3978件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2011年8月31日登城 HIRO&NONG-chanさん |
![]() 正に神社。発掘調査進行中のエリアがありました。写真は名水「姫の井戸」 |
●2011年8月28日登城 いっくんさん |
![]() |
●2011年8月27日登城 うどん好きさん |
スタンプは社務所にありました。 宝物殿に有名な風林火山の旗印が保存されていました。 |
●2011年8月26日登城 まさいまらさん |
18城目 甲府城を見学後、駅近くで電動レンタサイクルを借りました。甲府市は盆地のため武田氏館まで緩い登り坂です。レンタサイクルは必ず電動ですよ。道はまっすぐで走りやすく迷わず行くことができました。躑躅ヶ崎館はやはり武田家縁の地。少し高台にあり甲府盆地を見下ろす景色が感慨深く歴史のロマンを感じました。お参りを済ませ、宝物殿を見学、スタンプは受付にありました。あとは甲斐善光寺を見てから甲府警察署の裏手の商店街でほうとうを食べて帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月23日登城 ピエールKAKIさん |
土塁と堀がよく残っている。それだけだが、信玄公がこの地に450年前にいた事が重要なこと!だと思う。 |
●2011年8月21日登城 もっちーさん |
神社前の無料駐車場に、駐車しました。 |
●2011年8月19日登城 てっさん |
河口湖から車で約1時間ちょっと。15時頃到着しました。 神社を参拝して宝物殿で入場料300円払い見学をしました。 スタンプは宝物殿受付に置いてあり、保存状況は◎でした。 ※92城目 |
●2011年8月19日登城 パインさん |
甲府城とはセットで回りました。駐車場は武田神社参拝で無料でした。 |
●2011年8月17日登城 完全自由人さん |
登城成功!城の面影はほとんど残っていない。宝物殿でスタンプをゲット。 |
●2011年8月17日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第63城目。神社前の駐車場を利用。単なる神社にしかみえませんでした。大手側は公園として整備中のようでした。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月17日登城 けーごさん |
43城目 神社前の駐車場を利用。 二度目だった事と、家族旅行の合間で時間が無く 子供達にスタンプを頼んで終了…。 やっぱり、城巡りは一人がいいです… |
●2011年8月16日登城 ひこぼんさん |
![]() 武田氏館・甲府城に立ち寄りました。 ラッキー!武田氏館では「風林火山」の軍旗(孫子の旗)を特別公開していました。 『疾如風 徐如林 侵掠如火 不動如山』 |
●2011年8月15日登城 こう(`・ω・´)さん |
23城目 甲斐源氏の武田氏。 その行政地、躑躅ヶ崎館。 甲府を府として城として考えていない街づくり。 甲府駅からまっすぐ伸びた道の先にこの武田神社はあります。 城を持たなかった信玄といわれていますが、建物の配置は城そのものです。 その規模が大きい。 甲府をすべて城としてみた配置になっており、その意味では信玄は城を持っていたと思いました。 甲府を見下ろす光景に、在りし日の信玄もこの景色を見ていたのかと感慨にふけて甲府城に行きます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2011年8月13日登城 まのさん |
風林火山の旗が大きい。人出が多くて驚く。ソフトクリームが美味しかった。 |
●2011年8月12日登城 のっちさん |
☆31城目☆ 甲府城→武田氏館 神社前に駐車。一杯でしたが、回転も速いので待ちません。歴史物によく出てくる躑躅ヶ崎館がここなんですね。神社以外の何ものでもありませんでしたが。 話の種に国母の奥藤本店で鳥もつ煮(駅前の山交隣にも支店ができてました)。系列店は多数。ソバ屋なのにもつ煮の方がおいしい。 |
●2011年8月12日登城 鋼鉄さん |
10数年振りに訪れました。 見所はあまり無いかもしれません。物足りない方は要害山城跡へどうぞ。 |
●2011年8月12日登城 眠狂四郎さん |
10数年振りの登城。昔と比べて小さく感じたのは歳をとったからでしょうか。 物足りない方は要害山城跡へどうぞ。真夏はへばりますが、麓に温泉があり入浴できます。 |
●2011年8月12日登城 大沼夫妻さん |
息子と一緒の夏休みの旅行で立ち寄りました。 1日で3城寄る予定です。 |
●2011年8月10日登城 eaurougeさん |
過去の記録チェックです |
●2011年8月9日登城 はろりんめいさん |
3城目です。前々から武田関連の史跡は訪問したいと思っていました。甲府駅からレンタサイクルで訪問しましたが、夏の暑さにやられました。駅からは確か10数分程度でしたが、上り坂が暑さでかなりつらく感じました。 |
●2011年8月9日登城 tottyさん |
2011 富士登山のついでに登城 |
●2011年8月7日登城 むひさん |
八王子城から高速で一時間30分程で着く。スタンプは巫女さんに言ったら出してくれました。宝物殿は絶対オススメ。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月6日登城 三毛猫改式さん |
ナビで向かう際には 「武田氏館」よりも「武田神社」で検索するとすぐ出てきます。 |
●2011年8月6日登城 ちかさん |
![]() 4度目登城。 宝物殿にてスタンプ入手! ↑少々インクが濃い目なので軽く押した方が良いかも。 武田神社は、個人的にとても静かで好きな場所! |
●2011年8月5日登城 又左衛門さん |
甲府駅近くにレンタサイクルがあります 市内観光に便利です |
●2011年8月3日登城 和泉仙人さん |
武田神社には、もう何度も来てるのだが、スタンプを集めはじめてからは初。 館の東門周辺があんなに復原整備が進んでいるとは知らなかった。 それにしても、インク出過ぎ〜!! 印面にある館のなかの建物が全部インクでつぶれてしまった。 要注意です。 |
●2011年8月1日登城 きちんとママさん |
東京から山梨を目指しました。まず勝頼の供養塔がある景徳院により、恵林寺、甲府城を経てたどり着きました。雨が降る中でしたがかえって風情があってよかったです。おみくじ売り場にスタンプは置いてあります。 |
●2011年8月1日登城 りゅうのしっぽさん |
登城済 |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年8月1日登城 cameさん |
信州めぐり |
●2011年7月31日登城 クルックーさん |
神社内の博物館?らしきところに、スタンプありました。 |
●2011年7月30日登城 はしもさん |
63城目! |
●2011年7月30日登城 エビ&ナナさん |
55城目 |
●2011年7月30日登城 なめこさん |
2城目 |
●2011年7月24日登城 ゆいねねさん |
11城目 |
●2011年7月24日登城 radiさん |
甲府駅前の信玄公に挨拶をしてから登城。信玄公、三条夫人、信虎公の墓をめぐり、甲斐善光寺にお参りして帰った。 |
●2011年7月23日登城 さすらいの旅人さん |
23城目。 詳細は後ほど。 |
●2011年7月18日登城 カナタさん |
駐車場は神社の近くにあります。 資料館はおすすめです。 信玄公のお墓も近くにあります。 車で行くと便利です |
●2011年7月18日登城 masaoさん |
温泉から近く行きやすかった。 |
●2011年7月17日登城 らとさん |
【38城目】 駅からレンタサイクルで行こうとするも、線路沿いを東京方面に200Mほど 行ったところにあるので、探すのに苦労しました。 結果的には、電動アシスト自転車がちょうど返却され利用できたので、 タイミング的には良かったですが。おかげで登りにも関わらず、しんどくなかったです。 駅からは、ほぼ一直線にあがっていくと到着します。 水堀に囲まれた中に武田神社として残っているだけですが、 小説でよく読んだ武田氏館がここにあったと思うと感慨深いものがあります。 帰りは、ほとんど漕ぐ必要もなく、楽でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 みとささん |
お堀をアヒルが泳いでいた。 |
●2011年7月16日登城 松さん |
![]() スタンプの置いてある札授所の人が愛想悪かった。 一言も口をきかないので心の準備をして話しかけましょう。 |
●2011年7月16日登城 やすさん |
![]() |
●2011年7月16日登城 チャーチャさん |
暑かった。 |
●2011年7月11日登城 バルカンの速射砲さん |
22城目 夜に訪れたり、周辺を通りかかることはあったが、この日初めて 正式に登城した。 あまりの暑さと子連れだった為、遺構の散策はできずに、お参りと スタンプのみをGetして退散。 いずれ時間をかけて要害山も含め再訪したいと思う。 |
●2011年7月11日登城 ちゃぴ右衛門さん |
2008年8月14日以来、2度目の訪問です。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん |
登城済 |
●2011年7月9日登城 ろんさん |
暑くって…神社の受付でスタンプもらいました |
●2011年7月9日登城 ベイパルスさん |
6城目。小瀬での甲府戦の前に立ち寄りました。 方形の主郭を水堀が巡らされている。 他にはあまり城跡らしきものはないかな… |