3811件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2016年8月16日登城 カイトさん |
あ |
●2016年8月15日登城 ころまゆさん |
9城目。 スタンプは、神社の隣の宝物殿の発券所にて、係の人にスタンプをお借りして 押しました。 |
●2016年8月15日登城 nanaさん |
備忘録 |
●2016年8月14日登城 なっつさん |
天候:晴れ 武田神社の入り口東横の駐車場は満車だった為、神社の南西にある武田神社参拝者専用駐車場(無料)に車を停めて登城。(徒歩5分ぐらい、駐車券を神社授与所にてスタンプしてもらうと無料になります) 今日は静岡県は涼しかったが甲府市内は暑かったです。自分の中では武田氏館より躑躅ヶ崎館の名前のほうが馴染みがあります。信玄公の居所であったところであり、観光客・参拝客でいっぱいでした。建物自体は神社しか無さそうでしたが、隣に宝物殿があり300円で拝観できるので見学しました。いろいろ貴重な収蔵品が多いので楽しむことができました。神社裏側にもいろいろ遺構がありそうでしたが暑いので行きませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月14日登城 amethystcoさん |
![]() |
●2016年8月14日登城 るるさん |
2個目。 |
●2016年8月13日登城 たぬきさん |
宝物館は小さいながらよかったです。 |
●2016年8月13日登城 たっちゃん&とみちゃんさん |
お盆に登城。夏の甲府は暑いです。涼しい時期がおすすめです。 無料駐車場あり。 恵林寺横信玄館に立ち寄り。風林火山の暖簾が素敵。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月13日登城 桜井弾正さん |
25城目。 訪問2回目。孫子の旗印象深し![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 つちなりさん |
100分の70 早朝の甲府城から少し時間をタイムスリップして武田3代の居館躑躅ヶ崎館へ。 甲府駅から真っ直ぐな道を進むと鳥居に行き当たります。これだけで既に格好いい(笑) 大河ドラマ風林火山のオープニングテーマを聴きながら気分を盛り上げて武田神社を参拝。これがさらに格好いい(笑) 一通り参拝して普通ならこれで終わりですが城好きは違う;^_^A神社とはいえ戦国大名の居館。縄張りを一周しなければ登城した事にはなりません!ってなノリで堀を一周。大手門跡や他の曲輪などまだ発掘調査中ですが神社ではない城の姿を観れました。これは予想以上の収穫でしたね。興味のある方は是非周ってみてほしいですね^ - ^ 武田3代と言ってもやはり信玄公の存在感が際立ちます。帰りに信玄公の墓地に立ち寄りました。予想より充実した登城になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 吉備まきびこさん |
2城目 甲府駅から武田神社まで武田通りはあちらこちらに割菱がいっぱいで自然に気分も盛り上がりましたがあまりの暑さで途中からバスに乗車しました。館跡・・というか神社メインで参拝客のほうが多いのではないでしょうか。武田氏館は中世の武士居館で敷地内には信玄公ご使用の井戸とか姫の井戸とかありました。館跡の水堀、土塁、石垣もみられます。スタンプは武田神社宝物殿の入口にて。孫子(風林火山)の軍旗も展示されていました。神社の向かいにあるお土産屋さんにて信玄公グッズを色々と購入しました。 |
●2016年8月11日登城 ハト♪さん |
54城目。 甲府駅北口からバスで行きました! 入口の所の赤い橋が印象的でした! 向かいの土産屋さんは、いろいろな物が売ってますね! 暑かったせいもあって、ソフトクリームが美味しかったです! ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月11日登城 ticktackticktackさん |
六城目 今は神社となっているが、昔の武田家を偲ばせる風格が漂っていた。 |
●2016年8月9日登城 牛の若丸さん |
4城目 ■ワクワクレベル: C □良かった点 ・甲府城からすぐ。百名城制覇目指すにはお得感あり。 |
●2016年8月7日登城 ユンカー☆さん |
仙丈ケ岳の帰りに寄りました(^^)b![]() ![]() |
●2016年8月6日登城 こはさん |
いつ来ても、躑躅ヶ崎館は厳かでいい。 |
●2016年8月5日登城 キキのパパさん |
甲府駅からレンタサイクルで訪れましたが、途中でにわか雨にあって1時間の時間ロスでした。 スタンプがある武田神社宝物殿は見ごたえがあります。 |
●2016年7月30日登城 ミッキーの父ちゃんさん |
甲府駅からバスも出ていますが、本数が少ないので待つよりはとトコトコと30分ほど歩いて辿り着きました。 確か「人は城」と言ったのは信玄だったかと思いますが、城郭のようなものはなかったのでしょうかね? 立派な神社を見学した感じです。 ![]() ![]() |
●2016年7月23日登城 としさん |
神社ですね。 宝物館にあった、切先が両刃の刀は、初めて見ました。 こんな刀があったんだと感心しました。 |
●2016年7月18日登城 よっしーさん |
40城目 甲府駅からバスで190円。今は武田神社になり、城の面影がないのが残念。宝物館は小さいけど、武田軍旗「孫子の旗」や武田二十四将図など見どころ満載。 ![]() ![]() |
●2016年7月18日登城 伊予守じゅんさん |
甲府駅からタクシーで約5分で到着。 想像していたよりも堀や土塁が整備されていて楽しめた。 天守台は内側は立ち入り禁止になっていて近づけないので西曲輪側から見てみると僅かに石積みと散乱した石が確認できた。 武田氏時代のことは解らないが、詰の城もあるし信玄公も立派な「城」に住んでいたのかな。 所要時間 40分 スタンプは社務所で 朝8時過ぎでも押すことが出来た。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月18日登城 B-SHOさん |
真夏のお城廻その二 |
●2016年7月17日登城 もーやんさん |
![]() なんか無駄に暑い中歩かされた。 |
●2016年7月17日登城 ケンとぽちゃこさん |
【10城目 武田氏館】山梨県 武田神社に行った。能の舞台が立派だった。 この後は甲府城へ ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月16日登城 takaoさん |
![]() |
●2016年7月16日登城 黄色い木さん |
甲府城の次にこちらへ。お参りの人が多い。次に新府城跡に向かいました。![]() ![]() ![]() |
●2016年7月16日登城 茶レンジャーさん |
全体が武田神社と同一なので駐車場も武田神社参拝用となっており、駐車券を神社受付で処理してもらう必要があります。 私が行った16日は土曜日で能舞台では薪能が行われていたり、境内では結婚式があったりとけっこうにぎやかでした。 |
●2016年7月16日登城 すぎまる2さん |
■16城目■甲府駅より30分間隔で出ている武田神社行バスを利用しました。神社以外の城の遺構の整備も進めている様子でした。能舞台で何かやってました。一通り散策してバスで駅に戻り、松本へ向かいました。3枚目は、ゆめちゃんです、よろピクピクピクー。![]() ![]() ![]() |
●2016年7月12日登城 ラムダさん |
36城目 以前登城した城の穴埋め旅 箕輪城から別所温泉経由で武田館へ 4回目の登城 堀前の駐車場に駐車し、正面より入場 正面から鳥居をくぐり、本殿にて参拝。 その後 甲陽武能殿⇒武田水琴窟⇒榎天神⇒堀裏手に回り 西曲輪⇒大手⇒厩跡⇒大手石塁跡⇒三日月堀跡⇒大手門と散策 正面は完全に神社ですが、館の裏手に回ると石垣、土塁が散見され当時が偲ばれます。 また、西側には大手石塁跡、三日月堀跡など、近年整備された遺構があり、 かなり見応えがありました。 武田神社で何の御利益があるのか分からずも、 100名城のスタンプコンプリートを祈願しLV.36 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月11日登城 ゆき&ひろさん |
10城目。 甲府盆地は暑い! |
●2016年7月10日登城 すーさんさん |
駅からは3キロ近く離れているので、駅前でレンタサイクルを借りると捗ります。 |
●2016年7月10日登城 palgeeさん |
立派な神社でした。 あと、孫氏の旗 を見てきました。心おどるわー |
●2016年7月10日登城 かんたろさん |
18城目 2度目の登城です。本日2城目。前回は正月に来てあまりの人出で参拝出来ずに周辺を回ったので、今回は境内を一通り回りました。 |
●2016年7月9日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2016年7月9日登城 ひろんさん |
甲府城を見学したのち、武田氏館へ向かいました。 ここは神社ですが、館の縄張りも感じられます。その後武田信玄の墓にも立ち寄りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月9日登城 ピノさん |
☆41城目☆ 武田神社の御朱印帳&御朱印(紙)がカッコよかったです。 武田神社の横に無料の駐車場があります。 駐車場で自転車に乗った変なおじさんに話しかけられて困りました…。 |
●2016年7月7日登城 ゆうさん |
真下くん |
●2016年7月7日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2016年7月7日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2016年7月7日登城 雄太さん |
真下君 |
●2016年7月3日登城 ふぃるさん |
76 |
●2016年7月3日登城 いわっちさん |
スタンプがチケット売り場?のとこにあって、押しにくかったです。 |
●2016年7月2日登城 こうたんさん |
武田神社がメーン。 |
●2016年7月2日登城 じいじさん |
2 |
●2016年7月1日登城 ふーみんさん |
登城済 |
●2016年6月30日登城 ケンさんさん |
ここは2回目、昼食を食べようと思ったけど、店が無い。近くの土産売ってる店で、おやきを食べ腹ごしらえ、宝物殿でスタンプを押す。大手門虎口前の復元土塁を見学、三日月堀あったとの事だがよくわからなかった。スイレンがきれいに咲いていた。西曲輪では、発掘調査をしている人がいた。ここが武田の本拠地か〜〜。 |
●2016年6月30日登城 ぐるこさん |
電動のレンタサイクルで行きました。歩きではきついです お水が美味しかった |
●2016年6月27日登城 太田道灌の末裔さん |
武田家の総本山 |
●2016年6月26日登城 ともやさん |
75城目 二度目の登城。城というかなんというか...名前の通り「館」です。 見どころは大きな堀と、館へ行くまでの道路(笑)一直線で結構雰囲気があって好きです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月22日登城 cookHitさん |
難易度:易。甲府駅からの往路は、3km弱ながら緩やかな登り道が続きます。躑躅ケ崎自体の名残は、堀、土塁。![]() ![]() |