トップ > 城選択 > 甲府城

甲府城

みなさんの登城記録

3971件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。

●2018年11月20日登城 Oiyanさん
駅から徒歩で行きました。よく整備されていましたが、展示は多くは無かったです。
●2018年11月17日登城 叶屋のタカさん
18城目
●2018年11月17日登城 叶屋のタカさん
18城目
●2018年11月17日登城 叶屋の六代目さん
18城目
●2018年11月11日登城 三河武士さん
天守台が高くて立派。
曇ってて富士山は見えなかった。
●2018年11月4日登城 △城Boy&城Girl△さん
7城目
●2018年11月1日登城 白井局長さん
よし
●2018年10月30日登城 ピグちゃんさん
JRの線路をはさんで広い範囲がお城の公園になっていて、史跡めぐりが楽しい場所でした。
山手御門内の展示室で柳沢氏に関する展示を見ていたら、大和郡山に行ってみたくなった。
天守台からは富士山は頭しか見えないけど、でもとてもきれいな眺め。
お土産は澤田屋のお菓子。
●2018年10月28日登城 まさ〜ずさん
76城目
思っていたより城郭規模が大きかった。
富士山が良く見えたが、電波塔が邪魔だ。
滞在時間:1時間
●2018年10月28日登城 やまちゃんさん
石垣が見応えあり。
●2018年10月23日登城 熊猫さん
駅から、近く行きやすい
●2018年10月22日登城 suetukoさん
甲府城訪問。
武田氏舘の後に登城しました。甲府駅の目の前。天守台から眺めが良かったです。
●2018年10月21日登城 KAZさん
天守台からは富士山が見えます。
石垣が見ごたえがあります。
鉄門など近年復元が進んでいるようです。
●2018年10月20日登城 ワラビーさん
駅北口にある藤村記念館に要害山城のスタンプ設置。ここを経由して
甲府場内に行けます。
●2018年10月20日登城 おおけんさん
【スタンプラリー:16城目】
●2018年10月19日登城 じゅんさん
5
●2018年10月10日登城 やっしさん
石垣が印象的な城。門や櫓などが復元されていた。
公園管理事務所でスタンプを押しました。
晴れた日の朝早くに行くと、周りの山々が一望出来、本当に美しいのでオススメです。
●2018年10月8日登城 ヨネさん
稲荷櫓でスタンプゲット。石垣が立派でした。
●2018年10月8日登城 mameさん
規模は大きめ。見応えあり。
●2018年10月7日登城 トシさん
石垣が立派でした
●2018年10月7日登城 ぐんま〜さん
車にて城南側にあるコインパーキングに止めて攻城。
丁度この時期にほうとうの麺をラーメンにして食べる新名物の「ラーほー」ができた記事を読んでいて、とんかつ店のほさかへ一旦食べに行く。
●2018年10月6日登城 クッキーさん
駅北側の駐車場に車を停め,踏切を渡り稲荷櫓に登城しました。
●2018年10月5日登城 はむたろうさん
35城目。
一泊二日の山梨旅1日目。車で山梨へ昼前に到着。まず皆吉という古民家の佇まい素敵なお店で、名物ほうとうを食べました。その後甲府城へ。
入り口がいくつかあって迷いましたが、空いていたコインパーキングの近くの入り口より入城、まずは天守台へ。石垣が当時の立派さを物語っていました。鉄門、稲荷櫓は内部に入れ展示があります。稲荷櫓の復元の努力がよく分かりました。その後、線路を渡り(線路で敷地が分断されてるのが残念)、山手御門へ。こちらではボランティアさんが親切に説明してくれました。
敷地も広く、当時も重要な役割をもったお城ということがよく分かりました。いつか天守も復元されたらいいなと思います。
●2018年10月3日登城 カイサマさん
マイカー ETC山梨周遊
●2018年10月2日登城 あほえもんさん
石垣はよかった
●2018年9月29日登城 とろりたまごさん
皆さんが書かれているように、公園管理事務所のスタンプは盗難被害に遭いありませんでした。
恩賜林記念館、稲荷櫓にスタンプがあるようでした。
恩賜林記念館は土日祝日休みでしたので、稲荷櫓でスタンプ押印しました。
稲荷櫓は月曜日休みだそうです。
●2018年9月24日登城 せんたろさん
城郭がしっかりと残っており楽しめました。管理事務所側のスタンプがどなたかに持ち去られてしまったようです
●2018年9月24日登城 カラ元気さん
史跡がJR中央本線で分断されている。全国には、このような城郭跡が幾つか見られる。
数寄屋曲輪、鍛冶曲輪など幾つかの曲輪が残っており、武田氏館、要害山城と合わせて見ると良い。
●2018年9月23日登城 そこものさん
どなたかの情報通り管理事務所には盗まれてスタンプがなかった。
こういう情報はありがたい。
想定内だったので、気落ちすることなく稲荷櫓へ向かいスタンプをゲット。
中を見学した。無料。写真撮影も禁止ではなかった。
ついでに近くの観光案内所で第八弾のマンホールカードもいただいた。
マンホールの実物もそこにしかないようだ。
●2018年9月23日登城 たかはむ★そうたさん
46/100 87/200
●2018年9月23日登城 ルシアスさん
10城目
●2018年9月22日登城 ためのぶさん
2018年9月22日 初登城
●2018年9月17日登城 ホリーさん
立派な石垣。
●2018年9月16日登城 オヤジさん
甲府駅から訪問
■時間
15時40分頃 到着
■手段
甲府駅から徒歩 10分弱
■スタンプ
稲荷櫓
■感想
思ってたより広く、階段も多い
甲府駅南口より登城
稲荷曲輪の井戸⇒稲荷櫓⇒本丸跡⇒天守台⇒鉄門⇒謝恩碑⇒
数寄屋櫓跡⇒石切場跡⇒水溜⇒稲荷門⇒日本庭園⇒遊亀橋⇒
鍛冶曲輪門⇒坂下門石垣⇒山手御門
稲荷櫓の入館が16時まで、時間が無くじっくり見れなかったのが残念
■食事
駅そばの小作で名物 かぼちゃほうとう
●2018年9月16日登城 せいやーるさん
43城目。近くのコインパーキングに停めて訪問。天守台から富士を眺めたかったが、雲が多くてよくわからず。帰りに藤村記念館で要害山城のスタンプもゲット。受付のお姉さんが丁寧に説明してくださった。
●2018年9月16日登城 jintoridaiさん
巨大な天守台は見ごたえがありましたが、
天守閣が存在した記録は無いらしいですね。
稲荷櫓は東側からのアングルが良いです。
名物ほうとうが美味しかった。
●2018年9月15日登城 とぼるぷんさん
大きな天守台が印象に残った
●2018年9月15日登城 たかぴょんさん
32城め/200。山梨県攻城4城め/4。鶴舞城公園用の駐車場は見当たらず近くのコインパーキングに駐車。公園南側では工事が行われており駐車場も整備されるのかも。水掘や石垣が素晴らしい鍛冶曲輪門から入場。恩賜林記念館は休館のため公園管理事務所へ行くもスタンプは盗難のため、稲荷櫓へ行って下さいとのこと。心ない行為は残念です。武徳殿から内松陰門を見て稲荷櫓へ。スタンプを押して、櫓2階へ行くと甲府駅や北口歴史公園の山手御門が眺められます。本丸天守台、稲荷曲輪門、鉄門と回りましたが、石垣や門はさすが徳川の城と思わせる素晴らしいものでした。山梨4城を完城。2020年8月22日再訪。甲府駅南口前にある観光案内所で御城印をいただく。
●2018年9月11日登城 ちょろ松さん
●2018年9月9日登城 さなにゃさん
56城目。石垣がとても立派でした。管理事務所の設置スタンプは、8/18に持ち去られたそうで新しいスタンプを発注中とありました。事務所から徒歩3分ほどの櫓でスタンプを押しました。駐車場は土日、市役所が1時間無料です。
●2018年9月9日登城 歌川広重さん
甲府城(舞鶴城)に登城しました、柳沢吉保の居城で石垣など見どころが多数ありました、スタンプは公園管理事務所にはありませんでした、何方かが持ち去ったとか・・・
スタンプは稲荷櫓の中にありました。
●2018年9月9日登城 おだまりさん
駅近くにどーんと現れるお城跡。石垣が立派だった印象。
●2018年9月8日登城 CZ-812CEさん
青春18きっぷ
●2018年9月2日登城 バシ太郎さん
まさかの管理事務所のスタンプが盗まれたとバカけだことを、、、
9時5分の電車に乗らないと行けんのに、9時に開ける櫓でスタンプ押してくださいと。(>_<)
●2018年9月2日登城 ひろ&ITSUさん
珍しく息子の野球が朝早い時点で中止に…
9時30分過ぎに自宅を出発!
甲府駅前に残る甲府城のみ登城してきました。
遊亀橋から城内に入り、稲荷櫓に上った後、一度城外へ…。
JR線沿いに残る石垣が印象的であったことに加えて、見上げるほどの天守台には圧倒されました。
曇天であったことから眺めは望めませんでしたが、心地の良い風が秋の訪れを告げているようでした。
●2018年9月1日登城 青インプさん
ボランティアの方が丁寧に説明して下さいました。
●2018年8月31日登城 松ちゃんさん
46番目の登城
●2018年8月31日登城 松ちゃんさん
46番目の登城
●2018年8月30日登城 龍雲丸さん
石垣が、よかった。
●2018年8月30日登城 pinoco044さん
25:甲府城(山梨県)
駐車場探しに手間取った。
思ったより広い敷地を満遍なく探索。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。