3967件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年9月7日登城 名乗程者無さん |
後ほど記入します。![]() ![]() ![]() |
●2019年9月1日登城 hseさん |
舞鶴城、一条小山城 |
●2019年9月1日登城 hseさん |
舞鶴城、一条小山城 |
●2019年9月1日登城 hseさん |
舞鶴城、一条小山城 |
●2019年9月1日登城 pigpiroさん |
つつじが岬とはだいぶ感じが違う。 |
●2019年8月29日登城 りんちゃんさん |
あとで |
●2019年8月25日登城 さわわんさん |
稲荷櫓のスタンプは不良という紙が貼ってあって押せませんでした。 石垣を見ながら散歩。 |
●2019年8月25日登城 なおキングさん |
駐車場が分かりづらく、ぐるぐる。 |
●2019年8月24日登城 ピ!ンプさん |
街中だからと思っていたが、 意外と立派でした。 |
●2019年8月23日登城 mmjkさん |
017城目 料金 無料 雨 平日のお昼 混雑なし |
●2019年8月16日登城 ふくろうさん |
公園の回りから離れたところにコインパーキングが数ヶ所あったので そちらに停めました。公園も広く散歩されてる方がたくさん。管理事務所でスタンプ押せました |
●2019年8月16日登城 LZeroさん |
百名城#30城目,通算#48城目 |
●2019年8月15日登城 チロさん |
第79城登城。 |
●2019年8月15日登城 かずさん |
石垣のならびが良かった、とても良い城、 |
●2019年8月15日登城 崇さん |
甲信越14城の旅その14 要害山城を登って駅前でスタンプ押印。 そのまま甲府城へ移動。見事な石垣が残っています。 ボランティアガイドの方の話だと天守閣の復元をしたいそうですが、資料がそろわず難しいとのこと。 これで山梨県制覇 |
●2019年8月15日登城 MIZさん |
キャンプの帰路に立ち寄り |
●2019年8月14日登城 時の旅人さん |
69城目 (計94城目) 詳しくは後日記載予定。 稲荷櫓のスタンプは滲みますのでご注意を…。 櫓内を見学中にどしゃ降り。 台風も近づいて来ていた為、 予定を変更して、早めに退散。 静岡まで18きっぷ で移動後、 新大阪まで新幹線。 翌日は本数も減ってた事もあり、 早めの帰宅で助かった…かも。 |
●2019年8月12日登城 はかりさん |
とにかく猛暑日で暑かったです(^-^;櫓の中は自然の風が通り気持ち良かったです。 |
●2019年8月11日登城 さだとめぐさん |
甲府城 |
●2019年8月11日登城 リバティさん |
![]() 武田氏館から、歩いて回りました。 中世と近世の城の対比が面白いと感じました。 |
●2019年8月11日登城 YOPPYさん |
お祭りやってました。 |
●2019年8月10日登城 かぴさん |
石垣が立派でした。 |
●2019年8月10日登城 おぴのさん |
武田氏館と近くてラッキー |
●2019年8月10日登城 アルウェンさん |
夕方に訪問したら、祭りをやっているので本丸周辺は立入禁止でした。 外周から遠巻きに見るだけでした。 残念。 |
●2019年8月4日登城 じろこさん |
車を駅前にとめて登城 とにかく暑く、ボランティアの方もいらっしゃり案内をと言われましたが、スタンプを押すだけになってしまいました。 スタンプも良くない状態で、もっとしっかり押せばよかったと後悔しました。 城自体はとても綺麗に整備されていました。 |
●2019年8月4日登城 nognog525さん |
石垣は大迫力です。真夏で日影が殆どなく、日差しが厳しかった。 駐車場は場所が悪いとかなり歩きます。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月3日登城 かにわんわんさん |
甲府駅南口から歩いてすぐ。高石垣はみごと。復元の櫓や門あり、公園全体がとてもきれいに整備されていていいお城でした |
●2019年8月3日登城 SEIさん |
![]() 石垣が見所、という評判とおり、鍛冶曲輪・日本庭園から見上げる石垣は壮大でした。 天守台でボランティアガイドの方から様々な説明を受けられます。 空気が澄んでいれば天守台から富士山や日本アルプスの山々が見えるそうですが、私の登城時は霞んでいて見られませんでした。 建物や頭上を遮るものがあまり無い城跡なので、夏は陽射し対策必須です! |
●2019年8月2日登城 ちょっちゃんさん |
夏の暑い日に行きました。駅から近く、天気は晴れて見晴らしよくステキでした。滞在時間は短かったけど、よかったー。 |
●2019年8月1日登城 イカポンさん |
想像よりも規模の大きな城でした。![]() ![]() ![]() |
●2019年7月28日登城 メロデスさん |
81城目 前日の台風が気掛かりだったが、当日は晴れて酷暑になった。 車で朝向かい、城の東側の駐車場へ。歩いて向かうと高石垣が見える。 稲荷櫓横から登城。稲荷櫓内に入りスタンプを押そうするが状態が悪いのでやめる。 暑いので展示見学はそこそこに天守台を目指す。 少しいびつな形状の天守台だが、かなりの高い石垣で見応え十分。 登ると狭い地下がある。残念ながら富士山は雲に隠れ見えない。 本丸内の土塁のような地面の高まりは何だろう。気になる。 再建の鉄門は綺麗で、外側に続く階段下からの眺めはなかなか良い。 武徳殿へ廻り銅門跡へ。枡形は通路が広く見応え有り。 内松陰門から外に出て鍛冶曲輪門から再度城内へ。 恩賜林記念館でスタンプ押印。鍛冶曲輪は広く見上げる本丸の景色は抜群。 石切り場を探し登る。石切り場には矢穴のある石や削られた石が見られる。 石切り場が城内で本丸近くにあるのは珍しい。 甲府駅前の信玄公銅像を拝見。信虎像はイベントのテントで遮られて残念。 昇仙峡でマイナスイオンを浴びて帰宅の途へ。楽しい一日だった。 |
●2019年7月27日登城 ごりトンさん |
乾櫓からの 眺めも最高でした。 入館料無料なので スタンプは分かりにくいですね。 |
●2019年7月27日登城 hama3さん |
往来は何度もあったが初登城。 甲府盆地が見渡せて気持ちがいい。 |
●2019年7月26日登城 まささん |
感じていたより立派な城でした。石垣が素晴らしく、天守台も立派。ガイドさんに説明を受け、勉強になりました。 |
●2019年7月26日登城 闘将さん |
築城者 浅野長政 1590年 |
●2019年7月22日登城 でぐさん |
子供の夏休みに訪問しました。甲府市内のスタンプ2つを入手してから、日帰り温泉に立ち寄って帰宅しました。 |
●2019年7月22日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
山梨遠征! 石垣が残っており風情を感じました |
●2019年7月21日登城 みやしんさん |
都内から車で2時間、甲府市歴史公園駐車場に車を停め、甲府城稲荷櫓にてスタンプ押印。甲府駅に武田信玄像があるが、本城は武田氏滅亡後に築城された平山城。曲輪、門、櫓、天守台等、きれいに整備されていた。![]() ![]() ![]() |
●2019年7月20日登城 Ji〜Jiさん |
甲府駅から少し遠回り。鍛曲輪門から徒歩にて訪問。乙の字ルートで散策、石切り場〜数奇屋楼〜鉄門〜天守台〜稲荷楼でスタンプ押して〜線路を渡って山手御門へ。手入れの行き届いた城郭遺構で感激。立派な石垣が印象的でした。途中武徳殿で剣道の練習をする勇ましい高校生の声が響いていました。 2021年6月21日愛車にて再訪。パークジャパン丸の内第3駐車場に駐車しましたが、狭かった。前回同様、鍛冶曲輪〜鉄門〜本丸・天守台〜稲荷櫓へ。線路をまたぐ陸橋を渡り山手門へ。ここで係のおじさまから詳しいご説明をいただきました。徳川時代には、直轄領となり、派遣されると都落ちの感覚であったそうです(笑)。現代のサラリーマンと同じですね。甲府市観光案内所で御城印を入手し、信玄像を写真に納めてから帰路へ。75分の滞在でした。 |
●2019年7月20日登城 めいじょうさん |
18きっぷの旅? 櫓の復元に大変な苦労があったことをビデオで知りました |
●2019年7月13日登城 あにぃさん |
72城目(内百名城55城目) 甲府駅近くにある公園です。71城目(スタンプ押印順)の要害山城より先に登城しました。 天守台から富士山を拝みたかったが、悪天候の為見えず、残念。 |
●2019年7月11日登城 聖隷さん |
![]() |
●2019年7月7日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城で20城目。通算36城目。 前日新府城に行き、甲府市内に宿泊。 とりもつ煮がうまかったー。 翌朝、ホテルに車を置き、徒歩で甲府城へ。 街中にどーんとある石垣は存在感あり。 見晴らし良好です。曇りやったけど。 富士山見えたら更に良かったかも。。 百名城はスケールが違うな。 |
●2019年7月7日登城 八右衛門さん |
12/100 |
●2019年7月7日登城 城攻めでござるさん |
百67城、続60城 両方折り返し。 |
●2019年7月6日登城 銅像さん |
37城目 |
●2019年7月5日登城 ながのりさん |
甲府駅や山梨県庁に近いがゆえに駐車場を探すのに苦心しました。石垣が立派でした。 |
●2019年7月1日登城 torusawaさん |
a |
●2019年6月26日登城 二本柳秀嗣(ツグ)さん |
![]() |
●2019年6月26日登城 つぐさん |
![]() |