3979件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2009年10月31日登城 岩屋の苔さん |
現在は神社になっていますが、堀や土塁跡があります。 人材を重視した信玄公らしい簡素な造りでしたが、「だがそれがいい」と感じるものでした。 |
●2009年10月29日登城 赤いRVR@松本さん |
● 登城日(写真を撮った)のは、2007年3月25日だ。 ● 学生時代、武田氏を卒論のテーマとして以来、何度も来ている。 ● よく、正門だと思われがちな武田神社の鳥居は、大正以降のもの。本来の大手門は、 そこから右に折れた所にある土橋。少し前から、整備を行っていて、大手門周辺での発 掘調査も行われた。その成果によって、石積みが復元されてきた。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月28日登城 官兵衛さん |
☆61 甲府城から、武田通りを、まっすぐ、北上。意外と時間がかかる(車)。 ☆スタンプ→宝物殿受付 9:30〜16:30 300円 ・駐車無料 |
●2009年10月28日登城 ばっちこーいさん |
風林火山の旗が宝物館にありました。水堀もなかなか。お水がくめます。 |
●2009年10月25日登城 友遊会さん |
これが2度目のお勤めです。 実は写真でよくみる神社の入り口は南門にあたり、本来の大手門は東口になります。見た目はしょぼいですが、堀の再現などもやっているので、忘れずに見て行ってあげてください。絵馬やお守りなどお土産多しです。 後、宝物殿の風林火山の旗、24将の絵など見るところも多しです。流石、わが武田軍の本城。何度来ても惚れ惚れします。 車で10分ほど上がると要害山城の入り口まで行けます。ホテルで、日帰り温泉や食事をすれば、登山の間(山城ですが、しっかりした虎口や、広い本丸があります)車を止めて置けます。 青 ![]() ![]() |
●2009年10月23日登城 noboさん |
神社が邪魔 |
●2009年10月21日登城 蒼髪さん |
三度目の登城。今回は武田神社参拝のついでにスタンプもGET! |
●2009年10月20日登城 ホッシーさん |
七五三の下見にお越しの方が多かったです。 |
●2009年10月20日登城 安芸 國虎さん |
一人旅 |
●2009年10月20日登城 たかさん |
人は城、人は石垣 |
●2009年10月18日登城 セン丸さん |
![]() 武田神社や躑躅ヶ崎館として有名ですね。 長い石段が印象的です。 当然!?武田信玄を全面に出してます。 信玄餅はお土産に最適(笑) |
●2009年10月17日登城 ぽよさん |
過去に登城しているので、お参りとスタンプのみでした。 甲府駅から、タクシーで1000円程度です。 |
●2009年10月17日登城 ももさん |
甲府駅より歩いて向かいました。30分くらいダラダラ上り坂を登る感じ。お城というより神社でした。お堀がお城らしい名残を残していました。宝物館にてスタンプは良好でしたが巫女さん姿の受付は無愛想でした。。![]() ![]() ![]() |
●2009年10月15日登城 ろ〜まんさん |
武田神社前の信玄ソフトはおススメ♪![]() ![]() |
●2009年10月13日登城 ともおさん |
宝物館良かったですね。皆さん親切でした。 秋だったので、かぼちゃほうとうが美味しい時期でした。郷土料理も城めぐりの楽しみの一つですよね。 |
●2009年10月12日登城 モグさん |
武田神社の鳥居の前で信玄の鎧兜をかぶって写真が取れるようになっていました。 |
●2009年10月12日登城 けんたさん |
甲府城から車で10分くらい。城西側のコインパーキングに駐車しましたが、武田神社のお守り販売している巫女さんに言うと無料になります。 スタンプは宝物殿チケット売り場のおばさんに言うと出してくれました。 宝物殿は300円ですが、ホンモノの風林火山の旗などあり、コンパクトながら見所はあります。 なぜか宝物殿の前にキティちゃんの石像がありました。 ![]() ![]() |
●2009年10月12日登城 るすねさん |
●2009年10月12日登城 uggさん |
キティちゃんの石像に衝撃! |
●2009年10月11日登城 アゲハさん |
信玄さんですね。 |
●2009年10月11日登城 てーとくさん |
車で行きました。 駐車場は大手門の近辺に無料駐車場がありました。 武田神社(武田氏館跡)ですがお宮参りの方々がいらっしゃって普通に神社でした。 宝物殿(有料)ですがスタンプはそこにあります。 受付の方はめちゃめちゃ親切でスタンプを押す為にわざわざ場所を確保してくれたり… (もう1回〜ありがとうございました) 宝物殿は今は「天地人」放送記念の関係で上杉軍の「毘」の陣旗が飾ってありました。 |
●2009年10月11日登城 どなるどさん |
10城目。お城ではなく、武田氏3代の館。観光客であふれておりました。宝物殿の展示物は見ごたえがあり、おすすめです。ただ、入り口のあのキティちゃんは、いったいなんなんですか? 写真は、甲府駅前の信玄公、武田氏館解説看板、信玄公墓碑説明看板。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 でぃじーさん |
☆☆☆![]() ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 K&Sの城巡りさん |
○18番目の登城 ○静岡の掛川城から甲府へ ○駐車場有り(無料) ○館前の住宅街は武田一丁目〜従って武田郵便局等あり ○結構混んでいます ![]() ![]() |
●2009年10月11日登城 Ryuさん |
宝物館には、川中島の戦いのおりに上杉軍から奪った「毘」の旗があり、なかなか面白いです。甲府駅からひたすらまっすぐ。駐車スペースは狭い。 |
●2009年10月10日登城 ふたばさん |
石垣とかないものだと勘違いしていました。結構立派でした。 |
●2009年10月10日登城 syさん |
武田神社宝物殿にスタンプあります! |
●2009年10月10日登城 いがらしさん |
![]() |
●2009年10月10日登城 きしこさん |
神社だった |
●2009年10月9日登城 JR東西線さん |
特になし |
●2009年10月4日登城 かげとらさん |
2009/10/4登城 |
●2009年10月4日登城 じうさん |
2番目に登城したお城。 |
●2009年10月3日登城 青薫さん |
風林火山の旗が特別公開してました |
●2009年10月3日登城 くろおっさんさん |
五十城目。記念すべき折り返しの城は、一番よく行く城になりました。頻繁に行っているわりには宝物殿は入ったことがなく、毘の旗など新しい発見もありました。入館300円。スタンプは宝物殿に。 |
●2009年10月3日登城 Rebirthさん |
67番目 |
●2009年10月2日登城 おこわさん |
JR甲府駅からバス10分程度。 (甲府駅北口からバスが出ていました) あいにくの雨でしたが、存在感はたっぷりでした。 宝物殿の資料も◎。旗印が特に印象的です。(期間限定やも?) 武田家家臣の屋敷跡にもちゃんと説明板があり、迷わずに済みました。 近くにある信玄公の墓(火葬塚)も必見です。 |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月26日登城 アンドリー51さん |
2城目 |
●2009年9月26日登城 ふくくさん |
富士急帰り。 |
●2009年9月25日登城 りょうさん |
★武田氏館★24 国の史跡 武田信虎・武田信玄・武田勝頼 武田神社 信玄餅も購入。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月23日登城 かこたんさん |
信玄の隠し湯「湯村温泉」に宿泊した翌朝に躑躅ヶ崎館へ。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月23日登城 kamabocoさん |
?スタンプにじんだ・・・泣 |
●2009年9月22日登城 そらの旅さん |
城内はお宮参りの家族が結構いました。神社をお参りし宝物殿へ。受付でスタンプを押印し、館内を見学し、城外を散策して帰りました。 |
●2009年9月22日登城 urbiorbi05さん |
七五三の親子連れが居て、季節感がありました。宝物殿チケット売り場にスタンプあります。宝物殿では丁度風林火山の本物の旗が展示されておりました。 |
●2009年9月22日登城 mahさん |
甲府城とセットでいきました。 |
●2009年9月22日登城 じっぽ310さん |
竹田神社東の空き地のような駐車場に車を停め、竹田神社の宝物殿でスタンプをもらいました。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月22日登城 うめ♪さん |
館後が神社になっているのに驚きました。 スタンプ設置場所の宝物殿はかなり面白かったです。 |
●2009年9月22日登城 そらの旅さん |
城内はお宮参りの家族が結構いました。神社をお参りし宝物殿へ。受付でスタンプを押印し、館内を見学し、城外を散策して帰りました。 |
●2009年9月21日登城 ゆきおさん |
甲府駅からバスで登城しました。やはり神社で、城の遺構は多少あるものの、説明がすくなく、今ひとつ登城したという達成感がなかったです。 帰りは歩いて信玄の墓を経由して駅に戻りました。 |
●2009年9月21日登城 とらふぐさん |
1城目 |