3993件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2015年6月7日登城 わたりがらすさん |
31城目。 甲府駅よりバスで登城。 武田神社参拝、境内散策後甲府城へ |
●2015年6月7日登城 ケリーちゃんさん |
武田神社だけだと館という感じですが 武田神社の外側の堀、土塁、郭遺構を見ると館というよりやはり城だと 思います。 |
●2015年6月5日登城 さんふらわあ からあげさん |
神社がメインです。 個人的には神社の裏側と横が城址らしい気がしました。 スタンプは宝物館で押しましたが薄かったです… 帰りは徒歩で甲府駅まで20分ちょっと。 行きは緩やかな上り坂が続くのでもう少し時間がかかるかもしれません。 |
●2015年6月4日登城 猫キックさん |
8城目 |
●2015年6月1日登城 よしさん |
甲府城の後に訪問。スタンプは宝物殿の受付にありました。 |
●2015年5月31日登城 まーさんさん |
3城目。 天気は晴れ。 神社。 スタンプの状態が微妙でした。 車で移動。 |
●2015年5月30日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
武田神社に参拝しましたので、100名城スタンプももらってきました。 身延線の鈍行を利用して行きましたが、帰りの11時34分発の富士行きが235分とバカに時間がかかるなと思っていましたところ、途中の身延駅で62分間停車したことには驚きでした。 |
●2015年5月29日登城 かびたんちゃんぴーさん |
甲府駅から徒歩で27分かかった。登り坂が続くため、汗だくになった。宝物殿で風林火山と書かれた孫子の旗を見ることができた。 |
●2015年5月29日登城 レルヒさんさん |
![]() 平日、往復3000円のチケットがあってお得ですよ。 昨日まで結構暑かったが、今日は曇りでやや涼しいほど。甲府もそれほど暑くなかったですが、駅からバスを利用して武田神社へ。 あまりお城という感じはせず神社でしたが、お堀跡などは昔を彷彿とさせるものがあります。 帰りに、北口を出てまっすぐ100メートルぐらい行ったところに「小作」という店があり、「かぼちゃほうとう」なるものを食べました。1150円でしたが、具材が豊富かつゴロゴロ入っていてとてもおいしく満足しました。 |
●2015年5月27日登城 きりんさん |
現在は完全に神社ですが館の形状はそっくり残っていて、北西には桝形虎口の後もありました。 甲府駅からはまっすぐ一本道ですがこの日は結構暑かったのでバス(190円)を利用しました。 途中のバス停の名から山梨大学を略すと「梨大}ということを初めて知りました。 |
●2015年5月24日登城 岸和田の夫婦さん |
73城目 |
●2015年5月23日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
武田神社ですが、遺構も残っています。 観光客が多かったです。 |
●2015年5月22日登城 爺婆キャンパーさん |
今年5月の新緑の中部地区くるま旅で登城したお城です。 |
●2015年5月16日登城 midukiさん |
![]() ただの神社参拝って感じで終わり… 宝物館でスタンプをもらいます。 |
●2015年5月16日登城 すぎまるさん |
甲府駅からは緩やかな上りの坂道でした。![]() ![]() |
●2015年5月15日登城 ひろさん |
曇りだと言うので出かけました でも甲府は暑い日でした 城と言うより神社です 周りを散歩すると面影がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月15日登城 王仁傑さん |
登城。 |
●2015年5月15日登城 ひろちゃんさん |
曇りだというのででかけましたが、甲府は暑い日でした。 城というより、神社です。 周りを散歩すると城の面影がありました。 ![]() ![]() |
●2015年5月13日登城 れん。さん |
大手門は東側。朱色の神橋は神社参拝のため近年作られたもの。 北条夫人ファンの私は宝物殿にて北条夫人が奉納した自筆の願文を見て大・感・激!大河ドラマになってくれないかなぁ〜。 北条夫人・・・武田勝頼の妻。織田、徳川連合軍に侵攻され味方から寝返り、逃亡が相次ぐ崩壊のさなか、武田家と夫勝頼の未来を案じ、武田八幡宮に戦勝祈願、国難排除の願文を奉納。勝頼が実家小田原に返そうとするも拒み、最後まで勝頼と行動を共にし、短刀を口に刺し自刃。享年19歳。 ![]() ![]() |
●2015年5月10日登城 かおるんさん |
甲府城と一緒に。 |
●2015年5月9日登城 ケンさん |
18城目 |
●2015年5月7日登城 ちゃらんごさん |
レンタサイクルで行きました。 結構な坂の上 |
●2015年5月5日登城 よも旦那さん |
33城目。 3泊4日、信濃甲斐武蔵攻略(松本城、高遠城、甲府城、武田氏館、八王子城、箕輪城)3日目。 要害山城に立ち寄った後に登城。 堀にいる鯉がでかかった…。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 さと☆さん |
多くの人で賑わっていた |
●2015年5月5日登城 みゃーにゃーさん |
甲府城の後に訪問。バスで5分ほど。帰りは徒歩で30分弱。 |
●2015年5月4日登城 カリメロさん |
30城目 |
●2015年5月4日登城 信安さん |
5/4 14:00 |
●2015年5月4日登城 やっかちゃんさん |
隣接の資料館は必見です! |
●2015年5月4日登城 りーしゃん★さん |
21城目(No.24) 城好きの友達と一緒に城攻めです。 友達は御朱印も集めているので書いてもらっていました。 お守りなど売っているところにもスタンプがありましたが、宝物殿のスタンプの方がキレイに押せます。 ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 can☺︎さん |
![]() |
●2015年5月4日登城 りょうさん |
GW真っ只中、人が多い。 |
●2015年5月3日登城 loopさん |
晴天の日に結婚式していて、清々しい風景でした。 |
●2015年5月3日登城 あおかえさん |
32城目 |
●2015年5月3日登城 Morizoさん |
山梨1日目 |
●2015年5月3日登城 湘南ボウイさん |
過去の記録。 甲信越シリーズ。 甲府は盆地だから暑い。 武田氏の本拠地だと思うと感慨深い。 |
●2015年5月3日登城 魅惑のハリネズミさん |
神社でした。周辺には居住していた武将の看板がそこらじゅうにあり楽しめました。宝物殿が開くのを待ちスタンプゲット。 |
●2015年5月2日登城 たかさん |
23城目です。 やはり甲府というとコチラの方が「甲府城」よりもしっくりきます。 武田氏の印象が強いですからねー。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 のんきさん |
15城目 |
●2015年5月2日登城 はちごろうさん |
想像以上に賑わっていた。が、猫はいなかった。 |
●2015年5月2日登城 豊後の耕助さん |
30 |
●2015年5月2日登城 もーりーさん |
42城目です。甲府城からの移動で近くでした。駐車場も有り、武田家の雰囲気を感じる様な気がしました。![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 つっこさん |
武田神社宝物館にて、孫子の旗、風林火山に、しびれました。 |
●2015年5月2日登城 しゅわっちさん |
JR東日本のえきぽスタンプラリーもやっているので、スマホ画面をみせて拝観料50円値引きしてもらいました。神社がメインという感じでした。ぐるっとまわって堀など見ました。城というより館というのがよくわかりました。 |
●2015年5月1日登城 あきらさん |
長野からレンタカーで山梨に移動です。 15時頃、武田神社に到着。 神社参拝後、宝物殿わ見学しました。 スタンプは宝物殿内にあり、状態は良好。 行くまでは期待してなかったのですが、立派な神社で参拝客も多かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月1日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
40城目の登城?富士山ぐるっとツアー2日目の5城目。 甲府城からナビ通りに裏道を通って、信玄公の墓の前を通って武田神社へ。 駐車場は目の前で無料です。信玄餅に風林火山のタオルや扇子をお土産に買って、ソフトクリームを食べて、4時に出発し、双葉スマートICから中央道を松本へむかいました。ち双葉SAと諏訪湖SAで休憩して、ちょうど2時間で松本城前の松本ホテル花月着。 |
●2015年5月1日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2015年5月1日登城 initialk11さん |
11城目。 要害山城も見学してきました。 結構きついです(0.8km 25分)山に登れる格好で。 |
●2015年5月1日登城 NAOSANさん |
素晴らしい |
●2015年4月29日登城 マイルスさん |
24城め。 甲府戦にあわせて登城。 |
●2015年4月28日登城 orusukeさん |
駐車場ありました。 |