3809件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2012年3月3日登城 negibouzuさん |
記念すべき初登城です。春から始めようと思っていたところ。期せずして職場の旅行で登城することができました。最初に好きになった戦国時代の武将である武田信玄所縁の地からのスタート。これも縁なのかもしれないと思いました。 |
●2012年2月18日登城 くずピーさん |
25城目。 山梨城巡り(日帰りドライブ)として行きました。 甲府城から武田氏館はすごく近いです。 宝物殿でスタンプを押し、跡地を散策して、時間はまだ昼1時半。 余裕があるなあ。 この先、男は無謀な行動を起こすのでした。 (続きは松本城と高遠城で) |
●2012年2月12日登城 emikichiさん |
神社。 |
●2012年2月11日登城 くっきーさん |
![]() 武田神社宝物殿でスタンプ。 |
●2012年2月11日登城 もりのくまおさん |
100名城17城目 スタンプは神社売店にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月11日登城 さやかさん |
神社 |
●2012年2月4日登城 MINI太さん |
25/100城目。 1泊2日で静岡→神奈川→山梨のルート。2日目は神奈川県と山梨県。 小田原→甲府→武田氏館の3城を回る。3か所目。 スタンプは武田神社の宝物殿で押印。状態よし。 風林火山が描かれた幟旗が特別展示中だったのはラッキーだった。 本殿で参拝をしてから、大手門前にあった石塁の復元を見る。 あとは水堀くらいしか見るところが思いつかなかった。 パンフレット等がないので、事前に下調べしないときついかも。 |
●2012年2月1日登城 ジジコさん |
神社です。 神社も終わりスタンプも押せないかと思いましたが、神社の人がちょうど帰るところでお願いしてスタンプを押せました。 |
●2012年2月1日登城 あやさん |
あとで。 |
●2012年2月1日登城 みないさん |
甲府城と同じ日に行きました。資料館の中には 武田信玄公に関するものがたくさんありました。 その中でも有名な風林火山の旗はとても 良かったです。 |
●2012年1月31日登城 えぐりんさん |
甲府城から、10分足らずで到着。甲斐の街が見渡せるちょっと高台の場所。ここも景色がいい。 神社にお参りして御朱印をいただく、御朱印を頂く場所とスタンプの場所が一緒だった。 お守りとか見ていると一角に、信玄公の漫画があった。キラキラしたお目々をした若武者風。言うなれば、中井貴一の信玄ぽい(笑)。 宝物館入り口にある、キ○ィ石像。これは、要らんだろう。 現在、当時の風林火山が描かれた幟旗が特別展示中だった。 動かざるごと山の如し。この言葉は、私の父が私がテレビの前から動かなくて、よく言われた言葉である。 また、小学生の頃に「女風林火山」(タイトルは怪しい)というドラマがあり、それが好きだった。同時期の大河、中井貴一の信玄も好きだった。 思えば、子供の頃から一番好きなというか馴染みな武将が武田信玄だったかも。 門前のお土産屋さんは、パッとしなかった。 城めぐりと並行して御朱印(帳)集めのため、帰り道に甲斐善光寺に寄った。 そこで見たモノは、表は武田菱の紋・裏に葵の紋が入った。御朱印帳(4色)で、迷わず購入。今度からお城関係の御朱印はこれに集めようかと考えて、帰宅する。 |
●2012年1月29日登城 monjuさん |
武田神社 遺構はそこそこ残っている。 甲府城と一緒に。 |
●2012年1月12日登城 スバルさん |
37城目。 |
●2012年1月10日登城 弾丸Fs2号さん |
笛吹に自主トレ見学のついで |
●2012年1月10日登城 タムタムさん |
29城目。 天守なし。水堀。 本日3城目。甲府城より徒歩で移動し登城。思ったより距離があります。 正月明けにも関わらず観光バスが停まり、人も結構います。先ずは水堀伝いに西へ移動し、城内へ入り西の丸付近の空堀と土塁を見ます。その後神社入口から入りなおし御参り後、宝物館へ。風林火山の旗を間近に見ることができ感動し、やっと武田信玄の城であることを実感することができました。 スタンプは宝物館入口券売所にて。シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月9日登城 湾岸ビートさん |
神社の人に、聞いたら荒地だったそうです? バスが本数少ないから、歩いた。 |
●2012年1月8日登城 ジュリー☆さん |
[21城目]甲府城からバスで武田氏館へ。 正月明けの3連休もあって参拝客が結構いました。 スタンプは武田神社宝物殿で押印。状態は良。 これで甲信地方のお城のはクリアです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月8日登城 かわさん |
ほうとうを食べに家族で山梨へ ついでにお城も |
●2012年1月8日登城 2040さん |
7城め。 正月明けの晴天の日。 武田神社があることは知っていたが、もう初もうでの人も落ち着いたでしょう〜と思っていたら甘かった!神社への道を車で北上しようとしたが、渋滞でなかなか進まず。 けれども神社の南側の駐車場に停められました。 境内には能舞台や水琴窟もあり、宝物殿で孫子の旗も見ました。 |
●2012年1月7日登城 チカトシマイさん |
24/100 朝一で諏訪市の高島城に登城後に登城 初詣の方が多くとても混んでいました。 スタンプは宝物殿にあり良好。 続いて甲府城へ ![]() ![]() |
●2012年1月1日登城 fiat.なおとさん |
初詣に行ってきました。 甲府駅から、初詣専用バスが出ていました。 バスを降りて初詣の長い行列に並び 参拝まで1時間かかりました。 スタンプは、資料館の発券所の方に言うと 出してくれました。 |
●2011年12月31日登城 inaさん |
大晦日に行ったにもかかわらず、宝物殿は開いていてスタンプを押させて貰いました。 受付の人にお願いして出して貰いました。 風林火山の大きな指物も特別展示をしていて、迫力がありました。 (甲府城は年末年始12/29〜1/3が休みでやっていなかったので、明日押しにもう一度甲府に行ってきます。) |
●2011年12月30日登城 真城良さん |
100名城以外の名城 詰城である要害山城は是非、韮崎市の新府城も素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月29日登城 ととろさん |
年末だったので朝から大変な人でした。神社の駐車場は台数が少ないので、早めに行かないと確保できないと思います。 神社の宝物殿ではおなじみの風林火山の旗が限定公開されており、とてもラッキーでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月28日登城 愛城家さん |
61城目![]() ![]() ![]() |
●2011年12月25日登城 とっち&ひろさん |
武田神社は初詣準備中でした。 館跡としては規模が広かったです。 父が勝頼夫人の願文の複製を2000円で買っていました・・・ ★★★☆☆ |
●2011年12月25日登城 モウリーさん |
![]() 受付でスタンプをお借りして。無料。 能楽堂などもあり立派な神社でした。 |
●2011年12月25日登城 hidaruさん |
20城目 スタンプ:お札販売所 |
●2011年12月24日登城 なつめさん |
甲信越お城めぐり |
●2011年12月23日登城 りょこうさん |
武田氏館は神社です。宝物殿に入った主人はなかなか出て来ない。3匹のこぶたと散策しながら待っていると、やっと出て来た主人の手には大きな紙袋が・・・前から欲しかった軍配を買って満足そうな笑顔!いくらしたの?この後、鉢形城に間に合うかなぁ。。。さあ次へ急ごう! |
●2011年12月23日登城 Yukimuraさん |
『83城目』 武田の本陣にやってきたと思うとゾクゾクしました。さすが信玄!『人は城 人は石垣 人は掘』最強軍団の居城とは思えないほど静寂でした。宝物館にある孫子の旗や鎧に感動して武田グッズを大量に買い込んでしまいました。特に気に入ったのは軍配と孫子の旗です。百名城の旅グッズコレクションの主役になること間違いなしです。『早く飾りたいなぁ〜』と思いながらしんがりをつとめて退却しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月23日登城 jumboさん |
宝物館でスタンプゲット。 その名の通り神社です。 無料の駐車場は、神社のそばに1つ。数分歩く所に2つあるようです。 |
●2011年12月23日登城 owari_758さん |
現在は武田神社という神社です。 |
●2011年12月23日登城 やまみつさん |
![]() 資料館は見ごたえがあった。 |
●2011年12月21日登城 issyさん |
甲軍武田の本拠地。 宝物館 風林火山の孫子の旗は、凄かった。 写真の旗は、武田神社入り口、石段の脇にあるレプリカの旗です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月18日登城 さみーさん |
記念すべき1城目。 1泊2日山梨・長野城めぐり1城目(1日目) お宮参りの人たちがたくさんいました。 川中島合戦450年記念の展示で、風林火山の旗があり感動。 水琴窟の音色に癒されました。 夫が御朱印集めを始め、さっそくいただいていましたが、 風林火山の軍配の印が素敵でした。 |
●2011年12月17日登城 ももちゅんさん |
11城目 |
●2011年12月16日登城 あおしーさん |
![]() |
●2011年12月16日登城 みのかもさうんずpart2さん |
甲府駅から30分強歩きました。緩やかな登り坂で結構疲れました。 |
●2011年12月15日登城 buzzさん |
![]() |
●2011年12月14日登城 ひまじんさん |
神社に限らず甲府自体が武田一色ですね 上田の真田と非常に雰囲気が似ている感じがします 駅から歩きましたが、途中の道にも色々な看板等があって面白いです スタンプ置き場でもある武田宝物館は見所多し |
●2011年12月12日登城 K@⊂((・⊥・))⊃さん |
甲府城の後、武田氏館(武田神社、躑躅ヶ崎館)へ。鳥居のすぐ近くの駐車場に車を駐めました。(無料) 宝物館受付にてスタンプを。印影良好、インク量、薄めですが問題無し。 風林火山の旗の現物を見てきました。甲冑も複数あります。 土に埋もれた石垣だったもの、が散見されます。解説の看板があれば有難いかな、と。 三日月堀、時間も無くてよくわかりませんでした…。 【補足】三日月堀は発掘調査が済んだ後、埋め戻され土塁の下に眠っている模様。わからなくて当たり前か…。 |
●2011年12月10日登城 なら kakoさん |
甲府駅からてくてく40分ぐらいかけて歩きました。 お宮参りの方が二組おられ、かわいい泣き声が響いていました。 社務所にてスタンプをゲットしました。 宝物殿では、川中島合戦450年特別展(平成23年12月25日まで)が開催されており、とても興味深かったです。 |
●2011年12月5日登城 ちゃさん |
甲府に日帰り旅行で行きました。小学生の頃に友達と行った以来で、懐かしかったです。![]() ![]() ![]() |
●2011年12月4日登城 かぁたん♪さん |
甲府旅行一泊二日で行きました♪宿泊は甲府駅前にして、一日目は甲斐善光寺に参拝しました♪ 二日目、甲府城の後に行きました。駐車場は無料でした。 武田神社の参拝もできます。また、宝物殿にスタンプがあります。もちろん宝物殿は必見です。風林火山の旗や、期間限定の展示などもあり満足でした。 お土産は、信玄餅を桔梗やアウトレットにて購入しました♪ 食事は困りません。夜はとりもつ食べて、昼はほうとうなどおすすめです♪ |
●2011年12月1日登城 Solarisさん |
12城目。![]() ![]() |
●2011年11月30日登城 しゅうちゃんさん |
昔初詣で来た。 |
●2011年11月30日登城 voodoocamperさん |
紅葉が綺麗でした。![]() ![]() |
●2011年11月29日登城 カピバラ城おやじさん |
11個目 |
●2011年11月28日登城 kokuriさん |
朝9時半に到着。 駐車場に車を止め入城(参詣?)。 神社以外の何ものでもない。 お参りをして宝物殿に行きスタンプをお借りした。 孫子の旗に圧倒されました。 井戸、水琴窟などを見学した。 他には特に何もないので30分も滞在しなかった。 ![]() ![]() ![]() |