3798件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年6月8日登城 KZMさん |
石垣が見事。天守台の石の切り出し方でくさびの入る位置に特色があることに感心。 |
●2018年6月7日登城 ふうちゃんさん |
甲府駅の北側に復元された山手御門を見て、発見があった。甲府城はJRの線路によって分断されている。お城が鉄道によって分断されているところはかなりある。 |
●2018年6月3日登城 みずみずさん |
(^^♪ |
●2018年6月3日登城 ☆かずやさん |
60城目 |
●2018年6月3日登城 ともちんさん |
21城目 晴れ 交通手段;マイカー 暑い 立派な石垣 |
●2018年6月3日登城 さいた さいたさん |
駅前でアクセス◎です。 |
●2018年6月2日登城 えざぁさん |
(4城目/4) バスを降りて、小腹がすいたので甲府駅南口からすぐの「甲州ほうとう小作 甲府駅前店」で腹ごしらえ。まず生ビール、そして思った以上にほうとうの種類があるので迷いながら「豚肉ほうとう」を注文。前に頼んだ方の「カレーほうとう」がおいしそうに見えましたが後の祭り。ですが「豚肉ほうとう」とてもおいしくいただきました。しかし量がかなりあって、小腹ぐらいではおさまりません。しっかりお腹を空かして行きましょう。甲府城は2018年6月の日本城郭検定2級にも関係する問題が出される有名なお城です。山梨県にあって武田氏の関与がない。そして鉄道線路によって城跡が分断されている。等、何かと問題なお城ですが、城跡自体は石垣を中心にしっかりしていて、見応え十分。復元された鉄門や稲荷櫓、山手御門は圧倒的な威力があります。あったかどうかが不明な天守閣を復元する動きがあると聞きましたが、個人的には今でも十分魅力的で全く必要ないと思いました。典型的な平山城で初見で「美しい」と感じることができるとてもいいお城だと思いました。朝7時出発の山梨県4城巡りも午後4時の甲府城をもって終了となりました。 |
●2018年5月27日登城 かつさん |
68 |
●2018年5月27日登城 むにさん |
19城目 + (続3城) まずは駅の北側の山手御門を見学。二階も入れます。記帳する。 ガイドの人が丁寧に教えてくれる。 その後ランチやワインセラーに行き戻ってきて踏切渡って南口に行く。 踏切よりは駅の中や橋を渡るほうが危なくない。 踏切渡ったらすぐに公園があり、そのまま入っていくとすぐに稲荷櫓が見える。 ここでスタンプをもらい二階建ての中を見学。 その後軽くぐるっとまわり、県庁の新館にある山梨ジュエリーミュージアムを見学体験し、宿に向かう。 |
●2018年5月26日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2018年5月25日登城 ちゃんぷくさん |
過去の登城記録反映 |
●2018年5月22日登城 なおのすけさん |
22 |
●2018年5月20日登城 kuni_sv650さん |
予想より大きく立派な城跡でした。 再建された稲荷櫓などが見事です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年5月16日登城 マッキーNA8Cさん |
天守跡からリニアが見える |
●2018年5月12日登城 Fenrirさん |
いくまであまり興味がなかった |
●2018年5月12日登城 よーだいさん |
5城目 |
●2018年5月5日登城 ひさやんさん |
![]() |
●2018年5月4日登城 sinさん |
う |
●2018年5月4日登城 吉澤健夫さん |
甲府城(こうふじょう)は、山梨県甲府市にあった日本の城である。別名、舞鶴城(まいづる(ぶかく) じょう)。山梨県史跡に指定されている。 |
●2018年5月3日登城 のりたまんさん |
完了 |
●2018年5月3日登城 きみちゃんさん |
連休中で混雑を予想していましたが、静かに見て回ることができました。天守台へ行くと、ボランティアの方がおられ資料をもらいました。駅に近くて電車の音が大きく聞こえる平地(盆地だそうです)に、ここだけ小高くなっているのが不思議でしたが、岩山を砦にしたと教えてもらいました。ちょうど富士山が薄っすらと見えてきて、嬉しくなりました。 |
●2018年5月3日登城 waniさん |
整備された非常に広く眺めも良くて整備されたきれいなところでした。 |
●2018年5月2日登城 かるがもさん |
稲荷櫓にて |
●2018年5月2日登城 LEVOさん |
26城目 武田氏館から移動。すぐそばです。駅前なのでかなり混雑です。駅前の民間駐車場に止めました。城跡は綺麗に整備されており立派な石垣でした。 |
●2018年5月2日登城 じぇいむすはんとさん |
武田氏館からタクシーで行きました。1200円くらいでした。 |
●2018年5月1日登城 ひょうごからさんかさん |
車を甲州夢小路に駐車し、山手御門から散策開始。甲州夢小路は1時間無料でその後¥100/30分でした。 稲荷櫓でスタンプ予定が振替休日で休館のため、公園管理事務所に変更。ここもゴム印でした。 公園として手入れがされているので、写真撮影時に木が邪魔になることもありませんでした。気温が高かったので、朝早くから行動しているせいもあり、バテ気味でした。 |
●2018年5月1日登城 kazooさん |
天守台が美しい |
●2018年5月1日登城 はっぴー66さん |
躑躅ヶ崎館攻略後に、攻略。 |
●2018年4月30日登城 はちかづきゆうさん |
駅そば丸政で朝食を食べてから登城。なかなか広い公園なので、腹ごしらえしてからの登城は正解でした。天気は快晴。天守台からは富士山もアルプスもきれいにみえていました。石垣が立派です。かなり広い公園でお弁当でも持って芝生の上でゆっくりしたいような場所です。坂下門石垣では二重になっている違う時代の石垣が見れます。復元もそこそこに進んでおり非常にきれいなお城だと思いました。 |
●2018年4月30日登城 らしさん |
富士山への道中。武田氏館とともに |
●2018年4月30日登城 Tecchinsanさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 まこちゃんさん |
50城目(53/200) 武田氏館から車で移動。駅から近いためか、専用駐車場がなく、近くの有料駐車場を利用。 石垣が立派で、高く積まれた天守台からは、甲府の街並みと併せて富士山を望むことができた。 櫓や櫓門などが復元されていたが、天守はその存在自体が確認できていないとのこと。 この後、車で新府城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2018年4月29日登城 城郭検定1級取るぞさん |
駅から石垣が見えてます。人が非常に少なかったです。![]() ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
25 |
●2018年4月29日登城 kenkenさん |
2018訪問 |
●2018年4月28日登城 YS55さん |
50城目。甲府駅の南東徒歩5分くらいでアクセスが良い。 甲府城の跡地が舞鶴城公園として整備されている。石垣が立派です。 天守台に上ると周囲は全部山で甲府が盆地であることがよくわかる。 ボランティアのおじさんのお話によると、瓦などの出土品は出るが、 礎石や記録がないため天守閣があったことは確認できないらしい。 今後、堀を拡張するなどさらに整備を進めるらしく力を入れている。 |
●2018年4月21日登城 ともとけんちゃんさん |
![]() |
●2018年4月21日登城 幸乃城さん |
18城目 |
●2018年4月21日登城 氏政の野望さん |
武田神社と同じく家族で攻略。 壮大な城です。 侮っていました。 復元が今現在も続いているので、今後はさらに 大きくなると思います。 早めに攻略するべし! |
●2018年4月19日登城 Silvineさん |
●2018年4月17日登城 四十路さん |
石垣がすばらしい。 |
●2018年4月15日登城 ノエルさん |
管理事務所で押印し、パンフレットをもらってから登城しました。復元した鉄門や天守台など見てまわりました。![]() ![]() |
●2018年4月13日登城 英虎さん |
出張ついでに武田氏館とセットで回りました。 意外と石垣が立派でした ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月13日登城 あわくるふさん |
城が多い甲信地方を巡るツアー一城目 天守台が大きい |
●2018年4月11日登城 あかしだこさん |
別名舞鶴城、綺麗な石垣が印象的な城跡です。![]() ![]() ![]() |
●2018年4月11日登城 susukiさん |
過去登城 |
●2018年4月8日登城 やなぎぶそんさん |
鉄門や艮櫓などの建造物があり、立派な造りをした城です。 |
●2018年4月7日登城 真田安芸守政宗さん |
甲府信濃攻めツアー第1ポイント。 駅前のホテルに前泊し早朝から登城。ちょうど信玄公祭りが開催されていて賑わっていた。 駅からほど近く、公園の中に城跡が少しだけあるのかと思っていたら、むしろ城跡そのものが公園で縄張りも広くて完成度の高い野面積など、予想よりも楽しめた。 |
●2018年4月6日登城 ゆきさん |
信玄公まつりのため午後2時から入れなくなるとのことだったため、午前中に行った。 |