3809件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2015年8月9日登城 しんやさん |
14城目 |
●2015年8月9日登城 もくさん |
済 |
●2015年8月8日登城 kyokyoまーさん |
甲府駅から歩いて行ける距離でしたが、猛暑の為、舗装道路の照り返しがあまりにもきつくてバスを利用。 駅の中の観光案内所でバスの時間を確認する。熱中症予防もあり、夏はバスでの移動をおすすめします。本数が少ないので要注意。 |
●2015年8月8日登城 かがみんさん |
子供の頃、行ったことがありました。 武田氏館に向かうなだらかな坂の一本道が印象的でした。 |
●2015年8月7日登城 よしとかんのさん |
車にて。。 |
●2015年8月7日登城 ふゆひなさん |
18城目。12年ぶり3度目の登城。 登城というより、武田神社へのお参りという方が正しいかも。 スタンプのある宝物殿で風林火山の旗を見た。 武田神社の東側には、大手口の遺構や石組みが復元してあり、堀と共に城跡らしさが感じられた。この日の甲府市は36度を記録した。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月6日登城 はがぷぅさん |
30城目。初訪問。 甲府駅からは徒歩30分弱。まっすぐ北へ進めば着くのでそこまで迷わないかも。 30分に1本路線バスもあります。 ここは・・・城というより神社でした。 せっかく来たんだから、もちろんお参りも! スタンプは巫女さんからいただきました! |
●2015年8月6日登城 向日葵さん |
9城目。 甲府城を後にして、武田神社へ。 皆さんがおっしゃっている通り、お城と言うより神社。 100名城めぐりが楽しくできるように、お参りしてきました。 スタンプは、宝物館の開館時間でしたが、お守り等のところにいた巫女さんに言って出してもらいました。シャチハタで、印影は綺麗です。 |
●2015年8月2日登城 tanyさん |
28城目。 武田氏三代が居城にした跡地。 現在は武田信玄を祀った武田神社が置かれている。 遺跡は水堀と鳥居の両隣にある石垣くらいかと思っていたが、神社の周りには曲輪や土塁、土堀があるらしい。 あまりの暑さに、それらを見ずに帰ってしまいました。 涼しければもっとゆっくり探索したかった・・・。 武田神社宝物殿は冷房がすごく効いていて天国でした(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月2日登城 Aleさん |
めっちゃ暑い日でした。だけど、ほうとう食しました。 |
●2015年8月1日登城 BUGTIさん |
暑い中でしたが館を一周しました。西曲輪の北虎口は枡形が残っています。大手口前の東曲輪もよく整備されていました。 |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
さげ |
●2015年7月31日登城 サカスター⭐さん |
バスに乗って ひとり旅🎵 |
●2015年7月30日登城 エルルさん |
GET |
●2015年7月25日登城 D&Cハンターさん |
富士山を登頂し、河口湖畔に泊まった翌朝にマイカーで甲府へ移動。何かイベントでもあったのか、やたら人が多かったこともあり、神社参拝のみで甲府城へ移動。 |
●2015年7月25日登城 ぱにぃさん |
九十四城目 いつも持ち歩いていたデジカメを忘れる。 館なので天守台はないと思っていたんですがあるんですね。 ただし、そこへの道は 関係者以外立ち入り禁止、、、、 うーん、残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月25日登城 でぼっちさん |
《51城目》 甲府駅からバスで移動。 宝物殿は一見の価値あり。 |
●2015年7月24日登城 のののののさん |
二度目なのでさっと見た。風林火山の旗があった。 バスで10分。 |
●2015年7月23日登城 AKURIさん |
5城目 滞在中の河口湖から、甲府を目指します。 ぶどう畑、もも畑、石和温泉郷を通り、甲府に到着。 駅前の通りの坂道を登っていくと突き当たりの石段の上に武田神社が。 なぜ神社になっているんだっけ? 宝物殿でスタンプをゲット。 初めて、水琴窟の音を聞きました。 続けて舞鶴城公園へ。 |
●2015年7月20日登城 くろまめっちさん |
甲府城から車で10分ほど。武田神社前の無料駐車場に停めました。 宝物館はまだ開いていなかったので、断念。お守りを販売(?)している巫女さんにスタンプをお願いしました。 ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 もとよしくんさん |
甲府駅からバスで登城しまいsた。土日のため、本数が少ないので、土日のバス来訪は要注意です。 城内は神社になっていますが、「姫の井戸」「三葉の松」「さざれ石」「大手門東史公園」や城跡北側の虎口跡など見どころは多いです。 早い時間に訪問したので、スタンプは「神符授与所」(お守りを売っている所)で貸してもらいまいsた。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 ハンドルさん |
何か |
●2015年7月19日登城 Masahikoさん |
甲府城より武田氏館に移動。武田氏館を見学。見学後、柏尾古戦場跡を見学し帰宅。100名城登城52番目。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 中村優助さん |
ロマンを感じました。 |
●2015年7月19日登城 uiwamさん |
![]() |
●2015年7月19日登城 やーやさん |
近くの火葬場まで移動。 |
●2015年7月18日登城 クッキーさん |
武田信玄公をお祭りした武田神社として市民に慕われていました。近くの駐車場に車をとめ訪れました。 |
●2015年7月15日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2015年7月12日登城 しゅがーさん |
29番目 |
●2015年7月11日登城 くんちゃんさん |
64城目。神社だけでなく館の遺構もよかったです。 |
●2015年7月11日登城 馬賊さん |
恐らく約30年振りの登城でした。 武田神社境内外の復元が進んでいました。 スタンプはシャチハタ。 少々薄いですが、状況は良いと思います。 勝ち守りのデザインが30年前と同じで、感慨に耽りました。 |
●2015年7月11日登城 ざわさん |
久しぶりに天気になったと思ったら、猛暑でした。駅から、館跡までは、上りなので、タクシーで行きました。(1000円)神社の境内に入り、宝物館でスタンプを押し、見学しました。東側の大手虎口を見て、土塁と(再建か)土橋を見ました。三日月掘りはここらへんにあったというが、現在は埋め戻されてまったくわかりません。反対側の西廓の北虎口は、桝形虎口が再建されてよくわかります。 堀は、立派な堀が残っていました。 帰りは、暑い中、歩いて甲府駅まで戻りました。 |
●2015年7月11日登城 ●●淳之助●●さん |
以前は武田神社として、そして今回は武田氏館として違った目で見ることができました。やっと10城目です。 |
●2015年7月11日登城 ゴルゴ39さん |
2015年7月11日登城。スタンプ13個目。 甲府城のあと、甲府駅からバスにて移動。夏の初めでしたが、とにかく暑い日でした。宝物殿の受付にてスタンプ押しました。宝物殿自体は恵林寺に比べるとちょっと物が少ないかなっという印象です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月11日登城 琥心パパさん |
![]() 武田信玄公の躑躅ヶ埼館跡に行きました。お館様の散歩道は遺構が残ってます。 |
●2015年7月10日登城 あっこさんさん |
75城目。1時間ほどあれば十分見学できます。 |
●2015年7月10日登城 やまちゃんさん |
27城目。 関東日帰り最後は武田神社。神社ですが、遺跡が残ってる箇所が多くて楽しく散策できました。帰りに信玄餅、甲府駅で信玄公の銅像見て帰路へ。 |
●2015年7月10日登城 やまちゃんさん |
27城目。 武田信玄公の居館です。大変綺麗に整備されてました。 2016.11.17再訪。 躑躅ヶ埼館のお館様の散歩道などの神社より裏部分に当たる場所を散策しました。紅葉が綺麗で再訪して良かったと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月7日登城 三雲さん |
櫓跡には入れないが 遺構は残っている |
●2015年7月7日登城 かめかめさん |
1 |
●2015年7月4日登城 KIDさん |
宝物館へ入らなくてもスタンプは押せます。 |
●2015年7月4日登城 小金の河童さん |
タクシーで、甲府城から移動する まず、武田神社にお参りをして西曲輪に向かう。 戦国大名、信玄のイメージからしてあまりに小さい城域。 踏みしめられた一筋の道筋に添って行くが、土塁、堀の近くは藪で覆われて近づけない。 綺麗に整備されてないので痕跡を求めて探検したくなる。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月29日登城 あまのさん |
登城しました。 |
●2015年6月28日登城 よしりんさん |
お屋形様の散歩が、趣ありました。 |
●2015年6月28日登城 カムキチさん |
武田節を感じられた |
●2015年6月28日登城 横浜優勝さん |
武田の威厳を感じる。市民に溶け込む神社ですね! |
●2015年6月28日登城 michioさん |
[61城目] |
●2015年6月27日登城 nonnkioyajiさん |
ここは、武田神社の宝物殿にスタンプが置いてあるので300円を出して入場するもこれと言った物がなく少々ガッカリする。隣接する武田氏館跡を見学するも? |
●2015年6月27日登城 べびさん |
13城目 |
●2015年6月27日登城 佐倉ちなつさん |
9城目 參觀料300YEN 走過去上坡1K 約2K到車站 去完甲府府中城 順帶走路去武田式館 信玄的地方 真的好棒阿 風林火山! 沒有城的感覺 感覺就是對著別人說歡迎光臨的感覺 大滿足! |