3684件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。
●2009年8月13日登城 つっちーさん |
第34城 <アクセス>舞鶴城公園(徒歩)甲府駅北口(山梨交通)武田神社 <スタンプ押印場所>武田神社宝物殿受付 <スタンプの状態>○(シャチハタ印 薄め) (2009.10.7再訪) ○(薄さはさほど変わらないものの、力を入れて押すと良い具合に写る) |
●2009年8月12日登城 さくさん |
宝物庫で風林火山の旗印を見れます! なんと「毘」の旗印まであります!どうも4度目の川中島の戦い時に、妻女山の上杉本陣にあったものを武田軍が先勝記念に持ち帰ったとのこと! |
●2009年8月12日登城 runさん |
8城目 駐車場が無料でした。 |
●2009年8月10日登城 かしおさん |
85 |
●2009年8月9日登城 ノリパさん |
神社でしたけど、観光客の方沢山いました。みなさんのご報告の通り、なぜか石造りのキティちゃんがいました。 |
●2009年8月9日登城 ねるぽんさん |
24城目 |
●2009年8月9日登城 ナベさん |
2009年8月9日 登城 |
●2009年8月8日登城 平八郎さん |
館跡前の無料駐車場に停め、攻城開始。城跡自体は非常にコンパクトで、神社&宝物館を含め、1時間程度もあれば一通り回れるかと。館跡の東側では石垣などの発掘復元がされていますので、そちらもほうも見ることをお勧めします。この後車で40分ほどかけて武田氏滅亡の地、景徳院を訪れましたが、戦国時代に隆盛を誇った武田氏が寂しい山間の地まで追い込まれた事に対し感慨深いものがありました。 |
●2009年8月8日登城 SEVENさん |
【14城目】 別名、躑躅ヶ崎館。あの武田信玄の本拠地です。 現在は館跡というよりも完璧に神社になっています。 有名な観光地だからか、たくさんの人がいました。 スタンプは宝物殿の受付にありました。 拝観料は300円。 風林火山の旗もあるというので見てきました。 ![]() ![]() |
●2009年8月8日登城 太さん |
26城目 息子が受験するかもしれない山梨大学のオープンキャンパスに電車で行き、参加の後、歩いて寄りました。だらだらの上り坂で、昔は武家屋敷があった街並みだった事を想像させてくれました。 城跡は、神社、でした。”人は石垣、人は城”なので、城跡はあまり残って無くてもしょうがないのかなぁ、これも武田氏の特徴を見せてくれている、ということかなぁ、などと思いながら見て来ました。裏山の城跡まで登りたかったのですが、足が無いので諦めました。 バスがしばらく来ないので、帰りも駅まで歩きました。 |
●2009年8月8日登城 jagerさん |
![]() |
●2009年8月7日登城 たいしさん |
甲府城攻めの後、バスでアプローチ。こちらは甲府城と違い、意外と不便です。 歩くには遠く、バスも便数が少ないのでスケジュールを組む際は注意が必要です。 館跡は、裏側の空堀が結構深いことが印象的でした。堀の外側からしか見られないのが残念です。 |
●2009年8月6日登城 桜乃さん |
![]() なだらかな坂の上にあるので足に自信のない方はバスでいったほうがいいと思います。 また、武田氏館はあまり見所がないです。 スタンプは武田神社の宝物殿の受付の人に言えば出してもらえます。 |
●2009年8月4日登城 くらのすけさん |
![]() |
●2009年8月4日登城 くっちんさん |
甲府城見学の跡に登城。 宝物殿でスタンプを押した。 なぜ宝物殿の前にキティーちゃんがいるのだろう? |
●2009年8月3日登城 NMAさん |
皆さん甲府城と一緒に回りますか? 自分も一緒に回りました。 |
●2009年8月1日登城 Natsu☆さん |
。 |
●2009年8月1日登城 FK-こぶたんさん |
おっきい神社でした |
●2009年7月29日登城 誠の旗さん |
人は石垣、人は城の通り質素な作りである。 |
●2009年7月27日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2009年7月26日登城 ささみさん |
朝一番に訪城しました 大手門前の石垣、土塁がきれいに復元されていました スタンプは宝物殿受付にあります。やや濃いですが問題ありませんでした ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月26日登城 すずさん |
八王子城跡から本日3城目 スタンプを押した後大手門を出ました。まだ復元の途中の石垣がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月20日登城 mahiroさん |
松本城、高遠城、甲府城に続き四城目。 武田神社宝物殿にてスタンプ。 キティの石造がなぜかありました。 帰りに、小作でほうとうを食べてほったらかし温泉に入り、帰宅。 |
●2009年7月20日登城 紅孔雀さん |
裏の方まで行くと当時の遺構が残っていて往時がしのばれます。甲府城とセットがお勧め。 |
●2009年7月20日登城 アースくんさん |
●2009年7月19日登城 鬼玄蕃さん |
堀等残っていますが神社でした。![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 ほうじゅさん |
50城。初めての登城。スタンプ良好。 みなさんの仰るとおり城という雰囲気ではないです。 |
●2009年7月19日登城 右近衛中将さん |
何度も行ったことがあるので、今度はスタンプのみ押印に行きました。館跡は「武田神社」という神社になっていますが、堀や土塁ははっきりと残っています。後方にある要害山城(詰城)や甲斐善光寺もセットで見ることをお勧めします。スタンプは宝物殿の受付に置いてあり鮮明に押せます。 |
●2009年7月19日登城 KITAOさん |
ここにはもう何回来たか分からないほど訪問しております。 能楽殿も、武田菱の酒樽も、武田菱の手水も、大樹も、甲府市内の景色も、観光写真撮影用の甲冑も、全て気に入っております。 武田の色は赤ですが、武田神社は白のイメージです。 いつも残念なのが、武田祭りの時の信玄を筆頭に二十四将役が役所のお偉いさんで、いつも老武者をイメージしてしまいます。 公募すれば良いのにといつも思います。 |
●2009年7月19日登城 はりけんさん |
二度目の登城です。初めて行く甲府城と一緒に廻ってきました。 バスの本数が少ないので注意しましょう。 数名でいく場合はタクシーのほうが便利だと思います。 武田神社で参拝してから宝物殿を廻りました。中は結構狭いので大人数で入ると 窮屈です。 帰りにバスを待つ間にお土産店で武田氏の家紋入りの時計と桔梗もちを買って帰りました。 武田氏、真田氏が好きで長野、群馬、山梨は結構旅行しています。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 くまさん |
神社でした。人は城ってことですな。 |
●2009年7月18日登城 S&Aさん |
![]() |
●2009年7月18日登城 はるるさん |
宝物殿 |
●2009年7月16日登城 katsukingさん |
スタンプ押し忘れにより再登城です。スタンプは資料館受付で借りることができます。今日の甲府は猛暑で倒れそうでした。 |
●2009年7月12日登城 しゅうさん |
![]() お城というよりは神社といった印象でした。 |
●2009年7月11日登城 ぐぅさん |
駅から中途半端に遠いです。でもってバスは1時間に1本。 タクシーは1000円以上かかるし、武田神社の前で必ずメーターが上がる・・・ 車でないと見るところが少なくて辛いかも。 近くに美味しいお店はありませんが、信玄公ゆかりの温泉があります。 |
●2009年7月5日登城 つねぞーさん |
ちょっと期待はずれ |
●2009年7月5日登城 でかおさん |
お城に上っていく道中にも 色々説明板やらあって楽しいです。 |
●2009年6月28日登城 ぴこまっしーさん |
![]() 城というより館。 館というより神社。 神社の中には能舞台もあり違った意味で雰囲気最高。 城見学よりはるかにお宮参り目的が多そう。 宝物館は300円かかるが良いと思います。 神社前のお土産屋で「風林火山」の日本酒購入。 巨峰ソフトも購入。 これはマジで美味いのでオススメ。 |
●2009年6月28日登城 わりさんさん |
【7.武田氏館】 前日は西武ドームで福岡ソフトバンクホークス戦を観戦。 そこから山梨へ入県。 そして目指すは武田氏館登城。 武田信玄のお墓参りもしておきました。 続いては・・・、、、。 ![]() ![]() |
●2009年6月27日登城 そらまめさん |
![]() |
●2009年6月25日登城 えいきちさん |
a |
●2009年6月23日登城 景虎さん |
想像していたよりこじんまりとした感じでした。 |
●2009年6月22日登城 Y.Yさん |
20城目。 |
●2009年6月21日登城 pigletさん |
登城13城目です。 本日、5城目で登城時間が16:30分を少し過ぎていましたが、スタンプを置いてある宝物殿受付の女性の方が笑顔でスタンプを出してくださいました。 笑顔に感謝です!!でも、東京への帰りは中央高速が大渋滞でした。 ★★☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-22.html ![]() ![]() |
●2009年6月17日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★☆☆☆ |
●2009年6月13日登城 Ryu-Heyさん |
16城目。 石のキティちゃんと2匹のニワトリを確認。 |
●2009年6月13日登城 L.Riverさん |
![]() |
●2009年6月13日登城 まつさん |
武田神社内の宝物殿にてスタンプゲット。 その後は「心頭滅却すれば、火も自ずから涼し」で有名な恵林寺へ。 ここも観光客で賑わっていました。 |
●2009年6月7日登城 ■たにやす■さん |
甲府城の後に立ち寄りました。2度目の見学となります。武田神社宝物殿受付でスタンプを押せます。今回も武田神社への参拝客が多かったです。![]() ![]() ![]() |