トップ > 城選択 > 武田氏館

武田氏館

みなさんの登城記録

3991件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。

●2011年5月5日登城 おやじさん
2泊3日の11城巡り最後の城です。32城目。ただの神社です。人は大勢居ました。
家族4人で100名城を廻っていますが、今年長男が高校受験のため、少しお休みするために今回強行スケジュールにて行ってきました。東北を廻った時より各城の距離が短く3日目は甲府城と武田氏館のみの来訪となりました。少し時間が早かったので昇仙峡を廻って雁坂トンネルより埼玉に帰りました。秩父で芝桜祭りがあり結構混んでいました。
また来年より再開したいと思います。
●2011年5月5日登城 ぽぴぃさん
甲府駅でレンタル自転車(電動アシスト付)を借りて行きました。
●2011年5月5日登城 dumboさん
要害山は、再チャレンジします。
●2011年5月5日登城 アンクさん
2城目。すぐ横の駐車場(無料)に置けたので良かったです。
ここは観光地化していて人でいっぱいでした。水琴窟に行列ができていてけっこう待ちましたがきれいな音が聞けました。
かぶとやさんの信玄餅のソフトクリームがおいしかったです。
●2011年5月4日登城 038さん
過去に訪問済
●2011年5月4日登城 天下布武+ さん
44城目 中央高速で東京へ向かう途中の甲府立ち寄りです。この後甲府城にも寄ります。
●2011年5月4日登城 あきらっちさん
ゴールデンウイーク、車で登城。裏に駐車場あり。
●2011年5月3日登城 tanmさん
-
●2011年5月3日登城 suzyさん
近くに高坂弾正忠昌信の屋敷跡もあります
●2011年5月3日登城 face to faceさん
スタンプは宝物殿ではなく札授所にありましたよ。でも宝物殿にも別なスタンプがあったので押しました!
●2011年5月3日登城 よしーさん
甲府駅よりバスにて武田神社行きに。
本数はあまり多くありません。特に土日になると本数が減ります。
一本道で徒歩でも行けますが、行きはゆるい上り坂がつづきます。

帰りは時間の都合でタクシーに。駅まで900円くらい。
スタンプは宝物殿ではなく神社の神符授与所にあります。
●2011年5月3日登城 たけりょうさん
立派な神社が印象的。
●2011年5月2日登城 ようどんさん
GWの中日に訪れました。派手な天守や石垣はありませんが『躑躅ヶ崎の館』を感じさせる遺構が各所に残っている。宝物館もお薦め。大手側は整備して公園になる様なので完成したらまた訪れたい
●2011年5月2日登城 梅陽城さん
5城目。
●2011年5月1日登城 ボウモアさん
3
●2011年5月1日登城 Mr.Stamperさん
ww
●2011年5月1日登城 阿波守さん
・要害山に登った
●2011年5月1日登城 がらがらどんさん
合戦の時に使っていた「風林火山」の軍旗が見れました。

まあ、神社です。
●2011年5月1日登城 ahorn313さん
車で訪問
●2011年5月1日登城 キイ助衛門さん
登城
●2011年5月1日登城 槍の又右衛門さん
LV37〜甲府城攻略。
●2011年4月30日登城 のんぱぱさん
前の売店で、信玄ソフトを食べたよ。信玄餅の餅をソフトクリームに変えただけだったけど、めちゃめちゃ美味しかった!みなさんにお勧めです。
●2011年4月30日登城 湘南のきょうさん
■カウント:8/100城
■スタンプ場所:御守授与所
■スタンプの状態:優
■オススメ度:☆☆

GW静岡山梨、車の旅。5発目。
時間ギリギリだったので、軍旗が見れなかったのが残念な限り・・・。
信玄アイスが美味しかった。

山梨制覇で、一泊してから帰宅へ。
湘南から、静岡〜山梨で約500km走行。
高速は乗らなかったので、交通費は4400円
●2011年4月26日登城 不識庵さん
スタンプ(日本100名城)設置所は、宝物殿からお守り売り場へ変更
●2011年4月24日登城 ten0228さん
武田神社でおまいり。
信玄餅をゲットしよう
●2011年4月24日登城 Tigerさん
●2007年8月11日(1回目)NHK大河ドラマ「風林火山」をやってるときに初めて訪問しました。恵林寺・雲峰寺・大泉寺・東光寺など関係する史跡にも行きました。
●2011年4月24日(2回目)神社内にあった藤村記念館が甲府駅前に移動していました。
○要害山、新府城にも行きたい。→2012年8月19日攻略。
●2011年4月17日登城 JANCKERさん
14城目

本日2城目

甲府城から向かう。
武田氏館ということで城郭としての見所は少ないかとも思います。山梨に来られる城好きな人はスタンプのある2城だけではなく、要害山と新府城とあわせて一日山梨で過ごすことをおすすめします。要害山は運動不足の人にはキツいかも。新府城もけっこう歩くので運動不足の解消になりますよ。山梨はいい温泉もたくさんあるので、汗を流していってくださいね。
●2011年4月17日登城 いくらさん
友人と武田氏館、甲府城に
●2011年4月16日登城 ファラオさん
武田信玄ゆかりの地。
●2011年4月15日登城 あかひでさん
情報通りおみくじ売ってるとこにスタンプありました。
●2011年4月15日登城 Hideさん
・・・
●2011年4月15日登城 いっくさん
-
●2011年4月12日登城 くまごろうさん
初登城。信玄公の命日で信玄公祭を行っており、鉄砲隊の演武を見ることができました。
●2011年4月12日登城 shinoさん
やや曇天。ただし、雨上がる。城内の水琴の音美し。
●2011年4月10日登城 クニヘイさん
お守りが売っている場所にスタンプがおいてありました!!
●2011年4月9日登城 フォロさん
水堀がなければ完全に神社
●2011年4月8日登城 コネホさん
天 候:晴/曇

ちょうど桜が満開の時期に訪問。
山梨大学?の前の桜並木から躑躅が崎館までの道がとても絵になった。
宝物館内の資料は戦国好きな方でなくとも、惚れ惚れするような品ばかりだと思う。
「武田二十四将図」は是非一度ご覧あれ^^
●2011年4月8日登城 アヤマさん
13城目


スタンプは武田神社宝物殿ではなく、お守りを売ってるところで押しさせていただきました。
●2011年4月3日登城 けいな・まな・まおさん
其の50城
本日の日程:武田氏館→甲府城→高遠城
甲府城とセットで。甲府駅より徒歩25分くらい。
御守授与所にて 冊子「名将武田信玄」500円購入。スタンプもGET。
まずは神社の周囲を一周。堀や土塁が残っております。
宝物殿(300円)を見学。館内は広くはないですが、内容はけっこう充実してます。
特別公開の『風林火山』の軍旗もありました。
帰りに目の前のお土産屋さんで信玄餅を購入。
●2011年3月30日登城 みんちゅうさん
登城
●2011年3月27日登城 skさん
なぜここが百名城なのか?神社じゃないの?
スタンプの設置場所が分かりにくいです。
おみくじとかお守りが買える所にあるので店員さんに聞くといいです
●2011年3月26日登城 えいるさん
風林火山の旗が特別公開されていて嬉しかったです。大きくて立派でした。
●2011年3月24日登城 なおさん
<45登城目>

長野旅行の帰り道で登城

駐車場は、専用駐車場
スタンプは、城内受付(札授所)
状態は、ばっちり。
  
お城ではなく神社ですね、完璧に。
スタンプと同時に御朱印もお願いしました。
ただ、戦国時代最強と名高い武田信玄の故郷。
非常に感深い場所でした。
●2011年3月13日登城 ISF444さん
父親が山梨に疎開してたこともあり、小学生の頃からよく連れられていろんな史跡めぐりしてました。ここも数えきれないくらい来ましたね。
信玄公を尊敬しているので、人生の節目毎に参拝しています。
●2011年3月12日登城 のりわんさん
40城目
スタンプは宝物館ではなく御守授与所にありました。
宝物館 入館料大人300円
以外にも歴史の浅い神社でした。
外堀にいた白鳥が可愛かったです。
●2011年3月12日登城 ハートさん
30城目。
信玄公が御神祭の神社です。
甲府城跡に比べて観光客が多かった。
お堀以外は、城としての見所はないかも。
スタンプは、宝物館から移動して御守授与所にあります。
状態は良好です。
●2011年3月9日登城 拓尚のパパさん
4城目
●2011年3月5日登城 富士山さん
スーパーあずさで甲府駅着。奈良井本店で郷土料理を食べる。うまい。

館は堀と石垣に見ごたえがある。要塞ではなく館に住み、地域を治めていた武田信玄の器の大きさを偲ばせる。

宝物館も楽しい。

スタンプの状態はあまりよくない。
●2011年3月4日登城 山が好きさん
甲府城を見学後、バスで向かう。

すっかり神社になっていますが

大手門の濠にかかる土橋や

土塁が残っていました。

ここに武田信玄がいたかと思うと

感慨深いものがありました。

帰りに駅前の小作でほうとうをいただきました。
●2011年3月2日登城 すだっちさん
<12城目>
勇猛でならした武田軍団の本拠地
別名「躑躅ヶ崎館」。
織田の岐阜や上杉の春日山、
毛利の郡山に朝倉の一乗谷。
通常この時期、山城や平山城など
戦略的に防御しやすい場所に
<自分としては面倒な場所(笑)>
本拠地を構えますが、ここ行くと
ある種の絶対的な自信や図太さを
感じますね(^O^)
いくら緊急時に逃げ込める
要害城があると言っても。
近くに信玄の墓があり、あまりの
質素さにびっくりしますが
これこそが武田たる由縁(^^)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。