トップ > 城選択 > 武田氏館

武田氏館

みなさんの登城記録

3780件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。

●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん
登城済
●2011年7月9日登城 ろんさん
暑くって…神社の受付でスタンプもらいました
●2011年7月9日登城 ベイパルスさん
6城目。小瀬での甲府戦の前に立ち寄りました。
方形の主郭を水堀が巡らされている。
他にはあまり城跡らしきものはないかな…
●2011年7月4日登城 くろきちさん
出張のついでに行ってきました。
うっそうとした森と田んぼに囲まれてました。
武田氏の本拠地なのに博物館的なものがなくて残念でした。
●2011年7月2日登城 たいなさん
スタンプは、宝物殿ではなくお守りの売り場へ移動されていました。
●2011年7月2日登城 小豆一家さん
とても暑い中行ってきました。
娘を抱いていたので、他の人の数倍暑かったです。
●2011年7月2日登城 はげぽんさん
宝物館でなく絵馬などを売っているところのお姉さんがスタンプを出してくれました。
●2011年6月25日登城 Rockzさん
79城目
武田の中枢として栄えましたが、今では大正年代に建った武田神社があります。
スタンプは札受所で言えば出してもらえます。
●2011年6月25日登城 ふたばばさん
甲州印伝物を物色に行ったついでと言おうか?に寄ったので、歩きつかれた感。
●2011年6月19日登城 馬牛さん
東日本大震災の影響で2011年6月19日で廃止になる「高速道路の休日1000円」の最終日に奈良から関東6城をバイクで一気に攻略する行程1,260km日帰り旅行です。本日の4城目は、武田氏館です。武田氏館は、甲府城から3Kmぐらいのところにあり、百名城ファンは2城セットで訪れているのではないでしょうか。甲府駅からのメインストリートを北に真っ直ぐ2Km、T字の突き当たったところが武田氏館です。正面に鳥居があり、堀には赤い欄干の橋がかかっていてパッと見はお城ではなく神社です。でも、正面の石段の両脇に高い石垣の前にあの有名な甲斐の戦国大名・武田信玄の「風林火山」の「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」(疾(と)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如し、侵掠(しんりゃく:おかしかすめる)すること火の如く、動かざること山の如し)の旗指物が立っていて登城者の気分を盛り上げます。石段を登って境内に入るとやっぱり誰がどう見てもそこは神社で、残念ながらあまり見どころはありませんでした。只今、時刻は13時15分、見学はそこそこにして次の小田原城に急ぎます。
●2011年6月19日登城 クロちゃんさん
曇りで今にも泣き出しそうな空模様・・・。
でも!雨が降らないだけでもラッキーと思い、武田氏館へ!!!。
散策の間は雨も降らずに良かった・・・。
20年位前に訪れたのですが、やはり記憶は全くなし・・・。
どこが武田氏館らしい所か捕らえきれずに案内版の前でパチリの1枚です。
●2011年6月18日登城 どらさん
36城目
●2011年6月15日登城 ラングラーさん
武田神社には何度か来ていましたが、まさかここが躑躅ヶ崎館だとは最近知りました。
記念すべきスタンプ捺印第一回目の場所です。
●2011年6月14日登城 しおからとんぼさん
14城目。
●2011年6月12日登城 ちっちのとーさんさん
第3城目制覇!
レンタサイクルで参上!
●2011年6月12日登城 ちっちのとーさんさん
第3城目制覇!
坂の上には風林火山!
●2011年6月12日登城 ちっちのとーさんさん
第3城目制覇!
レンタサイクルにて坂の上には武田軍本城!
●2011年6月10日登城 レフティさん
24城目

甲府駅から、歩いて30分くらい。

駅からまっすぐで、地図も不要。

で、いつもスタンプと同じ風景の写真を撮ろうとしてるんやけど、このスタンプは反則やね。

http://kawanohotoride.seesaa.net/article/209369417.html
●2011年6月9日登城 さん
8城目
●2011年6月6日登城 ディファイアントさん
旅行で
●2011年6月5日登城 Janeさん
今回は山梨制覇ということで、甲府城の次に行きました。
神社内にある「夏越しのはらえ」という輪をくぐるのが新鮮でした。

姫の井戸での水取りもおすすめです。
●2011年6月5日登城 papayukiさん
諏訪の高島城に寄ってから、登城しました。
神社でしたが、館の址は残っていました。
見所は、館周りの水濠と館内の空堀。
掛かった費用が、賽銭代だけという財布にもやさしい躑躅ヶ崎館でした。
●2011年6月4日登城 HARURUさん
やはり神社のみですね。
境内で結婚式を行っていました。
茅の輪くぐりをしてから参拝し、神符授与所にてスタンプ押印。
●2011年6月3日登城 ビアンキさん
甲府駅北口のレンタルサイクルを借りて、15分弱で到着。
現在は武田神社となっていて、あまり城跡という感じでは無く、躑躅ヶ崎館というように館跡という感じ。その後、自転車で武田信玄公墓所・三条夫人のお墓がある円光院を廻り、甲府城跡に向かう。
●2011年5月28日登城 松風☆RETURNさん
★45城目

甲府駅からバス(180円)で武田神社前下車、10分くらい。
歩くと結構距離あると思います。

神社です。

スタンプはお守りを売るとこで巫女さんに言って出してもらいました。
雨と人に焦ったせいか、スタンプを甲府城の欄に押してしまいました。大失態!

帰りに前の売店で「信玄餅」を買い、信玄アイスを食べました。
●2011年5月28日登城 MITSUさん
駐車場は門前のスペースにて無料。狭くて台数少ないですが、入れ替わりは多い様子です。
見る所は少ないですね。おみやげに信玄餅を購入。試食も頂いちゃいました。
●2011年5月24日登城 trailさん
記念すべきスタンプ捺印第一号!
●2011年5月23日登城 takemanさん
9/100城
天気:曇り
交通:車
スタンプ:宝物殿から神符授与所へ移動
感想:2010年5月ツーリング以来の何回目かの再登城。拝殿に旅の安全を祈願する。
●2011年5月23日登城 甲斐大膳大夫さん
1城目

記念すべき第1弾は地元にあります武田氏館です。
今日はあいにくの曇り空でした。武田神社のお堀手前に無料の駐車場があり、そちらに車を停めて神社正面の橋を渡り境内へ。
拝殿手前の鳥居をくぐってすぐの右側に神符授与所があります。そこにいる巫女さんに声をかけるとスタンプを出してくれます。
本日はスタンプのみ。
山梨県制覇!
●2011年5月22日登城 トマトさん
神社になっていて 館跡すらない 堀と石垣 古井戸 くらい あまり見るところが無い
駐車場 スタンプは 無料です。
●2011年5月21日登城 たかぼさん
甲府城制覇のあと、甲府駅北口でレンタルサイクルでチャリをゲット。
電動アシストです!400円/日なり
武田氏館は甲府駅北口から約15分。武田神社、宝物館、お堀(正面は水堀、側面・裏は
空堀)を見て周り約1時間。その後要害山を登山(登り30分、下り20分くらい)
●2011年5月16日登城 fukaqさん
甲府駅からタクシーで960円ぐらいでした。
武田神社は石垣が少しと周りに堀があり東側に館跡があります。
御みくじ売り場でスタンプを押し500円の名将武田信玄公の冊子と300円の絵葉書を買い宝物館に行きました。展示物は見ごたえがあり写真撮影が禁止なので1000円の武田神社の収蔵品という冊子を買ってしまいました。
次に信玄公の墓に行こうと思いましたが案内板が小さく迷ってしまい、iPhoneのGPSでなんとか着くことが出来ました。武田神社から15分ぐらい歩きます。
●2011年5月15日登城 がんばるとくちゃんさん
甲府駅を経由して、武田神社に向かいました
(駅からは本当に一本道でわかりやすいです)
神社の両脇が無料駐車場になっていました
御守札授所でスタンプをお借りして押印
記念に、お守りなどを購入(二つで1000円)
なかなか立派な神社です
●2011年5月14日登城 つらつらわらじさん
◆32城目(初登城)
 <甲州日帰りの旅・1城目>

【スタンプ押印場所】授印所(無料)
【スタンプ状態】良
【訪問方法】車(無料駐車場あり)
【施設料金】宝物殿・拝観料300円

・元大手門のすぐ外側にある館跡の遺構(無料、説明看板あり)
・足利氏館と比較して、全体的な雰囲気はこちらの方が良い。
●2011年5月14日登城 kantapak11さん
キティーちゃんの石像が意味不明でした。
●2011年5月14日登城 hataさん
■100城の2城目(初登城)【躑躅ヶ崎館】
【移動手段】車・初台ランプから休憩含み1.5時間
【駐車場】隣接する小学校の臨時駐車場(無料)
【スタンプ】札などを売っているところ○
【天気】曇り時々晴れ
【印象】☆ 神社でした。参拝。イベント・薪能をやっていました。
【お土産】おなじみ信玄餅。
【昼食】向かう途中の高速PA・石川でお弁当。
【同行者】姫、息子、犬(柴)
【他】3城目の甲府城に向かいましたが、到着は17時5分前。稲荷櫓は16時で閉まるようです。櫓周辺を散策し東京への帰路に、スタンプは次回に持ち越し。
【柴犬のクウ】境内はワンコも入れるワン!
●2011年5月13日登城 ゴンタさん
67城目、甲斐国武田氏館。甲府駅からバスで。
平日1時間に2本でした。(料金180円:0分と30分)
感想は堀が無ければただの神社でした。
東の大手門跡の方は馬出しなどの整備が行われてます。
西の曲輪も土塁が有り、東西でやや面影が判ります。
スタンプは授与所で状態良好。
●2011年5月10日登城 suzuさん
ゴールデンウイーク後だったので、すいていました。
●2011年5月7日登城 ひろにゃんさん
64城目
風林火山以来2回目
お城というより神社です。
●2011年5月6日登城 Toshi46さん
午前
●2011年5月5日登城 おやじさん
2泊3日の11城巡り最後の城です。32城目。ただの神社です。人は大勢居ました。
家族4人で100名城を廻っていますが、今年長男が高校受験のため、少しお休みするために今回強行スケジュールにて行ってきました。東北を廻った時より各城の距離が短く3日目は甲府城と武田氏館のみの来訪となりました。少し時間が早かったので昇仙峡を廻って雁坂トンネルより埼玉に帰りました。秩父で芝桜祭りがあり結構混んでいました。
また来年より再開したいと思います。
●2011年5月5日登城 ぽぴぃさん
甲府駅でレンタル自転車(電動アシスト付)を借りて行きました。
●2011年5月5日登城 dumboさん
要害山は、再チャレンジします。
●2011年5月5日登城 アンクさん
2城目。すぐ横の駐車場(無料)に置けたので良かったです。
ここは観光地化していて人でいっぱいでした。水琴窟に行列ができていてけっこう待ちましたがきれいな音が聞けました。
かぶとやさんの信玄餅のソフトクリームがおいしかったです。
●2011年5月4日登城 038さん
過去に訪問済
●2011年5月4日登城 天下布武+ さん
44城目 中央高速で東京へ向かう途中の甲府立ち寄りです。この後甲府城にも寄ります。
●2011年5月4日登城 あきらっちさん
ゴールデンウイーク、車で登城。裏に駐車場あり。
●2011年5月3日登城 tanmさん
-
●2011年5月3日登城 suzyさん
近くに高坂弾正忠昌信の屋敷跡もあります
●2011年5月3日登城 face to faceさん
スタンプは宝物殿ではなく札授所にありましたよ。でも宝物殿にも別なスタンプがあったので押しました!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次のページ

名城選択ページへ。