3995件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年11月22日登城 もふもふさん |
60城目 |
●2015年11月22日登城 Great Deceiverさん |
3城目 |
●2015年11月22日登城 サクラさん |
曇り。七五三の方がほとんど。 |
●2015年11月22日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2015年11月21日登城 リアルディさん |
甲府城の後、武田氏館を訪問しました。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月21日登城 偉大なる詐欺師さん |
3城目…七五三で賑わっていました。 |
●2015年11月17日登城 ひろしさん |
10城目。 |
●2015年11月16日登城 りゅうちゃんさんさん |
戦国時代頃?のお城かな?まわりは武家屋敷跡が多数あります。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月13日登城 ふくちゃんさん |
皆さんの情報を頼りに、行きはタクシー1000円、帰りは下り坂を徒歩のつもりが、信玄公の墓に廻り道したので、ヘトヘト。 途中の山梨大では、祝ノーベル賞で盛り上がってました。 宝物館の展示品が良かったです。 |
●2015年11月12日登城 hiroさん |
いかにも、館だ。![]() ![]() |
●2015年11月11日登城 akisanさん |
7/100 |
●2015年11月10日登城 ながちさん |
![]() |
●2015年11月9日登城 R.53さん |
事後登録 |
●2015年11月8日登城 水曜どうでしょうさん |
甲府城登城後、甲府駅からタクシーで登城。 交通手段はバスもありますが、本数が少ないので注意。 時間がある方は甲府駅から武田氏館(武田神社)までは歩いたほうが、秋山信友の 屋敷跡なども通るので楽しいと思います。 当日は七五三のお参りでごった返していました。 又、宝物館みたいな場所(有料)もありますが、無料ならともかく有料の価値は 低いと思います。 |
●2015年11月7日登城 ムーミンパパさん |
JR山梨駅からほぼ一直線の約2Kmの道の先にありました。 徒歩で約30分です。 途中にはノーベル賞受賞の大村先生の山梨大学が見れます。 武田氏館と言ってもお堀と石垣が残るだけの城跡です。 名称も「武田神社」、境内は神社そのもの。 隣接している能舞台「甲陽武能殿」が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月7日登城 ジョーさん |
ただの神社でした。 |
●2015年11月6日登城 こうたまんさん |
8城目 甲府市に出張になり、武田氏館、甲府城へごー。 所要時間・・・40分 交通手段・・・甲府駅から徒歩25分(バスもありますが、バスまで待ち時間があったので歩きました。途中でバスに抜かれました・・・) 現地情報・・・武田神社で御朱印をもらい、宝物殿も見学。道中には旧邸が多数あり、見れるものは見た程度でした。 スタンプ・・・宝物殿の入口で借りて押しました。 その他・・・駅から歩きましたが、徐々に緩やかな坂道に。帰りはさすがにバスを使いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月3日登城 登さん |
七五三の子供たちがたくさんいました。 |
●2015年11月3日登城 ふるとのさん |
休日はバス便が少なく不便。甲府城まで歩いて移動しました。![]() ![]() |
●2015年11月3日登城 ゆ34さん |
甲府城と |
●2015年11月2日登城 ばらもんさん |
68城目 強い雨の中、適当なバスがなかったので甲府駅北口からタクシー(1000円)で向かう。武田神社の横の宝物殿でスタンプ。平日、雨と重なり参拝者は少ない。 帰りは、徒歩で甲府駅へ。駅に向かってやや下っており、山梨大学などを経由して25分位でした。甲府駅で印伝の財布を購入して、特急「あずさ」で八王子経由高尾駅に向かいます。 ちなみに写真のバスターミナルは南口でこちらが甲府のメイン側、すぐ近くに甲府城、山県庁(旧本館)、ほうとうの小作、ちょっと歩いてアーケードなどがありました。 再登城日 2016年11月23日 堀や土塁周辺の紅葉が綺麗です。表参道から左手の相川小学校脇に駐車場があります。駐車券を巫女さんに見せて無料の手続をお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 愛姫さん |
長野からドライブがてら登城 |
●2015年11月1日登城 たーぼーさん |
地元の人々の信仰場所 七五三の時期でした |
●2015年10月31日登城 おのてつさん |
今回の4日間に亘った甲信越遠征の最後は、武田氏館を目指します。甲府駅北側からバスでの登城の予定が、土曜ダイヤで本数が少ないのでタクシーを利用することに。1メーターで武田神社に到着。こちらは、七五三で大賑わいでした。社務所の朱印所でスタンプをゲットしようと試し押しをすると、小諸城程ではありませんでしたがインク掠れがあり、強めに押しても掠れは改善しませんでした。皆様も、くれぐれもご注意下さい。その後は水堀や西曲輪の枡形虎口や大手虎口前の復元土塁などを見て、バスで甲府駅に戻りました。これで今年24城目の、通算85城達成です。余談ですが、当日は山梨大学で学際が有り、ノーベル医学・生理学賞を受賞された大村智教授が、来られていたようです。 |
●2015年10月31日登城 ニシやんさん |
28 |
●2015年10月31日登城 楓太郎さん |
堀と土塁。 |
●2015年10月30日登城 yoneさん |
秋ごろに行きました七五三のシーズンでにぎわっていました。 自転車で行ったのですが、駅から結構上ります。15分はかかりました。 途中山梨学院大学が文化祭をやっていた。 アイスを食べて、信玄のお守りを買いました。 |
●2015年10月28日登城 akirayさん |
本日2城目。通算80城目。 甲府城を後にし駅前のバス乗り場へ30分に1本バスがあります。 行きは坂道なので乗って行きましょう。帰りは歩きましたが・・・・ はっきり言ってここは神社です。 スタンプ押してサッサと帰りました。 |
●2015年10月28日登城 まさひろさん |
厳かな寺の中にありました。 |
●2015年10月28日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
35城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月25日登城 greencurryさん |
甲府駅からのバスは1時間に1本、駅から歩くと約30分 行きか帰りのどちらかは徒歩にするか、タクシーを利用しないと効率が悪い スタンプは宝物殿のチケット窓口にある 宝物殿の入場料は300円だが、チケット代を払わずにスタンプだけ押印 |
●2015年10月25日登城 shintakaさん |
5城目。 |
●2015年10月25日登城 黒猫ウルさんさん |
時間ギリギリに訪れました。 受付の方にスタンプを出していただくスタイル。 |
●2015年10月25日登城 sirouriさん |
。 |
●2015年10月25日登城 こやまっちゃんさん |
甲府城と一緒の日に行きました。お城感はなく、神社ですね。七五三の着物を着た子たちがかわいかったです。 |
●2015年10月24日登城 nyさん |
一人旅で行きました。 |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去の登城 |
●2015年10月17日登城 原田 雅貴さん |
よかった。 |
●2015年10月17日登城 ふかちゃんさん |
七五三の日に当たり、綺麗に着飾った親子をたくさん見ることが出来ました。 駐車場も無料です。 詰めの城、要害山城も近いので散策されるといいと思います。 |
●2015年10月17日登城 まいつさん |
山梨へ温泉旅行、ついでに付き合ってもらいお城ハンコ。行きはタクシーで(登りだから)帰りは山梨大学などを横目に散歩がてら徒歩。お城というよりはただの神社かな。 |
●2015年10月14日登城 時遊人rioさん |
躑躅ヶ崎館。武田氏三大の居館。武田神社。 行楽日和でもあり信玄に思いを馳せ散策した。 復元工事も進んでいる。 大手三日月堀や遺構を確認するには高台に登ると良い。 後方に迫る要害山とのショットがベスト。 |
●2015年10月13日登城 エリミGT3さん |
9 |
●2015年10月12日登城 ハスタロレさん |
3回目の登城、スタンプのみ捺印。 |
●2015年10月12日登城 たかもも1841さん |
盆地の北側に向かって少しずつ上っていく感じで武田神社に向かいました。 緑が多く、落ち着きのある雰囲気です。 |
●2015年10月11日登城 +YOLOY+さん |
甲府駅から武田神社行きの山梨交通のバスで武田氏館へ。 宝物殿は風鈴火山の旗や信玄の軍扇、武田二十四将図など見ごたえ十分。 静けさのなか戦国の息吹が感じられる所でした。 帰りは歩きで甲府駅に戻り甲府城へ。 途中ノーベル生理学・医学賞受賞の大村智教授の母校山梨大学を過ぎる。 |
●2015年10月11日登城 ukikinさん |
●2015年10月10日登城 エイジさん |
★46城目★ |
●2015年10月10日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
74城目 |
●2015年10月9日登城 kokoroさん |
武田神社のスタンプ設置場所が10時からと思い、予定を立てたのに9時30分からだったとは・・ |
●2015年10月8日登城 らっさんさん |
武田通りを2.5キロ |