3684件の登城記録があります。
3301件目~3350件目を表示しています。
●2009年3月29日登城 Sarahさん |
甲府城の後に登城。 宝物殿充実していました。しかし宝物殿入り口にあるキティちゃんはビミョウ…。 |
●2009年3月29日登城 Kikuichiさん |
孫子の旗良かったです |
●2009年3月29日登城 りさこさん |
桜が咲き始めできれいでした。ペットボトルを買って、水を汲めるので、是非、飲んでみてください。写真は、何故かおいてあったKTちゃんの像。![]() ![]() |
●2009年3月28日登城 まっしぶさん |
☆第35城☆ 「武田氏館」へも車にて。 掘の周辺の駐車場に停め、登城。 神橋を渡ろうとしたところで、観光客の方に声をかけられ、 「写真を撮ってもらえませんか?」と頼まれ、快諾。 中国人の方だったと思いますが、最後にサンキューと礼を言われました。 再度渡ろうとしたら今度は日本人のご家族に写真を依頼されました。 いつの間にか写真係に・・・。 「武田氏館」は躑躅崎館とも言い、武田氏の本拠地であったところ。 お参りを済ませ、宝物館へ。 スタンプはこの「宝物館」の受付で押印。 内部は武田氏ゆかりの資料が充実しており、「風林火山」の幟もありました。 館はそれほど広大ではないので、あっという間に見学終了。 当日は結婚式が挙げられており、ほほえましかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月28日登城 キャッスル100さん |
4城目。宝物殿の展示品はなかなか見ごたえがありました。![]() ![]() |
●2009年3月26日登城 副会長さん |
風林火山! |
●2009年3月21日登城 MR.BIGさん |
「孫子の旗」良かった。 |
●2009年3月21日登城 隆益さん |
天守台が見れなかったので、次こそは見てみたい。 |
●2009年3月21日登城 nabekunさん |
3度目なので今日はスタンプのみ。 なにやら工事している&お宮参りの参拝客が多い? 「命名○×」とかの紙が奉納されてるけど、元気な子に育つようにということなのかな〜? |
●2009年3月20日登城 ガマさん |
甲府城の次に武田神社へ。祝日のわりには、すいてました。宝物館でスタンプをゲット。 宝物館で特別に孫子の旗を陳列していました。帰りに「黒玉」をお土産に!! |
●2009年3月16日登城 CHIKAさん |
![]() 甲府駅からのまっすぐな道のつきあたり。 館の面影はありませんが、まっすぐな道がその事実を物語っているようです。 神社にお参りした後、宝物殿へ。 キティがお出迎え^_^; スタンプは宝物殿の受付でお借りしました。 状態は良好。インクが濃すぎるくらいでした。 狭いながらも、宝物殿の展示内容は充実していて、昨日の小○原城とは一味違いました。 旧大手門方面が工事中でした。 お気をつけください。 |
●2009年3月15日登城 かしこしさん |
33城目 上田から国道152号と高速で2時間ほどで甲府へ。駐車場は脇の無料駐車場。神社なので お参りする人が多かったです。スタンプは宝物殿入り口にて。スタンプお願いしますと 頼んだら、すっと出してくれました。 |
●2009年3月13日登城 ひろみさん |
一人旅5日目 |
●2009年3月11日登城 くりはらさん |
青春18切符で。昼時に行ったのですが、食事をとれるところがどこにもなくちょっと困りました。 |
●2009年3月7日登城 Qちゃんさん |
16城目 甲府城からマイカーで5分、武田氏館登城⇒武田神社宝物殿でスタンプ印 武田神社内の駐車場で駐車中杉の木にマイカーをぶつける。 杉の木はなんでもなくマイカーは傷跡が大きい…ちょっとショック |
●2009年3月7日登城 なるべく電車で100名城制覇へさん |
青春18きっぷ 2009 春 1回目 恵那AM6:30発 中央本線 普通→塩尻AM8:30着 塩尻AM9:09発 中央本線 普通→小淵沢AM10:06着 小淵沢AM10:33発 中央本線 普通→甲府AM11:20着 甲府城と武田氏館散策 甲府PM14:18発 中央本線 普通→大月PM15:14着 大月PM15:24 中央本線 普通→高尾PM16:12着 高尾PM16:18 中央線 快速→立川PM16:35着 立川PM16:40 青梅線 普通→中神PM16:47着 友人宅へ。 |
●2009年3月7日登城 ぷにさん |
8城。 |
●2009年3月7日登城 まちほむさん |
8城目 |
●2009年3月3日登城 ディナルさん |
12城目です。甲府駅からバスです。 雪の中2時間近くうろつきました。西曲輪の桝形虎口は見所です。 ほとんど神社なので2時間も要らなかったかもしれません。 スタンプは良好です。 |
●2009年2月28日登城 まう!さん |
第14城目! 宝物殿で風林火山の軍旗が展示されています。上杉家の軍旗もありました。 歴史好きの私たちには感慨深いものがあります。 城にむかうまでの駅からの道も、飽きさせない工夫がなされていますよ。by1号 「8時ちょうどのあずさ2号・・・もとい5号」に新宿より乗って、9時半ごろ甲府に到着しました。皆さん書かれているように、(サンリオが山梨とはいえ)キティちゃんと武田のコラボ・・・??? 風林火山の軍旗は一見の価値あり♪ 城にむかうまでの道も、なだらかな坂で体力のない私でも大丈夫でした。ぜひ晴れていたら歩いてみてください(バスの本数はあまりありませんし)by2号 |
●2009年2月28日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日3城目。(八王子→甲府→武田氏館) 甲府城を出たのが16:10だったため、宝物殿に間に合わないかと思っていましたが何とか間に合いました。 車は武田神社南側の駐車場(無料)へ。 9年前に登城しているので、軽く散策しました。 ◆交通手段:甲府城−一般道→武田氏館 ◆駐 車 場:武田神社南側駐車場(無料) ◆入場料等:300円(宝物殿) ◆滞在時間:約40分 ◆スタンプ:宝物殿・◎良好 ◆備 考:時間をとって細かく散策したい。 |
●2009年2月24日登城 ぺやんぐさん |
かの武田信玄公の居城です。 |
●2009年2月22日登城 saundersさん |
甲府駅から歩いて行きました。30分くらいかかりました。微妙な坂がずっと続いていました。途中、武田の武将たちの館の解説案内板などがあったので、それを見ながら行きました。スタンプは、宝物殿にありました。 |
●2009年2月20日登城 eriさん |
武田神社内にあった。 風林火山の幟が公開されていた! |
●2009年2月18日登城 hiro(t&m)さん |
18/100 甲府城でスタンプ押印後、駅北口より武田神社行きバスで武田氏館へ。バス代180円。 神社ですね。宝物館のスタンプは、甲府城と同じくインクたっぷり。平日だからか、貸し切り状態。神社を出ると、バスが目の前を通過してしまい、乗り遅れたことに気づく。 歩いて30分くらいで甲府城に戻り、甲府城を散策。 |
●2009年2月15日登城 土成さん |
70番目の城攻め。 |
●2009年2月13日登城 雲水さん |
17城目 宝物館に孫子の旗が展示されていました。 信玄公の御利益がありますように!! |
●2009年2月11日登城 ミューさん |
5 |
●2009年2月10日登城 アドアドさん |
甲府駅から緩やかな坂道を登ること30分。水堀をめぐらし石垣に囲まれた鳥居が見えてきます。館の時代にはここに門番がいたのでしょうか。 宝物殿には武田家ゆかりの孫子の御旗、奥方の懐刀や武田二十四将図などツボにはまるレアなアイテムがたくさんありました。 私は、子供のころに中井貴一の武田信玄で歴史にはまったので、遺構としての規模は小さいのですが、心に残る印象が大きいお城でした。 ![]() ![]() |
●2009年2月7日登城 *上赤坂*さん |
ご利益ありそうでした。 風林火山の旗の本物を初めてみました。 |
●2009年1月31日登城 フランケンシゲさん |
ケータイ国盗り合戦の天狗様の武者修行のついでに再登城。スタンプは宝物殿にありました。スタンプ状態は良好ですが入場料300円取るならもう少し展示内容を充実して欲しいと思いました。 |
●2009年1月29日登城 ひろかずさん |
甲府駅からバスで登城。 一時間散策を楽しんで来ました。 宝物殿の受付に声をかけると、こころよくスタンプを出していただけました。 ![]() ![]() |
●2009年1月21日登城 クロさん |
![]() |
●2009年1月18日登城 yongjiangさん |
日曜日とあって参拝客でまあまあ混んでました。 甲府駅から一本道なので、ウォーキングにちょうどいいと思います。 ちなみにスタンプが置いてある宝物殿は入場料が300円なのですが、甲府城のスタンプが置いてある管理事務所内になんと宝物殿の入場料の割引券が置いてありました。 |
●2009年1月18日登城 ケノービさん |
7城目 甲府駅から徒歩20分位。城跡は武田神社となっている。祭神はもちろん武田信玄。 武田宝物館には楯無の鎧(レプリカ)が置いてあったりと、楽しめました。 |
●2009年1月17日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年1月17日登城 たまさん |
歴史館でスタンプ押しました。 |
●2009年1月17日登城 ひとときさん |
青春18切符利用 甲府城に登城後、バスにて移動し、登城 |
●2009年1月16日登城 たかあきさん |
<八登城> 甲府駅北口からバスに乗り武田神社前で下車、武田氏三代(信虎・信玄・勝頼)続いた館跡、武田神社を参拝、東隣にある宝物殿拝観受付でスタンプゲット。武田武将の山本勘助「太刀・胴具」など拝観、信玄公像とスナップ! |
●2009年1月15日登城 セプティーさん |
現役時代、甲府に住んでいた事がありますので、何十回登城しました。 甲府勤番について、かなり調べました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月15日登城 ただっちさん |
9城目。 甲府城から至近。 神社ですが宝物館は信玄ファンとしては見所たっぷりでした。 |
●2009年1月14日登城 甘党さん |
![]() 武田氏の館跡ですが神社になっています。なぜかキティちゃんの石像が。 (調べたところサンリオと山梨は深い関係があるようですが何故ここなのか?) 神社なのであまり実感が湧きませんでした。駅の信玄公の銅像の方が甲府に来たという感じがしました。 帰りのバスまで時間があったので駅まで駆け足で帰ることに。 バスとほぼ同着でしたが、まさか真冬の甲府で汗かくことになるとは。 |
●2009年1月12日登城 さんぞうさん |
34城目 |
●2009年1月12日登城 風林火さん |
1城目 信玄公の志を継ぐべく、孫子の旗「風林火山」を掲げ、 日本制覇すべく、武田神社にて戦勝祈願を行い、 これをもって、本拠地を躑躅が崎館といたす。 また、100名城攻めの本陣を現住所のさいたまに置く。 志を固めるため、売店にてミニ孫子の旗を購入した。 いざ、敵陣の甲府城に出陣! |
●2009年1月12日登城 トトロさん |
一城 |
●2009年1月12日登城 エイミーさん |
26城目。 18切符の最後に。 |
●2009年1月11日登城 晋作さん |
なぜか混んでいて駐車場に駐車するまで大変だった。 |
●2008年12月29日登城 catuoさん |
3度目の登城 神社としてはかなり好きです また機会があれば来たいです。 鳥居の前の池に鯉がたくさん泳いでいました。 神社敷地内には、鶏が飼われていました。 |
●2008年12月29日登城 九兵衛さん |
![]() 信長ファンなのについつい風林火山グッズを買ってしまった・・・。 |
●2008年12月27日登城 きよしえさん |
![]() 家族との百名城登城では3城目。 武田神社の前の駐車場より登城。 城の雰囲気は入口の堀のみ。 宝物殿の入口の獅子舞おみくじに子供が喜んでいました。 |