4025件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年11月1日登城 golden雅さん |
甲府城から移動し10分ほどで到着、驚いたのがほぼ直線でゆったりとした登坂だった。これは意図してこの位置に作ったのだろうか、神社の参道みたいであった。駐車場は無料で隣接している。神橋をわたり中にはいるとちょうど七五三の時期と被ったので勇ましい姿の子供たちがちらほらと、宝物殿近くの社務所にスタンプはある。お守りやグッズもあるので、そこでゲットしておいた。宝物殿の中には武田氏ゆかりの鎧や旗、なぜか毘の旗がある。城の遺構は大手門跡と天守台が残っている。北側の曲輪跡は発掘しており石垣らしきものが出てきていた、しばらくすると伝なんちゃら屋敷跡という名前で紹介されるかもしれない。南側に信玄ミュージアムがあったのだが見逃してしまった。要害山城にいったときにでも寄ろう。![]() ![]() |
●2022年10月30日登城 たかぼーさん |
枡形虎口や馬出跡を見ることが出来た。 重臣たちの屋敷跡地がどこにあるか書いてあり、歴史を感じた。 |
●2022年10月30日登城 ひーでーさん |
早朝8時現地到着。 七五三と重なり、家族連れが多くみられた。 神社として訪問される方がほとんどで、館の周囲をぐるりと廻るのは、自分だけでした。 |
●2022年10月30日登城 湯茶さん |
見やすい宝物館でした。 |
●2022年10月29日登城 naskさん |
登城 |
●2022年10月28日登城 しげしげさん |
思っていた以上の規模で土塁は高く堀は深い感動しました。 |
●2022年10月27日登城 キープさん |
バイクツーリング。 駐車場は武田神社に駐車。 武田神社にてスタンプ押印。 御城印は信玄ミュージアムの有料施設で見学すれば帰りにもらえる。 滞在時間は80分。 |
●2022年10月27日登城 むふさん |
駅から歩くと地味にずっと登り坂。 |
●2022年10月27日登城 むふふさん |
〇 |
●2022年10月27日登城 bonさん |
神社。 |
●2022年10月22日登城 GOZさん |
武田神社?の中にあります。 門前町も賑やかで楽しめました。 |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
なし |
●2022年10月9日登城 踊る商社マンさん |
100名城72/100、続100名城28/100、合計100/200 記念すべき、続と合わせた100番目が武田氏館となった。甲府城から3Km弱、数分で到着。100名城2つがこんなに至近距離にあるのは有り難い。時期的にまだ少し早いのでは?と思うが、現在武田神社となっているこのお城は、七五三のご家族連れで大賑わい。スタンプは境内で押せたが、御城印は御朱印同様にて購入につき少し並ぶ。遺構はほとんど残っておらず、見どころは水掘りぐらいか?と思っていたが曲輪、土塁、土橋、堀、桝形虎口は確認できた。神社前のお土産屋さんで、自宅用の土産に「信玄餅」購入。信玄ミュージアムに寄りたかったが、今日は6城巡りのハードスケジュールにつき今回は断念。これまた、ここからご近所の続100名城、「要害山城」へ向かう事とする。 |
●2022年10月5日登城 福島政宗さん |
雨の中登城。武田神社も参拝 |
●2022年10月4日登城 takaさん |
攻略済 |
●2022年9月30日登城 やまさんさん |
二回目 |
●2022年9月24日登城 hiroさん |
初訪問。台風の影響があるにも関わらずとても沢山の人で賑わっていた。 武田家3代、信虎・信玄・勝頼が62年間続いた館であった。 現在は武田神社として沢山の参拝者が来ている。 |
●2022年9月24日登城 なっかむさん |
. |
●2022年9月23日登城 ちづるさん |
武田神社 |
●2022年9月17日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年9月10日登城 武藤さん |
電車 |
●2022年9月9日登城 yutaさん |
2城目 |
●2022年9月6日登城 ふじやんさん |
要害山城からの帰りに登城。天守台は見学できません。 中世の居館跡なので復元土塁と水堀ぐらいしか見どころがありません。 |
●2022年8月27日登城 まなっちーさん |
茅野駅から甲府へ特急で移動。 甲府駅から躑躅ケ崎館へはタクシーで北へ2kmほどで到着。 お堀も石垣もある完全な城。内部は武田神社と宝物館を見学。 御朱印待ちの行列はすごい。 枡形虎口も確認し向かいの土産物屋で旗印を購入。 タクシーで甲府駅へ戻る。 |
●2022年8月23日登城 人参さん |
55 |
●2022年8月20日登城 まさきさん |
ちえちゃんと3人で登城 |
●2022年8月11日登城 PHXさん |
甲府城からバスで、レンタサイクルの予定を酷暑のため変更。お城関係の遺構は神社の周辺に。 |
●2022年8月7日登城 Kashiさん |
2泊3日の関東お城巡り第2城目。 さすがによく整備されていた。コロナ禍であるが人も結構いました。 武田家のパワーを感じながらスタンプゲット。 スタンプはかなり薄いです。 |
●2022年8月6日登城 武ちゃんさん |
朝一での登城、まだ暑さも感じることなく武田神社を散策することが出来た。 |
●2022年7月31日登城 tonさん |
武田神社の駐車場に止めて散策 |
●2022年7月31日登城 アカマルさん |
青春18切符の旅 駅から歩こうと思ったが暑すぎて途中からバスで行く。とにかく暑い。神社と資料館にも行く。 |
●2022年7月31日登城 栗さん |
* |
●2022年7月29日登城 あるさん |
お堀が見事でした。 16時過ぎると宝物殿が閉まっていました。 |
●2022年7月23日登城 あや3さん |
武田神社 社務所にて押印 府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)を見学 |
●2022年7月23日登城 みあさん |
79 |
●2022年7月18日登城 てぃんさん |
後日入力。 |
●2022年7月11日登城 hirakennyさん |
・武田神社でお参りし、宝物殿を見学。 ・信玄時代は甲府を攻められていない ・勝頼時代に領土が広がったということを初めて知りました。 ・宝物殿でスタンプを、武田神社で御城印をゲット。 ・駐車場は無料。 |
●2022年7月10日登城 wani29さん |
地元の武田神社が武田氏館として100名城に登録されているとは。 あまり整備されている感じはないが、さくっと曲輪などを散策。武田神社でお参りし、宝物殿を見学。その後信玄ミュージアムを見学し、信玄餅ソフトクリームを食した。 翌日は息子の誕生日のため、韮崎の焼肉苑で夕食。 滞在時間:2時間 |
●2022年7月9日登城 マツオさん |
約30分で登城。 スタンプ 神社で押印。 神社付近で駐車。 |
●2022年7月7日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年7月2日登城 クロロクルミさん |
![]() |
●2022年7月2日登城 tigerさん |
信玄ミュージアムは素晴らしい。 信玄時代の風林火山の旗あり。 帰途、果王園と清果園で旬の桃をお腹いっぱい頂いた。 冷えていてとても美味しい。 |
●2022年6月25日登城 チャイクさん |
同日炎天下の下でしたが、城めぐりというよりも武田神社への参拝客が結構いました。![]() ![]() ![]() |
●2022年6月20日登城 よーよーよーちゃんさん |
甲府駅から徒歩、城下町を味わいたかったが完全に現代の街並みだった。 |
●2022年6月19日登城 茂茂さん |
朝早く行くと駐車場も近くに停められるし、誰も映り込ま無い写真が撮れる。 スタンプは宝物館の受付 |
●2022年6月19日登城 しめじさん |
武田神社に。 大きな鳥居の先には、 大きな「茅の輪」がありました。 夫と二人で |
●2022年6月2日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年6月1日登城 はちはちさん |
バスで行ったぜ |
●2022年6月1日登城 みっ珍さん |
武田神社の宝物館で押印できます。 |
●2022年5月19日登城 yabueiさん |
館の前の茶店で名物?のソフトアイスで休憩 |