3994件の登城記録があります。
3501件目~3550件目を表示しています。
●2009年8月21日登城 尚さん |
13城目 |
●2009年8月19日登城 アニロクさん |
青春18きっぷで池袋から甲府まで3時間の旅。 甲府城はボランティアスタッフが案内してくれるとの事なので、先に手軽に回れそうな武田神社からスタート。 甲府駅北口は工事中のため、バス乗り場まで迂回し、ちょっと焦るw ここからバスで8分(180円)。 武田神社はまだまだ修復?発掘?作業もしているし、崩れている&樹木が多い繁っている場所もあり、これから観光地化されそうな気配でした。 |
●2009年8月19日登城 海畑さん |
信玄餅アイス食べてみたいかも 信玄になりきる体感撮影ができる |
●2009年8月18日登城 ちーさん |
久々に登城、53城目。 甲府駅北口から3番のバス停より武田神社行き(もしくは積翠寺行き)のバスにのって8分です。 バスの料金表示が二桁だったのでびっくりしました。 山梨交通のHPでバスの時刻を調べて行ったけど時間違ってた様な…。 普通にお参りして帰ってきました。 あちこちに菱形のモチーフがあってニヤリとしました。 巨峰ソフトほんとになかなかおいしかったです。 |
●2009年8月18日登城 どくばりさん |
18城目。 高遠城を見た後に車で移動。 10年近く前に来た時には境内を整備工事していた記憶があったんですが、 能舞台が出来て芝生の生えたきれいな境内にかわっていました。 宝物殿は小さいながら、有名な武田氏ゆかりの品々ということで中身は濃いです。 東側の旧大手門付近が復元工事されて、 石垣と土塁で整備されたばかりのようです。 スタンプは良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月17日登城 blue-castleさん |
展示館はこじんまりしているが、意外に見応えある |
●2009年8月16日登城 maevexさん |
【3城目(09年8月16日 1城目)】 甲府駅からバスですぐ。 「城」はないが、名門武田家の風格が感じ取れる神社。 入り口などに「風林火山」の旗が多数あったが、資料館(?)には、 なぜか「毘」の旗が・・・。 まあ、大河ドラマの影響か・・・。 町の名前も「武田一丁目、武田三丁目」など、今でも甲斐国(山梨県)は、武田家の 土地なのだなぁと。 バスの時間もなく18切符で回らないと行けないので、時間節約のためタクシーで甲府城に向かう。料金1000円 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月16日登城 内膳さん |
武田神社の裏側には石垣がたくさん残ります。 |
●2009年8月15日登城 きあろささん |
武田氏館の後方が要害山。 |
●2009年8月14日登城 蓮さん |
お盆中だというのに人は凄かった。 |
●2009年8月14日登城 もとじゅんさん |
真夏の登城となりました。 今回は、二回目の登城です。 戦国武将、上杉謙信のライバル武田信玄の館。 と、思いを馳せるとはるか昔の戦いが、頭の中を想像が交錯して参拝、拝観でした。 夏の登城は、どこも暑い。。。ここも暑かった〜^^; |
●2009年8月13日登城 つっちーさん |
第34城 <アクセス>舞鶴城公園(徒歩)甲府駅北口(山梨交通)武田神社 <スタンプ押印場所>武田神社宝物殿受付 <スタンプの状態>○(シャチハタ印 薄め) (2009.10.7再訪) ○(薄さはさほど変わらないものの、力を入れて押すと良い具合に写る) |
●2009年8月12日登城 さくさん |
宝物庫で風林火山の旗印を見れます! なんと「毘」の旗印まであります!どうも4度目の川中島の戦い時に、妻女山の上杉本陣にあったものを武田軍が先勝記念に持ち帰ったとのこと! |
●2009年8月12日登城 runさん |
8城目 駐車場が無料でした。 |
●2009年8月10日登城 かしおさん |
85 |
●2009年8月9日登城 ノリパさん |
神社でしたけど、観光客の方沢山いました。みなさんのご報告の通り、なぜか石造りのキティちゃんがいました。 |
●2009年8月9日登城 ねるぽんさん |
24城目 |
●2009年8月9日登城 ナベさん |
2009年8月9日 登城 |
●2009年8月8日登城 平八郎さん |
館跡前の無料駐車場に停め、攻城開始。城跡自体は非常にコンパクトで、神社&宝物館を含め、1時間程度もあれば一通り回れるかと。館跡の東側では石垣などの発掘復元がされていますので、そちらもほうも見ることをお勧めします。この後車で40分ほどかけて武田氏滅亡の地、景徳院を訪れましたが、戦国時代に隆盛を誇った武田氏が寂しい山間の地まで追い込まれた事に対し感慨深いものがありました。 |
●2009年8月8日登城 SEVENさん |
【14城目】 別名、躑躅ヶ崎館。あの武田信玄の本拠地です。 現在は館跡というよりも完璧に神社になっています。 有名な観光地だからか、たくさんの人がいました。 スタンプは宝物殿の受付にありました。 拝観料は300円。 風林火山の旗もあるというので見てきました。 ![]() ![]() |
●2009年8月8日登城 太さん |
26城目 息子が受験するかもしれない山梨大学のオープンキャンパスに電車で行き、参加の後、歩いて寄りました。だらだらの上り坂で、昔は武家屋敷があった街並みだった事を想像させてくれました。 城跡は、神社、でした。”人は石垣、人は城”なので、城跡はあまり残って無くてもしょうがないのかなぁ、これも武田氏の特徴を見せてくれている、ということかなぁ、などと思いながら見て来ました。裏山の城跡まで登りたかったのですが、足が無いので諦めました。 バスがしばらく来ないので、帰りも駅まで歩きました。 |
●2009年8月8日登城 jagerさん |
![]() |
●2009年8月7日登城 たいしさん |
甲府城攻めの後、バスでアプローチ。こちらは甲府城と違い、意外と不便です。 歩くには遠く、バスも便数が少ないのでスケジュールを組む際は注意が必要です。 館跡は、裏側の空堀が結構深いことが印象的でした。堀の外側からしか見られないのが残念です。 |
●2009年8月6日登城 桜乃さん |
![]() なだらかな坂の上にあるので足に自信のない方はバスでいったほうがいいと思います。 また、武田氏館はあまり見所がないです。 スタンプは武田神社の宝物殿の受付の人に言えば出してもらえます。 |
●2009年8月4日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2009年8月4日登城 くっちんさん |
甲府城見学の跡に登城。 宝物殿でスタンプを押した。 なぜ宝物殿の前にキティーちゃんがいるのだろう? |
●2009年8月3日登城 NMAさん |
皆さん甲府城と一緒に回りますか? 自分も一緒に回りました。 |
●2009年8月1日登城 Natsu☆さん |
。 |
●2009年8月1日登城 FK-こぶたんさん |
おっきい神社でした |
●2009年7月29日登城 誠の旗さん |
人は石垣、人は城の通り質素な作りである。 |
●2009年7月27日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2009年7月26日登城 ささみさん |
朝一番に訪城しました 大手門前の石垣、土塁がきれいに復元されていました スタンプは宝物殿受付にあります。やや濃いですが問題ありませんでした ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月26日登城 すずさん |
八王子城跡から本日3城目 スタンプを押した後大手門を出ました。まだ復元の途中の石垣がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月20日登城 mahiroさん |
松本城、高遠城、甲府城に続き四城目。 武田神社宝物殿にてスタンプ。 キティの石造がなぜかありました。 帰りに、小作でほうとうを食べてほったらかし温泉に入り、帰宅。 |
●2009年7月20日登城 紅孔雀さん |
裏の方まで行くと当時の遺構が残っていて往時がしのばれます。甲府城とセットがお勧め。 |
●2009年7月20日登城 アースくんさん |
●2009年7月19日登城 鬼玄蕃さん |
堀等残っていますが神社でした。![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 ほうじゅさん |
50城。初めての登城。スタンプ良好。 みなさんの仰るとおり城という雰囲気ではないです。 |
●2009年7月19日登城 右近衛中将さん |
何度も行ったことがあるので、今度はスタンプのみ押印に行きました。館跡は「武田神社」という神社になっていますが、堀や土塁ははっきりと残っています。後方にある要害山城(詰城)や甲斐善光寺もセットで見ることをお勧めします。スタンプは宝物殿の受付に置いてあり鮮明に押せます。 |
●2009年7月19日登城 KITAOさん |
ここにはもう何回来たか分からないほど訪問しております。 能楽殿も、武田菱の酒樽も、武田菱の手水も、大樹も、甲府市内の景色も、観光写真撮影用の甲冑も、全て気に入っております。 武田の色は赤ですが、武田神社は白のイメージです。 いつも残念なのが、武田祭りの時の信玄を筆頭に二十四将役が役所のお偉いさんで、いつも老武者をイメージしてしまいます。 公募すれば良いのにといつも思います。 |
●2009年7月19日登城 はりけんさん |
二度目の登城です。初めて行く甲府城と一緒に廻ってきました。 バスの本数が少ないので注意しましょう。 数名でいく場合はタクシーのほうが便利だと思います。 武田神社で参拝してから宝物殿を廻りました。中は結構狭いので大人数で入ると 窮屈です。 帰りにバスを待つ間にお土産店で武田氏の家紋入りの時計と桔梗もちを買って帰りました。 武田氏、真田氏が好きで長野、群馬、山梨は結構旅行しています。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 くまさん |
神社でした。人は城ってことですな。 |
●2009年7月18日登城 S&Aさん |
![]() |
●2009年7月18日登城 はるるさん |
宝物殿 |
●2009年7月16日登城 katsukingさん |
スタンプ押し忘れにより再登城です。スタンプは資料館受付で借りることができます。今日の甲府は猛暑で倒れそうでした。 |
●2009年7月12日登城 しゅうさん |
![]() お城というよりは神社といった印象でした。 |
●2009年7月11日登城 ぐぅさん |
駅から中途半端に遠いです。でもってバスは1時間に1本。 タクシーは1000円以上かかるし、武田神社の前で必ずメーターが上がる・・・ 車でないと見るところが少なくて辛いかも。 近くに美味しいお店はありませんが、信玄公ゆかりの温泉があります。 |
●2009年7月5日登城 つねぞーさん |
ちょっと期待はずれ |
●2009年7月5日登城 でかおさん |
お城に上っていく道中にも 色々説明板やらあって楽しいです。 |
●2009年6月28日登城 ぴこまっしーさん |
![]() 城というより館。 館というより神社。 神社の中には能舞台もあり違った意味で雰囲気最高。 城見学よりはるかにお宮参り目的が多そう。 宝物館は300円かかるが良いと思います。 神社前のお土産屋で「風林火山」の日本酒購入。 巨峰ソフトも購入。 これはマジで美味いのでオススメ。 |