トップ > 城選択 > 武田氏館

武田氏館

みなさんの登城記録

3977件の登城記録があります。
3901件目~3950件目を表示しています。

●2007年12月11日登城 まつにゃんさん
スタンプ設置場所の宝物殿では、大井夫人の懐剣が特別展示
されていました。その鋭利な剣先は自害する際にも苦痛を
感じさせないとの説明があり、戦国の厳しさに身が正される
思いがしました。
●2007年12月8日登城 やすべえさん
甲府駅北口からバスが出ていますが、土日は平日よりも運行本数が減るので、
注意が必要かもしれません。歩けない距離じゃないので途中の観光名所を
散策しながら行くのもよいでしょう。
お城の名残はどこへやら?といった感じです。
シャチハタスタンプなのにインクが薄かったのが残念!
●2007年11月23日登城 sabolowさん
小説などでは躑躅ヶ崎の館となっている。
確かに城というよりは館
その館と家臣団屋敷地や城下町が一体なっている感じ
●2007年11月11日登城 フーミンさん
 七五三だったか何かで道路がめちゃ込みでした。車でなく歩いていくのがベストかも。
家臣の屋敷跡の立看板があちこちにありました。
●2007年11月10日登城 キャッスル・ホイさん
甲府城のスタンプを押して、15時40分発の武田神社行きバスに駆け込みセーフ。
15時53分、ついに1日5城めぐりを達成しました。
まさに綱渡りのような1日でした。
帰りは中央線西国分寺駅で事故があったとばっちりをまともに受けて、甲府から帰宅できたのは4時間後・・・。最後の最後まで波乱万丈でした。
●2007年11月8日登城 tomomamarinさん
大河ドラマの影響か、かなり混んでました。念願の信玄餅も買えて大満足。
●2007年11月8日登城 古狸さん
甲府北口より 道なりに一直線徒歩30分。(バスもいます。)大河ドラマで、平日にもかかわらず、観光バスがひっきりなしにきていました。スタンプは、宝物殿で捺印。
宝物殿の前に ミスマッチな キティーの石仏があります。(神社とキティーの関係が気になります)
●2007年11月7日登城 赤備えさん
スタンプが薄くなってきていました。
●2007年11月5日登城 ヒラリュウさん
大河の影響もあってか平日でも人が多いですね。
スタンプは宝物殿受付。
宝物殿はそれほど大きくはありませんが、武田好きの方なら楽しめるところだと思います。
●2007年11月4日登城 たくみさん
駐車場は無料だったのですが、武田神社と一緒になっており、
七五三と重なり、かなりの人でごった返していました。
スタンプの状態はいい方だと思います。
●2007年11月3日登城 しげさん
ちょうど行った日が七五三でめちゃめちゃ混んでました。宝物館は必見!
●2007年10月29日登城 Hiro as Fillerさん
武田神社宝物殿受付で押印。
●2007年10月22日登城 キイロイトリさん
武田神社宝物殿受付にて押印。印影が綺麗です。
大河ドラマの影響もあってか、平日なのに人がたくさん居ました。
●2007年10月19日登城 あっきーさん
近くに武田信玄の墓や河尻塚などもありあわせての訪問もおすすめです。
●2007年10月14日登城 にゃっちさん
公園にちょっと怖い場所があると思ったら刑場だった。
●2007年10月11日登城 エダサンゴさん
此処はお城というよりも神社でした。

でもお堀は有りました。

人は石垣、人は城〜なんでしょうね。
●2007年10月8日登城 simoさん
宝物殿にて。
●2007年10月8日登城 むじさん
普通に神社でした。
お城と思っていく行くとがっかりしますが、神社と思って行くと楽しいです。
●2007年10月8日登城 さん
お城と言うか、普通に神社です。

資料館は小さいながら割と面白くて満足しました。
1番印象に残っているのは、切れ味が良すぎて切っても無痛の刀。
誰かの奥さんの嫁入り道具だったそうですが、自害用?他殺用?
●2007年10月6日登城 うまさん
武田神社の宝物殿で「風林火山」の実物を見れてよかったです。
●2007年10月4日登城 ゆ〜みんさん
スタンプの状態は良好です。
宝物殿には孫子の旗が展示されてました(特別展示と書いてあったような…)

風林火山ブームなのか平日でしたがたくさんの人でした。
●2007年10月4日登城 いけやんさん
36城目
武田神社宝物殿にスタンプあり
宝物殿内の模型を見ると武田氏館の在りし日の姿がイメージできます
●2007年10月3日登城 ちゃんじいさん
無料駐車場あり。スタンプ設置場所(武田神社宝物殿)入り口にハローキティの人形が立つ。場所柄、大変シラケました。
●2007年10月3日登城 ぐんたまさん
 
●2007年9月29日登城 おにっちさん
御館様の躑躅ヶ崎館です。城は要害山。
●2007年9月29日登城 ミッチーさん
武田神社の宝物殿で押印しました。
宝物殿の展示を見るのも楽しいですよ。
●2007年9月26日登城 Dknk&Kekoさん
宝物殿でスタンプ押印。山本勘助の特別展示を実施中でした。
●2007年9月25日登城 KDさん
スタンプは宝物殿受付、状態は良好。要害山から望む甲府市街(と躑躅ヶ崎館)も載せておきます。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1894.html(先行公開)
●2007年9月23日登城 KKK家族さん
武田神社の名水、姫の井戸お勧めです
●2007年9月22日登城 陳 俊男さん
2007年、風林火山博を見るために参りました。
●2007年9月22日登城 かんち君さん
武田神社です。結婚式?やってました。大河ドラマの影響か すごく繁盛してます
恵林寺へ行きます
●2007年9月17日登城 Kum
正面の入り口にある荒々しい石垣が立派だけど、甲府城の人に聞いたら、戦国時代には石垣は無かったのではないかとのこと。
●2007年9月17日登城 おイタ兄さん
これもお城か〜???
※71城目
●2007年9月17日登城 黒王松風さん
館裏のお館様の散歩道なるところを散策。
宝物館入口にスタンプ
●2007年9月16日登城 神奈川県民さん
武田信玄のファンという事もあり、真っ先に訪れた城址でした。山上の要害山城に行く機会があれば是非行きたいと考えています。
●2007年9月15日登城 ミューラーさん
甲府駅から武田通りを北に向かうと、森の中に見えてきます。
スタンプは宝物殿にありますが、17時閉館なので注意が必要です。
●2007年9月15日登城 よーよーさん
【登城数】008
【交通手段】電車・徒歩
【過去登城】有り
【感想】宝物殿の風林火山の旗はオススメ。武田信玄の城。
★★
●2007年9月11日登城 ドキドキパパさん
売店で「信玄の隠し湯」って名前の入浴剤売ってます。
風林火山軍配も販売してました。

早朝いくと、神聖な気持ちになれる場所でした。

ドーミーインが、新しい・安い・温泉大浴場付でオススメです。
朝食バイキングも付ます。
●2007年9月9日登城 たぶちゃんさん
資料館がよかった
●2007年9月9日登城 しげぞうさん
登城なのか参拝なのかは気にせずに。
百名城でありながら県下一の参拝客を誇る所です。
●2007年9月9日登城 ジャンボさん
甲府駅から徒歩で向かいました。
いわゆる「武田神社」です。平日でしたがかなりの観光客の姿がありました。
側にある宝物館の入り口にスタンプがおいてあります。
宝物館の収蔵品はなかなかでした。
●2007年9月9日登城 こんさん
部内旅行で寄ったので甲府城にはいけず...
●2007年9月8日登城 千一休さん
神社だから朝早くから押せると思ったら甘かった。 宝物殿でやはり9時から。 入場料300円 しかしすぐ手前の社務所によると割引券が有り、200円で入場できる。
●2007年9月8日登城 まさTさん
【9城目】
神社にお参り?
今までとは違い、あまり城に来た感じがしない。
がんばって遺構を探すが余り見当たらず。
大河ドラマの影響からか観光客も多く直ぐに退却。

【登城?2007/12/1】
Jリーグ観戦の為、甲府へ。
試合まで時間があったので武田神社よりさらに奥にある要害城跡へ。
バスで「積翠寺」行、約20分終点下車。
積翠寺に立ち寄った後、さらに奥へ徒歩約10分程で登山口。
そこから本丸までは約20分ぐらい、途中に竪堀跡や曲輪跡、門跡などもあります。
帰りはバスが来るまでかなり時間があったので、武田神社まで歩いて行きました。
前回登城した時には気が付きませんでしたが、神社裏手に土塁や堀跡がありました。
●2007年9月8日登城 もののふさん
”風林火山”を巡る旅では欠かせない武田氏館!
今回で4回目となる登城ですが、なんとも言えない雰囲気が好きです。
城というよりまさに館!
往時の武田氏の力が想像されます。
大手門付近の発掘調査中だったようですが、その後はどうなっていくんでしょう?
機会があればまた訪れてみたい城です。
●2007年9月5日登城 2時さん
甲府市の「風林火山博」と共に楽しめます。
●2007年9月2日登城 ウサコさん
神社です。
●2007年9月2日登城 元おり@練馬大泉さん
☆☆
●2007年9月1日登城 トメ吉さん
自然も多く住んでいたら良さそうな良い神社でした
●2007年9月1日登城 土成女子きんさん
躑躅ヶ崎館。堀と郭は武田神社となった今でも城としての名残がある。甲府駅から歩くと緩やかな上り坂の上に武田氏館はある。これでも平城。なんか納得できないが。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。