トップ > 城選択 > 武田氏館

武田氏館

みなさんの登城記録

3981件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。

●2010年5月16日登城 オデッセイさん
現在は武田神社となっており、天守や石垣はありませんが『躑躅ヶ崎の館』を感じさせる雰囲気があります。

★スタンプ : 御守授与所
★駐車場 : 無料
●2010年5月15日登城 ryoxxさん
お宮参りの家族がたくさんいました。
●2010年5月15日登城 ドリーミィーさん
45城
武田氏館⇒武田神社受付

今日は墓参りでついでに登城、15:30国道20号線が混んでた。
●2010年5月15日登城 だって★まんさん
神社だ
●2010年5月15日登城 ともぞうさん
1城目
●2010年5月8日登城 phantomさん
日帰りで甲府へ、甲府城のあと登城。

写真は2019年9月22日
●2010年5月8日登城 ひましさん
11城目
●2010年5月6日登城 元浦和在住仙台サポさん
立派な神社です。
●2010年5月6日登城 でらちんさん
32城目。
甲府城から車で10分で武田氏館(躑躅崎館)へ、現在は武田神社があります。
駐車場は神社横に駐車します(無料)。
武田神社に参拝し、宝物殿でスタンプGET。
足利氏館と同様で堀に囲まれた館という印象です。武田信玄の「人は石垣、人は城」という言葉が思い出されます。
この後、武田信玄の墓(恵林寺にもあったけど)、三条夫人のお墓のある円光院と武田信虎のお墓のある大泉寺に行きました。
●2010年5月5日登城 りふじんさん
信玄
●2010年5月5日登城 出羽の驍将●最上義光さん
宝物殿はいい
●2010年5月5日登城 国盗りひろくんさん
甲府城と同じ日に行きました
●2010年5月4日登城 みかたくさん
43城目 −甲州街道制覇ツアー−
【移動手段】:JR甲府駅からバス(行きはタクシー)
【交通利便性】:△
【見学内容(スタンプ有料無料)】神社参拝。スタンプ無料可
【初登城】:○
【感想】:人は城、人は石垣・・・
     武田信玄の自信がみなぎった感じでした。
     やはり他とは違う武将です。
【その他・食事等】:(この時は)特になし
●2010年5月4日登城 衝動さん
神社 
どうしても立入禁止の神社裏の天守台が見たかったけど
だめでした
駐車場有料でもあるんで
車の方も安心です
無料に停めたいですけどね
堀がみどころでしょうか
●2010年5月4日登城 松本達樹さん
裏手に石垣があるはずなのだが拝見できず。
巨峰ソフトがおいしかった。要害山城遠景も良い。
駐車場さほど心配なし。
●2010年5月3日登城 へのいちさん
松本城より9/11城目の登城です。
渋滞にはまってしまい、武田神社に到着したのは17:05でした。
スタンプ設置場所の宝物殿まで急ぎましたが、すでに電気も消え真っ暗・・・
意気消沈してお参りをし、念のために社務所で聞いてみると、
なんとスタンプがすんなり出てきました。ラッキーです。
スタンプはインクが若干薄目ですのでしっかり押してください。
●2010年5月3日登城 浦和とともにさん
★13城目★

交通手段:車(松本城→武田氏館)
駐車場 :神社前駐車場 0円
スタンプ:宝物殿→御守り等の販売所 良好
入場料 :神社内 0円、宝物殿 300円
遠征  :アウェイ清水戦

GW11城巡りの10城目。
宝物殿見学後、販売所でスタンプ押印。神社内等60分ほど見学後、
神社前の売店で信玄アイス(アイスに黄粉と黒蜜)を食べて撤収。
●2010年5月3日登城 チビさん
武田神社で武田信玄公の絵馬を購入しました。
●2010年5月3日登城 チビ&ななさん
2度目の訪問です。お守り売り場でスタンプを押しました。 チビ
●2010年5月3日登城 ほかさん
11城目
●2010年5月2日登城 ムロ11さん
88城目
●2010年5月2日登城 Siroさん
32/100

無料の駐車場に車を置いて神社で参拝。
●2010年5月2日登城 まささん
甲府城跡に行った後に武田館に行きました^^
かなりの観光客が来ていましたが、宝物館の料金は高いと思いました。
またスタンプも宝物館ではなくお守りを売っているところに変更されてました。
●2010年5月2日登城 千葉800 CG−565さん
22城目 登城
●2010年5月2日登城 あらひこさん
GWの真っ只中、登城。
駐車場は無料。宝物館に行くもスタンプは、外のお守りを売っているところにあるとの話。宝物館見学後、スタンプを押す。
スタンプは良好。
GW中ということもあり、人は多かった。
●2010年5月1日登城 どうでしょうふりーくさん
GWの真っ只中、あずさに乗り甲府の2城を攻めました。
駅北口は工事中でわかりずらいですが、レンタサイクルを借り武田氏館へ向かいました。
レンタサイクルは半日で200円、1日で400円と割安です。
武田氏館自体は他の人も書いている通り普通の神社です。
レンタサイクルだったのでそのあと甲斐善光寺等を見学しました。
●2010年5月1日登城 大福まん Jrさん
甲府駅北口の「小作」でほうとうを食べた後、歩いて武田神社まで行きました。道のりは少し上り坂で、レンタサイクルを借りなくてよかったです。歩いて行くと30分くらいかかりました。神社の横にある宝物殿は300円で、展示内容と比較すると少し高いと思いましたが、他に見所もあまりないのでま、まあよしとしましょうといった感じです。
●2010年5月1日登城 おます家さん
すたんぷ帳を買う前に一度来たことがあり、再訪。
http://omasu.cocolog-nifty.com/kuwakabu/2010/05/2010-d445.html
●2010年5月1日登城 孫市さん
甲府城跡を跡にし、武田氏館に向かった。
車で30分もしない内に到着。
武田信玄の躑躅ヶ崎館があった所で、今は神社になっている。
甲府城跡よりかは、人がたくさんいた。
巫女さんの所で、スタンプを押したのだが反対に押してしまった。
向きを確認して押した記憶があるんだけど、中のスタンプ自体が反対だったのでは?と思ったが、しょうがない。
なんか、ちょっと嫌な気分になりつつ退散したのであった。
●2010年5月1日登城 HIRO#10さん
親子3人で登城,鶏の鳴き声で子が号泣
●2010年4月30日登城 wakaさん
22/100城目。
山梨県制覇の2城目。
甲府城→武田氏館に移動。
現在は神社になっているので館跡の史跡はあまり無かったのは残念でした。
要害山城も行ってみたいと思ったのですが時間の関係で断念しました。
●2010年4月30日登城 よっし〜さん
7城目
2010GW2日目
躑躅ヶ崎館跡
神社前に無料駐車場あり(10台位?)
宝物館には風林火山の旗が特別展示してあり感動しました
宝物館前のキティーちゃんの石像がありました(*^_^*)
●2010年4月24日登城 Tしか勝たんさん
甲府駅からバスが出てますが、歩いても1時間もせず着くと思います。
駅を降りて山梨大学に向かい坂道一本道を延々上がって行って、山梨大学を超えて更に坂を上っていくと突き当りにあります武田神社です。
今もいるかは分かりませんが、当時はチャボがたくさん放し飼いされていて可愛かったです。水琴窟も楽しいです。
武田神社から少し駅方面に下り、左に曲がったところにある護国神社でもチャボが放し飼いされていました。

今もあるかは分かりませんが、駅出て武田神社方面に向かうとすぐあるインドカレー屋さんが美味しいです。
●2010年4月22日登城 府中の杜さん
2城目です。甲府城のあとにいきました。NHKで武田信玄をやっていたとこは、人があふれていましたが、いまは静かです。
●2010年4月21日登城 TAKUさん
 甲府城見学後に山手御門のそばにあるレンタサイクルを借りる。
武田氏館は行きは登り坂で電動自転車ではないとかなりきつい。
以前タクシーを使ったら1000円前後かかった。バスは本数が少ない。
レンタサイクルがとても便利。4時間200円はとても安い。
武田氏館は何度も行っているので神社の売店でスタンプを押して
現在復元中の東側を見学して、さらに先の要害山城に向かう。
さらに登り坂で電動自転車でも大変だった。城跡は甲府城や
武田氏館より素晴らしい山城だった。レンタサイクルも人気が
あるらしく4月末に20台も増やすみたい。
●2010年4月19日登城 ネコさん
今日からスタンプラリーをスタートしました。初めてだったのでガイドブックに載っている宝物殿にあるスタンプを押しましたが、あきらかに大きいしはみ出している。はい、間違えました。初っ端から間違えました。その後、受け付けの方に場所を教えていただき押しなおしましたが、上から紙で張りなおす形になってしまいました。みなさんも気をつけてください。ってこんな間違いすんの自分くらいですよね…。
●2010年4月19日登城 魔グレさん
武田神社から少し歩いて信玄公御墓所にも行きました。
●2010年4月18日登城 らるふさん
躑躅ヶ崎というのは昔から知っていましたが、ここがそれだという事を初めて知りました。
特に他国から責められる事もなかったので、砦のようなお城を造る必要がなかったのでしょう。
武田家滅亡から400年以上たっているのに、これだけ遺構が残っているのは、地元の人に愛されていたからなのでしょう。
●2010年4月18日登城 たかさん
何度も横を通ったことがあったのですが、初めて訪問しました。
登城というようりは神社に参拝している感じです。
●2010年4月18日登城 みちるさん
29城目。
甲府城の次に登城しました。
お城自体はただの神社という感じでしたが、宝物館がなかなか面白かったです。風林火山の旗が予想以上に大きくて、思わず「でかっ!」と言ってしまいました。
●2010年4月18日登城 忠丸さん
大手門側が見所
●2010年4月18日登城 たか2さん
何度も横を通ったことがあったのですが、初めて訪問しました。
登城というようりは神社に参拝している感じです。
●2010年4月12日登城 micky999さん
20年ぶりに訪れました。今回はスタンプが目的です。
駅からは一本道のやや登り坂。北口からバスが30分間隔で出ています。
10分ほどで武田神社へ。(180円)
あいにくの雨で断念しましたが、帰りくらいは歩いてもよいのでは。
スタンプはお札やおみくじ販売所においてあります。
●2010年4月11日登城 moonさん
2times
●2010年4月10日登城 せいちゃんさん
甲府に居たときは1月4日の始業前に新年祈願にお参りするのが恒例でした。駅から徒歩で、市街地の真ん中にしては珍しく上り坂が続くのも盆地ならでは。宝物殿を見た後、外周を一回り、深い堀は城らしくて良いですね。
●2010年4月10日登城 土成★2周目さん
なんか祭りやってました。
桜は満開後4日くらいたってたかな?

スタンプは神社の売店の方に移動しています。
●2010年4月10日登城 なるちゃんさん
5城め(初登城)

4城めの甲府城の次に行きました。
菱和殿と呼ばれるところに人だかりとカメラを上に高くあげて撮影している人が…
近寄ると、武田信玄に扮した俳優の沢村一樹がいました。
今回の第40回「信玄公祭り」で最大のイベントである「甲州軍団出陣」。
いわゆるパレード(たやすくそう呼んでいいのかな)で武田信玄として歩くことになったからのようです。私も1枚だけ彼の撮影に成功しました。
スタンプは宝物殿にあるとスタンプ帳やガイドに記載されていますが、宝物殿の人に聞くと神符授与所に移動しているとのこと。
百名城スタンプ設置場所という案内が貼ってあるのでわかります。

2022年1月15日
約12年ぶりの登城。前回は行けなかった西曲輪跡と未整備だった大手門東史跡公園に行きました。
●2010年4月8日登城 kyousukeさん
明日から信玄公まつりですね。
●2010年4月4日登城 空こうじさん
桜がきれいだった2。かぶとやのグッズは品揃えが多くてよかった。派手な新郎新婦が結婚式をしていた。(☆4つ)
●2010年4月4日登城 空こうじ2さん
桜がきれいだった2。かぶとやのグッズは品揃えが多くてよかった。派手な新郎新婦が結婚式をしていた。(☆4つ)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。