3982件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2016年7月7日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2016年7月7日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2016年7月7日登城 雄太さん |
真下君 |
●2016年7月3日登城 ふぃるさん |
76 |
●2016年7月3日登城 いわっちさん |
スタンプがチケット売り場?のとこにあって、押しにくかったです。 |
●2016年7月2日登城 こうたんさん |
武田神社がメーン。 |
●2016年7月2日登城 じいじさん |
2 |
●2016年7月1日登城 ふーみんさん |
登城済 |
●2016年6月30日登城 ケンさんさん |
ここは2回目、昼食を食べようと思ったけど、店が無い。近くの土産売ってる店で、おやきを食べ腹ごしらえ、宝物殿でスタンプを押す。大手門虎口前の復元土塁を見学、三日月堀あったとの事だがよくわからなかった。スイレンがきれいに咲いていた。西曲輪では、発掘調査をしている人がいた。ここが武田の本拠地か〜〜。 |
●2016年6月30日登城 ぐるこさん |
電動のレンタサイクルで行きました。歩きではきついです お水が美味しかった |
●2016年6月30日登城 遠州さん |
33登城 |
●2016年6月27日登城 太田道灌の末裔さん |
武田家の総本山 |
●2016年6月26日登城 ともやさん |
75城目 二度目の登城。城というかなんというか...名前の通り「館」です。 見どころは大きな堀と、館へ行くまでの道路(笑)一直線で結構雰囲気があって好きです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月22日登城 cookHitさん |
難易度:易。甲府駅からの往路は、3km弱ながら緩やかな登り道が続きます。躑躅ケ崎自体の名残は、堀、土塁。![]() ![]() |
●2016年6月21日登城 鳴尾摂津守規一さん |
前日宿泊の上諏訪温泉から諏訪大社上社本宮に参拝した後、甲府に移動して見学。主郭にある武田神社にお参りした後、西曲輪の発掘調査現場や北門跡、東曲輪復元を見てまわりました。このあたりは観光客もほとんど訪れませんが、ここが神社ではなく、武田武士団の軍事本拠地であったことが分かりました。特に北門は小規模ながら虎口の形態を示す石垣が残っており、城を持たないと言われた信玄ですが、防御の備えを固めたものと思います。 続けて武田神社宝物館と翌日恵林寺に移動して信玄公宝物殿を見学しましたが、共に信玄と家臣団の展示一色でした。その中で私の印象に残ったのは勝頼夫人が天正十年武田家滅亡の年に書いた願書で、敗色濃かった勝頼への武運祈願や、裏切った木曾氏などの恨みなど悲壮な気持ちの伝わる自筆でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月20日登城 ラズリさん |
21城目。自家用車にて登城。 |
●2016年6月19日登城 スパンさん |
大手口の整備がとても良かった‼ |
●2016年6月18日登城 tokikoさん |
戦国期の武士居館を今に伝える躑躅ヶ崎館。 宝物殿で軍旗をお土産に買って帰りました。 |
●2016年6月18日登城 こいちゃんさん |
甲府駅から歩いて武田通りを北上。 武田神社に到着したら結婚式が行われてました。 神社から少し歩いたところにある信玄の墓は誰もいなくて寂しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月18日登城 だてっちさん |
![]() スタンプは武田神社宝物殿にあります。出してもらわないと置いてませんでした。 |
●2016年6月18日登城 藤原晴さん |
6城目。 周辺には、武田家臣団の屋敷跡や、武田信玄公の墓所もあり。 |
●2016年6月18日登城 ecapさん |
あ |
●2016年6月16日登城 さかもつさん |
25城目。 雨が降った。資料館で俳優さんを見かける。 |
●2016年6月16日登城 謎の商人さん |
27城目。 宝物館にてスタンプget。 |
●2016年6月12日登城 しっぺいさん |
武田神社の御朱印と一緒にスタンプをいただきました。 |
●2016年6月11日登城 ロドリゲスさん |
ちょっと歩いたところの無料駐車場に停めました。 武田神社宝物殿はオススメです |
●2016年6月5日登城 tomoさん |
. |
●2016年6月3日登城 しんちゃんさん |
61城目![]() ![]() ![]() |
●2016年6月1日登城 しょうさん |
詳細は後日 |
●2016年6月1日登城 マキドさん |
子供を連れて初旅行。 |
●2016年5月31日登城 のりさん |
スタンプと武田神社のご朱印を頂きました。 お土産に信玄餅買いました。 |
●2016年5月29日登城 pikuさん |
西曲輪の土塁と主郭天守あとの堀がいいなぁ |
●2016年5月28日登城 RGM-86Rさん |
鉄道・自転車にて訪問 |
●2016年5月22日登城 かたくらさん |
風林火山 |
●2016年5月20日登城 やろうさん |
朝早くに要害山城に登城してから見学した。 |
●2016年5月17日登城 すわこばさん |
![]() 現在は武田神社となっていました。 境内には立派な能舞台が有ります。 |
●2016年5月15日登城 メロデスさん |
39城目 高速SAにあるチラシで、山梨県立博物館の武田二十四将の 特別展の開催中を知り、それに合わせ、登城。 朝一で博物館へ行き、じっくり堪能。 山県昌景の子孫が故郷福井で結城秀康に仕えていた事に驚き、 うれしい気持ちにになる。 その後、躑躅ヶ崎館へ向かうが、結構高台にある事に驚く。 甲府駅に近いので、勝手に平地にあると思い込んでいた。 来客が多く、駐車場が閉鎖されていたが、なんとか駐車。 当日、境内の能舞台で音楽イベントの準備がされていて、 大音量で歌が流れ、雰囲気がぶち壊し。 館跡はすっかり神社になってしまっている。 立ち入り禁止エリアも多く、天守台跡も近づけない。 館周囲を廻り、西曲輪跡の虎口跡や土塁、大手跡の土塁、 惣堀等の復元跡を堪能。 今回は博物館メインなので、宝物館や 信玄公の墓、周辺館跡等は次回登城時で。 その後、新府城登城し、帰宅。 |
●2016年5月14日登城 taeko_jpさん |
35城目♪ 新しい新宿のバスターミナルからバスで甲府に行きました。 今は神社ですが、お堀や土累が残っていて、想像より見応えがありました。 甲府は武田信玄公への愛を感じました。 信玄公のお墓も見れたし、自然も一杯だし満喫出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 つじやんさん |
甲府駅から北上して武田神社へ。ちょうと結婚式で盛り上がっていました。宝物殿でスタンプをゲットし、館内を見て回ってから大手門に行きました。暑かった〜 |
●2016年5月14日登城 だっちゃさん |
石和温泉入浴後に登城 |
●2016年5月14日登城 コマトラさん |
甲府城跡と場所が近いので、八王子城と、3城登城しました |
●2016年5月13日登城 strategist2865さん |
甲府城からタクシーで10分程で到着。 宝物殿でスタンプゲット。 城というより神社。範囲は狭いので見学時間は20分程度。 神社で結婚式を挙げているカップルを見かけた。 見学所要時間30分 日本100名城(7城目/100) |
●2016年5月10日登城 horry-sunさん |
3回目の登城で、やっとスタンプを押せました。 帰りに武田家の菩提寺、恵林寺にも訪問しました。 |
●2016年5月6日登城 かみゆはパパさん |
第1四半期の計画指定休暇を利用。立川駅までは中央快速で移動し、そこからあずさ3号で甲府へ。駅からバスを乗ろうとしたが20分程度待つので歩いて向かうことに。ところが駅から山に向かってなだらかな登り坂で、ちょっと手前からバスに乗ってしまった、乗ったらすぐについたのでちょっともったいなかった。武田神社を参拝してから東側の大手門にいくと富士山がきれいに見えた。西側の虎口も昔のままでよかったです |
●2016年5月6日登城 よしたかさん |
GWでの訪問で、かなりな賑わいでした。山梨、食べ物が美味しい! |
●2016年5月5日登城 なおちんさん |
神社感満載で、なんだか無念。 近くの要害山城が良かったです! |
●2016年5月5日登城 なおちんさん |
神社感、ハンパないです(。-_-。) 残念ながら、お城に来たとは思えませんでした… |
●2016年5月4日登城 ケンさん |
![]() |
●2016年5月4日登城 青空ペダルさん |
新宿から中央線を使って行きました。 意外と近かった。駅からも歩きました! ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 広瀬きょうさん |
28 |