トップ > 城選択 > 武田氏館

武田氏館

みなさんの登城記録

3958件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。

●2010年7月3日登城 各駅停車さん
武田神社でお参りした後、スタンプを貰いました。
これで、50城目です。
●2010年7月3日登城 真田の志さん
甲府城のあと、武田神社訪ねました。駐車場は神社参詣者用でOK。こじんまりした雰囲気ですが、ここが信玄の拠点かと思うと、「守るには小規模すぎる」そんな気がしました。
宝物殿でスタンプゲット、展示されていた「風林火山」の旗に感動しました。また、信玄アイス「きなこと黒蜜」がおいしかったです。神社入口正面の土産物屋「かぶとや」にあります。お勧めです。(甲府城からは2〜3Kmしか離れていません。)
●2010年7月2日登城 柴戸栗之介さん
八王子から延々甲州街道を行き訪問。

武田氏滅亡後の変遷で往時を偲ぶものは少ない。
発掘調査の進展を待ちたい。


宝物殿に特別展示で孫子の軍旗が地味に置いてあった。
武田氏ゆかりのものをみるなら恵林寺に行くべし。

甲斐の見所はその見事な盆地っぷり。
東西南北全部屏風のような山。
さぞあちこち出張るのは大変だったであろう。
富士山が頭だけ見えた。
●2010年7月2日登城 toshinoshinさん
ニューロン製菓さん出張ついでに
●2010年6月27日登城 まさっぴさん
ん〜神社!
スタンプは宝物殿からお守りとか
売ってある所へ移設されていました。
●2010年6月26日登城 まかべたんさん
神社でした。。。
●2010年6月26日登城 kyck1988さん
72城目
●2010年6月22日登城 コニーさん
☆29城目
●出張帰りに寄りました。お城と言うよりは神社のようなイメージです。
●2010年6月22日登城 HANAさん
館というか神社。スタンプは神社授与所の巫女さんに出した頂いた。名水を持ち帰るペットボトルを販売していたので購入。
●2010年6月22日登城 しんさん&なおさんさん
武田24将と水琴窟が印象に残りました。
●2010年6月19日登城 ハカセさん
12城目。
1泊2日長野、山梨城めぐり6城目(2日目)

高遠城より山越えし高速を使い到着。
風林火山の旗が印象的。おまもり売り場でスタンプゲット。
甲府城へ向かう。
●2010年6月13日登城 やまモンさん
13城目、人は城、人は石垣、人は堀(*´Д`)
●2010年6月12日登城 サイボーグ023さん
関東制覇最後の城は甲府城すぐにある武田氏館。
あの有名な躑躅ヶ崎館ですが
今は武田神社としてたくさんの参拝客で賑わってる。
宝物殿に行ったけどスタンプはその手前の神社売店とのこと。
巫女さんに出してもらい押印後、再び宝物殿へ。
その後、城域を隅々まで見て回ったけど
四方に堀と土塁が巡らされただけの簡単な防御設備。
まさに人は石垣だったんだね。
これで関東は完全制覇。あと6城だ!
●2010年6月10日登城 らくださん
ガイドブックにはスタンプは宝物殿にあるとのことでしたが、社務所にありました。色は赤。やや滲みます。
大手門跡付近に、石積が復元されていますが、今後さらに整備がすすむのでしょうか。
●2010年6月6日登城 アルファードさん
武田信玄ゆかりの場所です。
たくさんの観光客が来てました。
●2010年6月5日登城 T☆Aさん
39城目。「武田氏館」
駐車場は側にある。お土産屋さんも近くにある。
赤い橋から進んでゆくと信玄氏の名言の書かれた旗が並び、
正面に神社、神社の右奥に宝物殿がある。
左に行くと小さな井戸があり、堀を渡って行くと、本丸跡や石碑がある。
宝物殿の中では信玄の甲冑との写真撮影可の場所があった。
本丸跡地の方に進み、奥へ奥へ進んで行ったら裏道に出たが、
何もなかった記憶が…
●2010年6月5日登城 メガネプップーさん
39
●2010年6月1日登城 キツネさん
スタンプの設置場所が変更されていました。
宝物殿ではなく、お守り等を販売している所にありました。
●2010年5月29日登城 たいたまさん
スタンプの状態が悪いのか
私の押し方が悪いのか・・・
初の「スタンプ押しミス」を
やらかしました・・・

ちょっとばかり悔しいですね。
●2010年5月29日登城 とうしさん
さくっとスタンプを押して甲府城に行こうと思いましたが、
思った以上に立派な城跡(神社)でした。
観光客もいっぱいです。
スタンプは社務所(お守り売っているところ)ですんなりいただきました。
立派な神社ですが、ちょっと回りを見てみると城跡が随所に感じられます。
観光地らしく、信玄公の姿になって記念写真撮っちゃいました。
●2010年5月29日登城 真田丸さん
7城目。
甲府城から移動。ここは初詣でに何度か来ました。一般的には神社ですね。でも、一周グルッと回ってみると思ったより堀が深かったです。
宝物殿を見学して、御守り等を売ってる所でスタンプを貰いました。
●2010年5月23日登城 ギザ10さん
小雨
バスが無かったのでタクシーで
数年振りの登城
やっぱ武田はテンションが上がる♪
孫子の旗が展示してあり見入った
絵馬とか御砂とか武田軍旗とか購入
●2010年5月23日登城 蒼い弾丸さん
13城目
甲府駅からバスで行きました。
スタンプはお守り売り場に。
堀が印象的でした。外周をぐるりと回ると神社と異なる雰囲気が味わえます。
宝物殿で実物の風林火山の旗が拝見できました。
●2010年5月22日登城 ゆっきさん
高速1000円を利用して登城(29城目)。
躑躅ヶ崎館の前にその詰の山城である要害山城に登城しました。
要害山城は躑躅ヶ崎館の北約2キロにあり、信玄公生誕の城です。
山城の登り口はホテル要害さんの左脇になり、駐車場がないためホテルの方に一声かけて登り始めました。
信玄公時代の山城らしく連鎖する枡形虎口や放射状の竪堀などが残されており、甲府市内の景色もあいまって約30分の登りも楽しく登れました。山頂の本丸跡は山城にしては比較的広く、「武田信玄公誕生之地」という石碑が建っています。
下山後、躑躅ヶ崎館に向かいました。
確かに武田神社かもしれませんが、神社の周りの堀も立派だし、堀の周りの土塁は3〜5m程度あるところもあり、この頃の館の縄張りとしては立派だと思いました。ここが武田家の政務の中心で、軍事的な要害山城とセットで考えれば、納得でした。また、西曲輪北側の枡形虎口はよく良く出来ているものだと思いました。スタンプは宝物殿ではなくお守りなどを販売している社務所にあり、状態は良好でした。
息子の高校合格祈願をして次の目的地である甲府城に向かいました。
●2010年5月22日登城 ムネスンさん
5城目
甲府駅近くで電動自転車を借りて武田神社へ向かうことに。
上り道も超楽チンでした。
帰り道はいくつものお寺を巡りながら帰りました。
スタンプは強く押しすぎてにじんでしまった。
●2010年5月22日登城 クアンタさん
3城目。

好きな武田氏の本拠地に初めて来ました。

スタンプを強く押しすぎて滲んでしまいました。スタンプは宝物殿にないことをお金を払ってから知りました。
●2010年5月18日登城 むぎ@あわさん
24城目…初

甲府駅からバス
水濠のある武田神社だな〜と散策していると
西曲輪に桝形虎口が
●2010年5月16日登城 へろへろさん
5年ぶりです。以前は武田神社としてきましたが、今回は武田氏館としての訪問です。
が、、、、やっぱり神社です。
●2010年5月16日登城 オデッセイさん
現在は武田神社となっており、天守や石垣はありませんが『躑躅ヶ崎の館』を感じさせる雰囲気があります。

★スタンプ : 御守授与所
★駐車場 : 無料
●2010年5月15日登城 ryoxxさん
お宮参りの家族がたくさんいました。
●2010年5月15日登城 ドリーミィーさん
45城
武田氏館⇒武田神社受付

今日は墓参りでついでに登城、15:30国道20号線が混んでた。
●2010年5月15日登城 だって★まんさん
神社だ
●2010年5月15日登城 ともぞうさん
1城目
●2010年5月8日登城 phantomさん
日帰りで甲府へ、甲府城のあと登城。

写真は2019年9月22日
●2010年5月8日登城 ひましさん
11城目
●2010年5月6日登城 元浦和在住仙台サポさん
立派な神社です。
●2010年5月6日登城 でらちんさん
32城目。
甲府城から車で10分で武田氏館(躑躅崎館)へ、現在は武田神社があります。
駐車場は神社横に駐車します(無料)。
武田神社に参拝し、宝物殿でスタンプGET。
足利氏館と同様で堀に囲まれた館という印象です。武田信玄の「人は石垣、人は城」という言葉が思い出されます。
この後、武田信玄の墓(恵林寺にもあったけど)、三条夫人のお墓のある円光院と武田信虎のお墓のある大泉寺に行きました。
●2010年5月5日登城 りふじんさん
信玄
●2010年5月5日登城 出羽の驍将●最上義光さん
宝物殿はいい
●2010年5月5日登城 国盗りひろくんさん
甲府城と同じ日に行きました
●2010年5月4日登城 みかたくさん
43城目 −甲州街道制覇ツアー−
【移動手段】:JR甲府駅からバス(行きはタクシー)
【交通利便性】:△
【見学内容(スタンプ有料無料)】神社参拝。スタンプ無料可
【初登城】:○
【感想】:人は城、人は石垣・・・
     武田信玄の自信がみなぎった感じでした。
     やはり他とは違う武将です。
【その他・食事等】:(この時は)特になし
●2010年5月4日登城 衝動さん
神社 
どうしても立入禁止の神社裏の天守台が見たかったけど
だめでした
駐車場有料でもあるんで
車の方も安心です
無料に停めたいですけどね
堀がみどころでしょうか
●2010年5月4日登城 松本達樹さん
裏手に石垣があるはずなのだが拝見できず。
巨峰ソフトがおいしかった。要害山城遠景も良い。
駐車場さほど心配なし。
●2010年5月3日登城 へのいちさん
松本城より9/11城目の登城です。
渋滞にはまってしまい、武田神社に到着したのは17:05でした。
スタンプ設置場所の宝物殿まで急ぎましたが、すでに電気も消え真っ暗・・・
意気消沈してお参りをし、念のために社務所で聞いてみると、
なんとスタンプがすんなり出てきました。ラッキーです。
スタンプはインクが若干薄目ですのでしっかり押してください。
●2010年5月3日登城 浦和とともにさん
★13城目★

交通手段:車(松本城→武田氏館)
駐車場 :神社前駐車場 0円
スタンプ:宝物殿→御守り等の販売所 良好
入場料 :神社内 0円、宝物殿 300円
遠征  :アウェイ清水戦

GW11城巡りの10城目。
宝物殿見学後、販売所でスタンプ押印。神社内等60分ほど見学後、
神社前の売店で信玄アイス(アイスに黄粉と黒蜜)を食べて撤収。
●2010年5月3日登城 チビさん
武田神社で武田信玄公の絵馬を購入しました。
●2010年5月3日登城 チビ&ななさん
2度目の訪問です。お守り売り場でスタンプを押しました。 チビ
●2010年5月3日登城 ほかさん
11城目
●2010年5月2日登城 ムロ11さん
88城目
●2010年5月2日登城 Siroさん
32/100

無料の駐車場に車を置いて神社で参拝。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。