トップ > 城選択 > 武田氏館

武田氏館

みなさんの登城記録

3982件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。

●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん
u
●2012年9月1日登城 頑張りはるちゃんさん
登城済み。スタンプ14個目(81)
日本城郭検定試験の為に買った、ガイドブックにスタンプ帳が付いていましたました。ここから本気でスタンプラリー開始かな!
今回は、JR東日本の大人の休日クラブの4日間の乗り放題を利用、年3回ぐらいあり、東日本のお城攻略には便利です。北海道までいけるプランもあります。
今回の妻の主目的は越中八尾のおわら風の盆です。途中武田氏館、甲府城、高遠城、高島城(諏訪湖の湖城100名城外)、高岡城を拾って行く計画。甲府駅北口から、2kmあまり1本道で参道のつもりで、歩いてもいけますが、後もあるのでバス利用で武田神社まで。一番いい場所を写真屋が陣取り、ちょっと不愉快!お堀が半周綺麗に残って(後ろは見ていない)城跡感もありますが、中は神社ですね。中を一回りし武田神社宝物殿でスタンプゲット。スタンプ帳に押すのは気持ち良い物です。早く空欄を埋めたくなりますね。次は甲府城へ移動。
●2012年9月1日登城 ごりんさん
35城目 武田氏
●2012年8月31日登城 あやさん
57. (青春18切符)

前日に、甲府入りしてましたので、朝8時より、バスにて武田氏館へ。180円。
近い。。。
朝のためか、お掃除中、鳥が放たれ、お散歩してました。
きれいでした。
宝物殿が、9時半やと思ってたら、8時半で開いていました。夏休みやし?

今日は3城予定なんで、外周ぐるっとまわって、宝物殿みて、早々と、撤収!!
次、甲府城!
●2012年8月28日登城 Ryomaさん
 武田氏館へは、甲府駅より徒歩約20分で行けます。私はレンタル自転車を利用しました。甲府駅の改札を出ますと目の前に観光案内所がありますので、そこで聞きました。レンタサイクル屋さんでは、地図とお勧めの観光地を教えていただけました。自転車は電動です。おかげで様、色々と行くことができました。
 武田氏館は神社ですが、宝物殿は勉強になりました。
●2012年8月28日登城 ゆあやはるさん
55城目

駅からバスで180円、武田神社前下車目の前

躑躅ヶ崎館であると同時に神社
足を踏み入れると完全に神社

宝物殿があり、武田縁の品々の展示があるため、足利よりはただの神社感は無かったが。

宝物殿の前には何故かキティの石像
台無しやん…

さざれ石もひっそり置いてあった

お守り売ってるところでスタンプをゲット
対応してくれた神社の兄やんの態度は冷たかった…
●2012年8月26日登城 茶坊さん
甲府駅北口からバスが出てますが、土日は1時間に1本です。歩くと30分でした。
宝物館から大手門跡を出ると馬出し跡があります。大手門東史跡公園
●2012年8月26日登城 瓦斯サポNo.2さん
ヴァンフォーレ甲府vs横浜FC観戦前に登城。
甲府駅北口からバスで約10分。土日は1時間に1本程度なので注意して下さい。
堀に囲まれた神社ですね。。。
水掘が1番の見所だと思いますが、土塁と深い空堀も結構充実。
宝物殿は狭いですが、そこそこ楽しめました。
宝物殿でスタンプ、インクたっぷりでした。
●2012年8月26日登城 KNGさん
5城目
●2012年8月25日登城 うまのうーちゃんさん
第四十七城
●2012年8月23日登城 ゆーすけさん
甲府駅からバスで10分程度
●2012年8月23日登城 えんがわさん
天気・晴れ/八城目。
コメントは後で
●2012年8月22日登城 とある錬金術の登城目録さん
学生時代、新田次郎の武田信玄を読んで知った躑躅ヶ崎館跡です。有力な戦国武将の中で本拠地の城が、この程度の館であったのは武田信玄だけでしょう。もっとも詰の城として要害山城がありますが。甲府駅北口からバスを利用して登城しました。10分ぐらいで着きます。今回は時間の都合等により要害山城は行きませんでした。涼しい季節にもう1度来て要害山城や新府城をまわるつもりです。帰りには鳥もつ煮を食べました。
●2012年8月22日登城 SH・24さん
完全に神社で、お城のイメージが全然有りません。
●2012年8月22日登城 まっきーさん
宝物殿の品々は一見の価値あり
●2012年8月21日登城 のりたまさん
学生時訪問
●2012年8月20日登城 Sekkyさん
19城目
昨年足を運んだばかりだったので、サクッと見学。
●2012年8月20日登城 つばくろうさん
他のお城と違う趣があって良かった。
●2012年8月19日登城 KAZUさん
12城目は武田氏館。お城というよりも武田神社?
甲府駅から2キロくらいでしょうか。バスは土日になると本数が半減。
結果タクシーで向かいました。料金は890円!
宝物殿でスタンプを押しましたがそろそろインク切れが近いような感じでした。
●2012年8月19日登城 みみさん
12城目
交通:甲府駅まで、電車。バスの本数が少ない為タクシーに乗りました。
スタンプ:宝物殿
帰りは甲府駅まで歩きました。暑かったですが、歩ける距離です。
宝物殿は貴重なものがあり、なかなか良かったです。
開運のお守りを買いました(*^^*)
●2012年8月18日登城 鳥居さん
甲府駅北口からタクシーで(980円)
土休日はバスの本数が極端に少なくなります。

武田神社はいつ来ても参拝客が多く賑わっています。
スタンプは授与所でいただきました。

帰りは信玄公墓所、正室の三条夫人墓所(円光院)を
お参りしてバスで甲府駅に戻りました。
●2012年8月18日登城 kumasoさん
‎010 躑躅ヶ崎館
甲府駅からまっすぐ北に伸びた武田通りを進むと、そこに武田神社がある。
甲斐武田神社、信虎、信玄、勝頼三代が拠点とした躑躅ヶ崎館跡に​神社として祀られている。 周りには堀があり、武田24将の屋敷もあり、城下町として栄えた​。
史料館にある「疾如風徐如林侵掠如火不動如山」の旗が歴史を感じる。
●2012年8月17日登城 ならだまさん
武田神社、行きはバス、帰りは歩きで行きました!

お守り売り場で巫女さんからスタンプゲット!
●2012年8月17日登城 戦国探検隊隊長さん
今回で2回目。
武田神社も由緒ある神社です。「二礼二拍手一礼」・・・願いが叶いますようにっと!
暑かったんですけど、武田水琴窟のなんとも言えない音色に癒されました。
●2012年8月16日登城 ジャコパスさん
信玄餅
●2012年8月16日登城 たかしさん
ツーリングのついでにw
●2012年8月16日登城 あっちゃんさん
故郷の甲府に里帰り。武田神社訪問。地元では躑躅ヶ埼館跡と言っている。年末年始の初もうでや七五三などで地元に親しまれている。
●2012年8月16日登城 淳盛甲斐守さん
故郷の甲府に里帰り。武田神社訪問。地元では年末年始の初詣や七五三などで親しまれている。【再登録】
●2012年8月15日登城 narushigeyさん
甲府城に引き続いて登城、山梨大学の前を通り行きました。
お堀と神社が残ったところ屋敷跡です。風林火山ののぼりが
出迎えてくれます。無料の駐車場が正面の右側に20台分程度
ありました。結構多くの観光客がきていました。
100名城スタンプは神社右手の宝物館にあります。ここで
100名城検定のポスターが貼ってあり、11月にあると発見。
チャレンジにも時間がないねともう少し準備してのぞみたいと
おもいます。
●2012年8月15日登城 あむさん
甲府城に引き続いて登城、山梨大学の前を通り行きました。
お堀と神社が残ったところ屋敷跡です。風林火山ののぼりが
出迎えてくれます。無料の駐車場が正面の右側に20台分程度
ありました。結構多くの観光客がきていました。
100名城スタンプは神社右手の宝物館にあります。ここで
100名城検定のポスターが貼ってあり、11月にあると発見。
チャレンジにも時間がないねともう少し準備してのぞみたいと
おもいます。
●2012年8月14日登城 白隠禅師さん
甲府駅から近いこともあり観光客が多い。
宝物殿で風林火山が見れたのはよかった。
●2012年8月12日登城 池ちゃんさん
●2012年8月11日登城 はまよこさん
4城目♪
名水あります!
●2012年8月11日登城 どーどーさん
宝物館がけっこういろいろありました。
個人的に好きな歌川国芳の浮世絵があったのでw
●2012年8月11日登城 廣(シルバ−ヘット)さん
武田神社及び周辺を見て回る。
●2012年8月9日登城 ぶるっほさん
後日
●2012年8月7日登城 ヨネさん
建物に入らず、受付でスタンプを押させてもらった!
●2012年8月6日登城 越前屋さん
暑かった^^
●2012年8月5日登城 でっちさん
52城目
ついに半分まで到達しました。
神社周りの無料駐車場に自家用車を停めて見学
キティちゃんの石造があって違和感はありましたが
宝物殿にてスタンプGETしました
あと神社で拝んできました。(城巡りとは違う...)
●2012年8月5日登城 まるこさん
甲府城に訪れたあと登城。
武田神社前の駐車場にすんなり駐車できました。

神社前のお土産物屋さんで信玄アイスを食べました。
おいしかった(^_^)
●2012年8月4日登城 富士山さん
甲府駅からバスに乗ろうと思ったがバスが1時間に1本しかこないので、歩いていったらだいたい40分くらいかかった。武田神社で御参りをしてすぐ帰ってきました。
●2012年8月3日登城 cowboysさん
暑い日でしたが、武田神社はとても雰囲気の良いところでした。
●2012年8月3日登城 足軽魂さん
御朱印ももらってきました
●2012年8月1日登城 くっきーさん
11城目
日付不明
●2012年7月29日登城 よっぴーさん
天守台まで行けなかったのが残念。
街の中に森があって、その一部が神社になっていた。

パワースポットらしく、観光客が多かった。

信玄のお墓も行った。
●2012年7月29日登城 ATTさん
場内というか境内というかとても広い!
●2012年7月27日登城 カッカクールさん
宝物殿の鎧がカッコいい
●2012年7月26日登城 tanunuさん
68城目
甲府駅で下車し北口から歩き始める。すぐに歴史公園があり、城の一部が再現されている。小諸城と同様に鉄道が城を分断したことがわかる。五重塔と三重塔がある長善寺を拝観した後、北に向かって歩き続ける。竹田信虎の墓のある大泉寺や武田信玄の墓などを見て回り、護国神社を抜けて史跡公園へ。この間、ずっと道路に案内板があって迷うことはなかった。武田氏館は大分発掘が進み整備されつつあった。武田神社宝物館でスタンプを押す。宝物館には風林火山の旗などおもしろいものがあった。見学後まっすぐ南下し甲府駅に戻る。
●2012年7月25日登城 おやっさんさん
何度めの登城かわかりません。やっとスタンプもらえました
●2012年7月25日登城 hirokiさん
堀に囲まれた普通の神社。建物でも再現されてるわけでもないので城という実感がしない。宝物館はいろいろありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。