トップ > 城選択 > 武田氏館

武田氏館

みなさんの登城記録

3990件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。

●2010年8月1日登城 青りんごさん
17城目
●2010年8月1日登城 ヤッチンさん
駅から上り坂なので、歩くと、地図で見る距離以上に大変です。
●2010年8月1日登城 にまさん
宝物館もいい
●2010年8月1日登城 ようちゃんさん
2度目。甲府城を見たあと徒歩で。大手門東史跡公園の土塁遺構を見て積翠寺へ。
●2010年8月1日登城 猛虎寅吉さん
4城目。
●2010年7月31日登城 とも君のお父さんさん
神社です。
●2010年7月29日登城 soutanさん
石垣と堀に見ごたえ
●2010年7月27日登城 MayQueenさん
印象は城跡ではなく神社でした。
宝物館の中の復元模型で躑躅ヶ崎館時代の様子がわかります

スタンプは、宝物殿から武田神社札授所に移動していました。
●2010年7月24日登城 kenta818さん
青春18キップ、ムーンライトえちごで新宿経由中央線で甲府2城の2番目、通算58城目。ここの書き込みから電動サイクルをレンタル。(有益な情報に助けられる)
   係の人から、どちらから?とたずねられ、武田の宿敵、上杉謙信の越後からと答え、
宿敵の者でも自転車借りられますか?と言うと笑顔で大丈夫ですと応じてくれた。
  もう35度を上回っている気配だが、何とか10分余で到着。6月に訪れた足利氏館と名前も雰囲気も似ているが、足利はお寺でこちらは神社、規模もこちらが大きいようだが、いずれも城跡というイメージからは遠い。スタンプの巫女さん、無愛想というよりお澄まし屋さんなのだろうこちらの顔も見ずにスタンプを渡してくれた。礼を言って返そうとしたら無視された。やっぱり無愛想か。
●2010年7月20日登城 ワンゲルさん
既に何度か来たことがあったが、スタンプを押したのは今回が初めて。
最初に来たのは20年前だったなあ…ちょっと感慨にふけりました。
車で来たのですが、駐車場らしきものがあまりなく、みんな通り上に
停めていました。一旦神社のすぐ近くに止めたのですが、雰囲気が違う気がして
遠方の専用駐車場に止めました。神社まで徒歩で10分ほどかかります。
おまけに暑い!

宝物殿は入館料300円ですが、武田信玄はじめ武田家に興味のある方にはお勧めです。
私は武田二十四将の詳細本まで購入してしまいました。
●2010年7月19日登城 まろさん
武田信玄も住んでいたことがある武田氏館ですが・・・今は立派な神社です(笑)
スタンプはお守りを売っている社務所にありました。状態は良好です。
神社内には鶏がたくさん歩いていました。神社で飼っているのかな。

武田氏館には宝物殿があり、そこに風林火山の旗(本物)がありました!感動!
●2010年7月19日登城 kazzyyさん
甲府城からタクシーで移動して来ました。
スタンプが宝物殿か札授所かわからなかったので、まずは参拝。
札授所の台の上に何か小さなスタンプのようなものが・・・
声を掛けて押させてもらいました。

甲府では、駅前の「小作」でほうとうを食べました。
●2010年7月19日登城 yascanさん
足利城に似ているけど、空壕ものこっていて、及第点。
神社の左手から、神社の裏へ回って一周してみてください。
●2010年7月18日登城 九曜さん
城跡という印象より住居跡といった感じですね
ちょっと戸惑ってしまいました
スタンプの状態は良好です
社務所の巫女さんにお願いしましたが、何も買わずに…って気が引けました
●2010年7月18日登城 アシウラさん
三十一城目 ☆

まぁ、神社に行ったと言う感じ。
宝物殿はなかなか。風林火山の旗にはテンションが上がった。
子供が織田信長はどれ?(最近ゲームで覚えた)を連発。
武田家の聖域でその名前は・・・
●2010年7月18日登城 たわりりさん
渋滞で到着は夕方。
宝物館が閉まっていたので、次の日出直すことに。
にわとりと戯れた後、
駅近くの「小作」にてほうとうと馬刺しとあげももと牛のたたきを堪能し、
次にほったらかしの湯で温泉を堪能。

次の日出直し。
しかし、おみくじを売っているところにスタンプはあった...
二度手間でした。
●2010年7月18日登城 ともこさん
特に前から予定していたわけではなく、3連休に急に思い立って行くことにしたので、家を出るのが遅く、甲府に着いたのは昼過ぎ。まずは甲府城をさらっと見て、こちらに行きました。とても暑かったのでバスを利用。本数が多くないので、バスの時間に合わせてあまりじっくり見れなかったです。人は結構多かった。
●2010年7月18日登城 ちかにゃんさん
ぷらっと日帰り一人旅でいきました。
●2010年7月18日登城 ひろさん
.
●2010年7月18日登城 天丸Ψ地丸さん
3城目 ★★★☆☆

交  通:自動車(無料駐車場)
スタンプ:良好

遺構がもう少し残っていると良かったが、ここに武田信玄がいたかと思うと感慨深い。
登城後、日帰り温泉施設のほったらかし温泉に。おススメ。
●2010年7月17日登城 tomokoさん
東京からお得な特急券で行ってきました。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=13&cmb_placearea=0&cmb_placepre=19&txt_year=&txt_month=&txt_day=&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=15&serchBtn1.y=14&pc=2&GoodsCd=1505

石垣が立派でした☆

でも、夏の甲府はすっごく暑いですね^^;
http://blog.livedoor.jp/to_moko1112/archives/2010-07.html#20100720
●2010年7月17日登城 まいこさん
☆25城目

「甲府城」を見た後に、甲府駅よりタクシーにて(1000円位?)移動しました。

宝物館で「風林火山」の旗が特別展時されていました。
想像以上に大きく、迫力に圧倒されました。

http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/51133678.html
●2010年7月17日登城 fruteqさん
29城目。別名「躑躅ヶ崎館」ともいい、武田信玄公を御祭神とした武田神社が鎮座しています。以前訪れた際には、近くにある信玄公の墓や円光院にも立ち寄りましたが、今回は時間の関係で、武田神社のみでした。
http://www.youtube.com/watch?v=0WRZPM3QcPs
●2010年7月11日登城 直希&遼太さん
よかった
●2010年7月11日登城 あかべぇさん
神社メインです。周りには水掘りがあります。
正面?の入り口の石階段に蜂が無数に飛んでいたので、
おそらく近くに巣があるんではなかろかと。。
蜂には要注意!!
●2010年7月11日登城 たけべえさん
なぜ、キティちゃんの石像が?
●2010年7月10日登城 あいうえおさん
20城目
●2010年7月10日登城 リッキー☆さん
駐車場は無料(30台ぐらい)でした!
武田神社宝物館は有料(300円だったかな?)です。
スタンプは武田神社宝物館受付で押せます。
売店で信玄餅を購入!
非常に暑い日でしたのでかき氷も食べました!
私は武田水琴窟に癒されました!
皆さんも聞いてみてはいかがですか?

甲府城から車で10分程度の場所にあるので1セットでどうぞ!
●2010年7月6日登城 マーサさん
中央線ラリー3城目。以前観光で来たことを思い出しました。その時は只の神社と思っていましたが、今になって城廻でこようとは想像もしませんでした。スタンプは宝物殿ではなくお守りを買うところにありました。堀があるので館跡と思いますがどう見ても神社!
●2010年7月4日登城 しんくんパパさん
30城目 
ここは普通は神社。今日はスタンプを押して100名城。「茅の輪」を左、右、左と3回くぐって、夏以降の無病息災を祈願してきました。 
●2010年7月4日登城 のんさん
.
●2010年7月3日登城 各駅停車さん
武田神社でお参りした後、スタンプを貰いました。
これで、50城目です。
●2010年7月3日登城 真田の志さん
甲府城のあと、武田神社訪ねました。駐車場は神社参詣者用でOK。こじんまりした雰囲気ですが、ここが信玄の拠点かと思うと、「守るには小規模すぎる」そんな気がしました。
宝物殿でスタンプゲット、展示されていた「風林火山」の旗に感動しました。また、信玄アイス「きなこと黒蜜」がおいしかったです。神社入口正面の土産物屋「かぶとや」にあります。お勧めです。(甲府城からは2〜3Kmしか離れていません。)
●2010年7月2日登城 柴戸栗之介さん
八王子から延々甲州街道を行き訪問。

武田氏滅亡後の変遷で往時を偲ぶものは少ない。
発掘調査の進展を待ちたい。


宝物殿に特別展示で孫子の軍旗が地味に置いてあった。
武田氏ゆかりのものをみるなら恵林寺に行くべし。

甲斐の見所はその見事な盆地っぷり。
東西南北全部屏風のような山。
さぞあちこち出張るのは大変だったであろう。
富士山が頭だけ見えた。
●2010年7月2日登城 toshinoshinさん
ニューロン製菓さん出張ついでに
●2010年6月27日登城 まさっぴさん
ん〜神社!
スタンプは宝物殿からお守りとか
売ってある所へ移設されていました。
●2010年6月26日登城 まかべたんさん
神社でした。。。
●2010年6月26日登城 kyck1988さん
72城目
●2010年6月22日登城 コニーさん
☆29城目
●出張帰りに寄りました。お城と言うよりは神社のようなイメージです。
●2010年6月22日登城 HANAさん
館というか神社。スタンプは神社授与所の巫女さんに出した頂いた。名水を持ち帰るペットボトルを販売していたので購入。
●2010年6月22日登城 しんさん&なおさんさん
武田24将と水琴窟が印象に残りました。
●2010年6月19日登城 ハカセさん
12城目。
1泊2日長野、山梨城めぐり6城目(2日目)

高遠城より山越えし高速を使い到着。
風林火山の旗が印象的。おまもり売り場でスタンプゲット。
甲府城へ向かう。
●2010年6月13日登城 やまモンさん
13城目、人は城、人は石垣、人は堀(*´Д`)
●2010年6月12日登城 サイボーグ023さん
関東制覇最後の城は甲府城すぐにある武田氏館。
あの有名な躑躅ヶ崎館ですが
今は武田神社としてたくさんの参拝客で賑わってる。
宝物殿に行ったけどスタンプはその手前の神社売店とのこと。
巫女さんに出してもらい押印後、再び宝物殿へ。
その後、城域を隅々まで見て回ったけど
四方に堀と土塁が巡らされただけの簡単な防御設備。
まさに人は石垣だったんだね。
これで関東は完全制覇。あと6城だ!
●2010年6月10日登城 らくださん
ガイドブックにはスタンプは宝物殿にあるとのことでしたが、社務所にありました。色は赤。やや滲みます。
大手門跡付近に、石積が復元されていますが、今後さらに整備がすすむのでしょうか。
●2010年6月6日登城 アルファードさん
武田信玄ゆかりの場所です。
たくさんの観光客が来てました。
●2010年6月5日登城 T☆Aさん
39城目。「武田氏館」
駐車場は側にある。お土産屋さんも近くにある。
赤い橋から進んでゆくと信玄氏の名言の書かれた旗が並び、
正面に神社、神社の右奥に宝物殿がある。
左に行くと小さな井戸があり、堀を渡って行くと、本丸跡や石碑がある。
宝物殿の中では信玄の甲冑との写真撮影可の場所があった。
本丸跡地の方に進み、奥へ奥へ進んで行ったら裏道に出たが、
何もなかった記憶が…
●2010年6月5日登城 メガネプップーさん
39
●2010年6月1日登城 キツネさん
スタンプの設置場所が変更されていました。
宝物殿ではなく、お守り等を販売している所にありました。
●2010年5月29日登城 たいたまさん
スタンプの状態が悪いのか
私の押し方が悪いのか・・・
初の「スタンプ押しミス」を
やらかしました・・・

ちょっとばかり悔しいですね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。