3809件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年9月16日登城 てつまるさん |
午前に昇仙峡を訪問した後に登城しました。 館の敷地内に能の舞台がありますが、ちょうど訪れた時に練習をされており貴重なものを拝見しました。 敷地内の宝物館は武田家の宝物館にしてはとても寂しい展示内容です。 宝物館の入り口前にあるキティちゃんの石像はとてもかわいいのですが、なぜキティちゃんがここにあるのかが不思議です。お子さんの写真撮影にはもってこいですが。 戦国の雄、武田家の遺物・遺跡がもう少し残っていてくれるとうれしかったのですが。 帰りの時間の関係でゆっくりと周囲を見学できなかった事を後悔しています。 やはりそうそう来る事が出来ないのですのでしっかりと時間を取って見学をしなければ本当の意味で見学をしたと言えないと思いますので、事前のスケジューリングもしっかりと行わなければならないと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月15日登城 見えない翼さん |
躑躅ヶ崎館 |
●2015年9月15日登城 蒼龍窟さん |
現在はほぼ武田神社ですが、水掘、土塁など方形の館跡の名残がありました。 |
●2015年9月14日登城 だんなさん |
?長野→山梨→静岡の旅 |
●2015年9月13日登城 たっくさん |
6城目 甲府駅から徒歩で30分くらいです。 武田神社ですのでお城という感覚はあまりありませんでした。 宝物殿を含めても1時間強の見学となりました。 |
●2015年9月13日登城 k-yamaneさん |
裏山に信玄が産まれたという要害山があり、 簡単に登ることができます。 館周辺は武田菱のオブジェであふれており、 門前では信玄の衣装を着て記念撮影が撮れます。 |
●2015年9月12日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2015年9月5日登城 みどり2巡目さん |
甲府駅からバスを利用しました。本数は少ないですが時間が合えば便利です。 この日は松本城→武田氏館→甲府城と巡ります。 |
●2015年9月5日登城 ケープーさん |
26城目! 城じゃないけど良い所でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 nabeさん |
【32城目】関東甲信越これにて完全制覇。山梨は父方の実家なるも、武田神社の訪問は記憶外。 近いし、仕事で近く迄来るので何時でも行かれるとの思いで、今頃になってしまう。 信玄の時代は躑躅ヶ崎館。私の父親の生地、石和から館を移したとは初めて知りました。 武田神社は大正八年から。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 Yabu sobaさん |
nabeとおなじ |
●2015年9月5日登城 剣豪将軍さん |
【神社に参拝に参りました】★★ 鶴岡八幡宮とかにきた感じ。 ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 CauchyGreenさん |
武田氏 |
●2015年9月5日登城 御月八幡さん |
@23 神社の印象が強いが、周りをよくまわると、水堀、曲輪などの遺構がよく残されてる。 |
●2015年9月4日登城 ぶる〜す名古屋さん |
念願の登城ができました。この地に来れたことで感動していました。 また、来たいです |
●2015年9月4日登城 TKZさん |
躑躅ヶ崎の周りも歩きました。 |
●2015年9月4日登城 TKZさん |
No.3 |
●2015年9月1日登城 しまくまさん |
甲府駅から北へ歩いて20分くらいでした。お守りなどを売っている売店にスタンプはありました。 |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年9月1日登城 遅れてきたファンさん |
六番目です |
●2015年9月1日登城 子龍のパパさん |
34城目 |
●2015年8月31日登城 osamomoさん |
2城目 |
●2015年8月30日登城 のたさん |
神社にお詣りした後、宝物館へ。スタンプもそちらで。 雨でしたので、遺構を見ている人はほとんどいない様子でした… ![]() ![]() |
●2015年8月30日登城 えむほしさん |
59 |
●2015年8月30日登城 りおあさん |
スタンプは宝物殿ではなく、社務所にあった。 |
●2015年8月29日登城 真生如猪斎さん |
21城目。 交通手段:車 日帰りで、武田氏館→甲府城、2城攻略の1城目。 「人は城、人は石垣、人は堀〜」 本拠地甲斐府中には「城」と言うものを持たなかった武田信玄の館。躑躅ヶ崎館という呼び名の方が一般的と思います。 現在は、信玄公を祀る武田神社です。10年ぶりの登城(登館?)。 お参り後、宝物館に入館。受付の方に言うとスタンプを出してくれます。 宝物館見学後、西曲輪跡の「お館様の散歩道」を通ってから外堀沿いに散策し、最後に神社前のお土産屋で風林火山グッズを買って、次なる目的地の甲府城へ向かいました。 写真 (左)神社入口 (中)神社拝殿 (右)宝物館内の信玄公像 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月27日登城 maiさん |
11城目 宝物館で受付の方がスタンプを出してくれて押せた |
●2015年8月22日登城 あゆみ&けんしろうさん |
信玄館へ間違って行ってしまいそうになりました。 武田神社はすごい人でした。 |
●2015年8月22日登城 うっしーさん |
松本城、諏訪高島城経由で甲府に上陸。駅より徒歩で登城。想像してたのと違い、だらだらした坂道が続き、昼間の炎天下のもと汗だくで約30分。なんとか到着。城跡は完全に神社、宝物殿は資料が充実して満足でした。 |
●2015年8月20日登城 きみどりさん |
甲府駅発16時のバスで滑り込みセーフでした。 御守りなどはんばいしているところで、スタンプを貰いました。なんか不思議な感じw 立派な神社でした。 |
●2015年8月19日登城 遼さん |
25年ぶり、御朱印もゲット![]() ![]() |
●2015年8月19日登城 ひろゆきのすけさん |
52城目 約30年ぶりの登城。 |
●2015年8月16日登城 えきちゃんさん |
38城目 甲府城に続いて登城。行きは歩いたが、あまりの暑さに後悔し帰りはバスで戻りました。 堀は良く残っていると思います。 |
●2015年8月15日登城 一心斎さん |
93城目の登城です。武田氏館です。 甲府城からは車で数分の所です。駐車場は武田神社入り口横に駐車(無料) スタンプは宝物殿でゲット。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月15日登城 hazukingさん |
![]() 宝物殿にてスタンプ押印。 |
●2015年8月14日登城 ハタ★ハタボー★さん |
48城目。2015年夏・青春18きっぷ第4弾。武田氏館ー甲府城ー八王子城トライ。 JR甲府駅から一直線のなだらかな坂道を木陰に助けられながら徒歩15分。武田神社社務所でご朱印と共にスタンプGET。(スタンプは「宝物殿」にもあります) 恥ずかしながら躑躅ヶ崎館を「つつじがさきやかた」と読むことを初めて知った(汗) 武田神社宝物殿で、教科書でよく見た武田信玄公の肖像画や風林火山の軍旗を生で見ることができ、時間を忘れて鑑賞した。 武田家の栄華必衰を感じると共に、よく言われる歴史に「もし・・・」の中で、信玄があと数年生きていたらきっと歴史は変わっていただろう。。。と感慨に浸りながら甲府城へ。 (2度目)2018.12.8 職場の友人と再トライ!新府城から廻ってきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 sanitaさん |
甲府駅から歩いていけるだろうとたかをくくっていたら30分くらいかかってしまいました。 しかも炎天下で汗ダラダラでした。 駅からバスで行った方がいいですね。 スタンプは宝物殿で。入口付近にキティちゃんの石像がありました。 入場料を払ったら出してくれた…。 期間限定でしたが風林火山の旗印の現物があり上杉家の毘沙門天の旗もありました。 |
●2015年8月14日登城 ノンママさん |
気温40度近く |
●2015年8月14日登城 美笛さん |
甲府駅からバスで登城。 |
●2015年8月13日登城 jpsさん |
甲府城から車で約5分程移動しての本日、2城目です。 武田氏館(武田神社)への神橋の横が無料の駐車場になっていて、 出入りが多いのか駐車場はスムーズに停めることが出来ました。 私は何度か車に戻りましたが、戻る度に隣の車が入れ替わっている位なので 待っていれば、直ぐに停められると思います。 こちらでのスタンプは朝9時からの宝物殿受付にありました。 受付でスタンプを押したいと言うと、窓口内からスタンプを渡され 有料の施設には入らずにゲット出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 ひろさん |
私の好きの武将No1.の武田信玄の居城ということで 念願かなったという感じです。 基本的に神社となっていますが周りに遺構はかなり 残っていました。 宝物館にてスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月12日登城 まるすさん |
26城目 武田氏館 バイクは、横に無料の駐車場があるので 開いてるスペースに。 館とあるが、神社なので、お参り感覚で 見て回る。武田氏らしい趣もあり。 ![]() ![]() |
●2015年8月11日登城 fumiakiさん |
夏の暑い日でなければ甲府駅から歩いたのですが…あまりの暑さに往復ともバスで移動しました。なぜにハローキティ? (2021年1月10日 二回目登城) 成人式で振袖姿の人が多かったですね。堀が凍って水鳥が歩いていました。信玄ミュージアムを訪れ御城印を購入。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月11日登城 おなすさん |
朝8時頃、JR甲府駅から歩いて20分、武田神社を参拝し、社務所にて宮司さんに御朱印とともにスタンプを頂く。大手門あたりも整備され、武田神社周辺も武田24将の屋敷の案内も。 |
●2015年8月11日登城 ひろはこさん |
甲府城のすぐ近くにあるので、甲府城登城後に向かった。武田神社の中にあり、そこに向かうまでのまっすぐの坂道が神社に向かう参道となっていて趣を感じた。その途中に山梨大学のキャンパスがあり、ここに通える大学生が羨ましいと感じた。宝物殿は思ったより小さく、神社の周りも土産屋が1軒しかなく、もう少し観光地化しても良いのではと感じた。 |
●2015年8月11日登城 きみぞうさん |
・・![]() ![]() |
●2015年8月11日登城 VANさん |
甲府城に近いのでセットで。 |
●2015年8月10日登城 Tanaさん |
14城目 |
●2015年8月10日登城 koujimabossさん |
武田神社ですね。 残念ながら天守台には進入禁止となっていたため見ることはできませんでした。 大手門あたりの復元が進んできているのでその周辺が必見です。 ![]() ![]() |
●2015年8月9日登城 現存天守さん |
神社でした。ただ周りに水堀があるので城っぽい感じです。 JR甲府駅から直線最短コース、ほぼ正面なので迷いようがありません。(多分)信玄公の武運にあやかりたく交通安全のお守りを買って帰りました。(@800なり)駐車場は神社の境内にも止められるようですが、少し外れに無料のものがあります。(どーやって入るのか分からなかっただけ) ![]() ![]() ![]() |