはいられません…!!! |
●2018年8月13日登城 鉄大工さん |
妻と一緒に短い滞在時間。 |
●2018年8月13日登城 TAKUROさん |
30城目 |
●2018年8月12日登城 はるととあおいさん |
33城目 静岡山梨男旅4城目 |
●2018年8月12日登城 Leon913さん |
金山博物館の帰りに行きました。 |
●2018年8月11日登城 やまでらナオキさん |
やまなしこうふ |
●2018年8月11日登城 なおぞうさん |
登城23城目 |
●2018年8月10日登城 ベニマシコさん |
18きっぷ2日目は 第3セクターに乗ったので、18きっぷは使いませんでした。 3日目は 小海線に乗り、小淵沢から、甲府まで移動。 いつも電車から見ていた城跡は立派でした。 17メートルの野面積の石垣は すごかったです。 線路の北側にある、 お寺の5重の塔と門も立派です。 駅に戻る途中、天然氷の カキ氷がおいしかったです。 帰り、JR大月から、上海の旅人5人と同席する。2週間の旅行で、これから、新横浜経由で、新大阪まで行くそうだ。 上海〜名古屋の飛行機が安いと言っていました。 東横インが駅ちかで利用しているそうです。 たくましいです。 |
●2018年8月5日登城 hikaruさん |
37城目 |
●2018年8月5日登城 mayuGGさん |
八王子城から移動する。相模湖付近で渋滞があり予定よりやや遅れ、約2時間で甲府城に到着する。甲府歴史公園の駐車場(1時間無料)に運良く駐車できた。2度目の登城、前回かなり時間を掛けて見学したこともあり、今回はスタンプが目的。稲荷櫓で押印後、天守台をバックに記念撮影し、早々に車中に戻る。 |
●2018年8月5日登城 Matthewさん |
40城目 |
●2018年8月5日登城 いっちーさん |
武田氏館と一緒に |
●2018年8月4日登城 みずがめ座さん |
清里からの帰りに寄り登城。あまりの気温差に愕然!! 石垣が見事。暑い中ボランティアガイドさんが熱心に説明してくれました。 猛暑での活動、熱中症が心配されます。 駐車場がないのが不便です。 |
●2018年8月1日登城 つっちー2さん |
第59城(再) 関東、山梨、城巡り二日1城目。 朝5時過ぎから舞鶴城公園を散策。 |
●2018年7月31日登城 みーや3さん |
29城目(100名城12城目) 要害山から移動。甲府駅北口にある有料駐車場に駐車し登城。 |
●2018年7月26日登城 ハクロさん |
実は、6年前にも、登城しています。 |
●2018年7月26日登城 ひろみねさん |
甲府城は2回目でスタンプを押しました。 |
●2018年7月24日登城 パパンさん |
暑いのに無風 |
●2018年7月24日登城 もっつんさん |
No.13 甲府駅から少し歩く。 立派な石垣。 |
●2018年7月22日登城 だいゆうさん |
朝9時半でも35℃の猛暑の中、登城。舞鶴城公園として整備されている。スタンプは稲荷櫓にてゲット。特に目立つ遺物はないが、17mある石垣と補修のみで可能な限り、原型を留めた石垣類が見もの。天守台から甲府市内が一望。まさに、ここが甲府盆地であることが確認できた。暑いはずだ。 |
●2018年7月22日登城 Genotakuさん |
甲府市内にある城跡。どちらかというと市民の憩いの場。 確か駐車場を見つけるのに時間がかかった記憶です。 |
●2018年7月20日登城 ダシオさん |
甲府駅南口の小作でほうとうと鳥もつ煮を食べて充電した後、登城。 午後2時の最高気温36℃の中、ヘロヘロになりながら回りました。 稲荷櫓でスタンプゲット。 たまたまかもしれませんが、係りの人もおらず無人でした。 天守台、鉄門などを見てから、線路の反対側の山手御門へ。 親切なボランティアの方から色々教えてもらいました。 初めにこっちで説明を聞いてから回れば良かった(^^; めっちゃ晴れているにも関わらず、富士山は見えませんでした・・・。 |
●2018年7月20日登城 真紀源氏さん |
甲府駅から灼熱地獄の中を徒歩で登城 その後タクシーで武田神社へ |
●2018年7月19日登城 パンチYMさん |
12城目。 |
●2018年7月17日登城 じいじ キヨトさん |
一年ぶりに見られて嬉しいです😃 |
●2018年7月16日登城 怪盗キッドさん |
遊びに来ていた甥っ子を東京から新潟県の糸魚川まで送る途中で城門突破して来ました!タダでは行けない。 途中で温泉に入ってのんびり休日を満喫! 2日間で7登城! |
●2018年7月14日登城 dobbiさん |
城の回りに駐車場見あたりませんでした。バイクだったので見学者用の駐車場に停めました。 |
●2018年7月5日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
雨でした。 武田氏館から車で7分で舞鶴城公園第2駐車場。徒歩1分で内松陰門、さらに1分で本丸、さらに1分で天守台。 そのまま降りて稲荷櫓でスタンプ。 内松陰門を抜けるといきなり右手に巨大なオベリスクが目に入る。なんじゃこれは!です。謝恩碑というらしいです。度重なる水害に対して明治天皇が御料地下賜された御礼の記念碑だという。記念碑ならもっと別の良いところが有るだろうに。天皇陛下への感謝は当然としても、城の敷地が空いているからといって、何もそこに建てることもないだろうに。この県は城などどうでもいいらしい。 満足度★☆☆☆☆ ◎「とだ」うどん屋さん。甲斐善光寺の山門前。安くて旨い。 |
●2018年7月3日登城 Dinokunさん |
甲府駅からすぐ、武田氏館に向かう前に登城。 |
●2018年6月30日登城 おさるさん |
4城目 |
●2018年6月17日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
53城目。入場無料ですが、駐車場はバスと身障者用のしかありません。市役所駐車場は、土日一時間無料のようです。スタンプは北側の櫓か南側の事務所の2か所にありました。線路の北側にも門が復元され、中に入ることができました。 |
●2018年6月16日登城 スパンさん |
石垣がとても良かった。 |
●2018年6月16日登城 やしゃ姫さん |
城内に温泉があったとか。 |
●2018年6月15日登城 きういもりさん |
以前登城済 |
●2018年6月13日登城 朧月さん |
36城目 |
●2018年6月9日登城 鈴木哲朗さん |
65城目。古くは甲斐府中城、舞鶴城などとも呼ばれていた。武田氏滅亡後、豊臣政権の重臣浅野長政らによって築城された。関ヶ原の戦い後は、徳川一門によって支配され、幕末まで存続した。江戸時代の初めは、将軍家一門が城主となる特別な城だったが、1704年、当時の城主・徳川綱豊が綱吉の養嗣子となり、江戸城西の丸へ移ると、側用人の柳沢吉保が城主となり、城の拡張と修築が行われ、城下町も整備された。しかし、吉保の子・吉里が大和郡山へ転封された後は、甲斐は幕府の直轄地となり、甲府城は甲府勤番の支配下に置かれた。現在の城地は江戸期と比べ、3分の1以下になったが、主要部の高石垣や天守台など往時の面影が残っている。運良く天守台からは富士山が見えた。 |
●2018年6月9日登城 ゆあみさん |
駐車場はだいたいどこでも一時間300円です |
●2018年6月9日登城 ゆあみ163さん |
山梨はとにかく暑かった |
●2018年6月8日登城 タマネギさん |
武田氏館とあわせて |
●2018年6月8日登城 KZMさん |
石垣が見事。天守台の石の切り出し方でくさびの入る位置に特色があることに感心。 |
●2018年6月7日登城 ふうちゃんさん |
甲府駅の北側に復元された山手御門を見て、発見があった。甲府城はJRの線路によって分断されている。お城が鉄道によって分断されているところはかなりある。 |
●2018年6月3日登城 みずみずさん |
(^^♪ |
●2018年6月3日登城 ☆かずやさん |
60城目 |
●2018年6月3日登城 ともちんさん |
21城目 晴れ 交通手段;マイカー 暑い 立派な石垣 |
●2018年6月3日登城 さいた さいたさん |
駅前でアクセス◎です。 |
●2018年6月2日登城 えざぁさん |
(4城目/4) バスを降りて、小腹がすいたので甲府駅南口からすぐの「甲州ほうとう小作 甲府駅前店」で腹ごしらえ。まず生ビール、そして思った以上にほうとうの種類があるので迷いながら「豚肉ほうとう」を注文。前に頼んだ方の「カレーほうとう」がおいしそうに見えましたが後の祭り。ですが「豚肉ほうとう」とてもおいしくいただきました。しかし量がかなりあって、小腹ぐらいではおさまりません。しっかりお腹を空かして行きましょう。甲府城は2018年6月の日本城郭検定2級にも関係する問題が出される有名なお城です。山梨県にあって武田氏の関与がない。そして鉄道線路によって城跡が分断されている。等、何かと問題なお城ですが、城跡自体は石垣を中心にしっかりしていて、見応え十分。復元された鉄門や稲荷櫓、山手御門は圧倒的な威力があります。あったかどうかが不明な天守閣を復元する動きがあると聞きましたが、個人的には今でも十分魅力的で全く必要ないと思いました。典型的な平山城で初見で「美しい」と感じることができるとてもいいお城だと思いました。朝7時出発の山梨県4城巡りも午後4時の甲府城をもって終了となりました。 |
●2018年5月27日登城 かつさん |
68 |
●2018年5月27日登城 むにさん |
19城目 + (続3城) まずは駅の北側の山手御門を見学。二階も入れます。記帳する。 ガイドの人が丁寧に教えてくれる。 その後ランチやワインセラーに行き戻ってきて踏切渡って南口に行く。 踏切よりは駅の中や橋を渡るほうが危なくない。 踏切渡ったらすぐに公園があり、そのまま入っていくとすぐに稲荷櫓が見える。 ここでスタンプをもらい二階建ての中を見学。 その後軽くぐるっとまわり、県庁の新館にある山梨ジュエリーミュージアムを見学体験し、宿に向かう。 |
●2018年5月26日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2018年5月25日登城 ちゃんぷくさん |
過去の登城記録反映 |