3958件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年10月31日登城 SH787さん |
尚代 |
●2023年10月29日登城 ば〜ぼんさん |
地元では武田神社と呼ばれているようだ。 |
●2023年10月28日登城 チアノコフさん |
52城目登城 |
●2023年10月28日登城 あおさん |
信玄公役の富永愛さんがかっこよかった! |
●2023年10月28日登城 むひさん |
神社のみ参拝 |
●2023年10月25日登城 藤田城さん |
登城 |
●2023年10月22日登城 本Jさん |
神社にある大きな風林火山の酒杯がよかったです |
●2023年10月14日登城 こばなおさん |
御朱印も購入しました |
●2023年10月7日登城 ひーさん |
武田神社の鳥居に向かって右の駐車場に無料で停められた |
●2023年9月30日登城 やまさんさん |
武田神社の中にスタンプ台があり押印。神社前のお店で信玄餅を子供たち向けのお土産(鬼滅の刃の義勇さん包装)として購入。 |
●2023年9月29日登城 hustlejet1965さん |
駐車場は無料です。 |
●2023年9月24日登城 Vermilioon48さん |
65城目 |
●2023年9月22日登城 志摩主水さん |
あ |
●2023年9月17日登城 雅さん |
見学滞在時間:1.5時間 |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月13日登城 じっちゃんさん |
甲府駅でレンタカーを手配し北へ向う。武田神社の前の駐車場に停めて登城。 訪れた人のほとんどが神社目当ての為であろう、正面の朱塗りの橋から入っていったが、私は東端の躑躅が崎館時代の大手口から入った。堀の東側は大手口の発掘がなされ、大手口公園としてとてもきれいに整備されていた。 スタンプは神社本殿に向って右側の宝物殿にて押印。お守り等を販売していた巫女さんが丁寧に場所を教えてくれた。 そこから神社には目もくれず西曲輪に入り、北側の枡形虎口や南側の虎口を見る。特に北側の枡形虎口は大規模な土塁で囲まれており横矢がかかっていた。 水堀をはさんで南西側には梅翁曲輪というのが住宅街にあって、虎口や松木堀といった遺構が残っているのを確認した。ただ説明によるとこの曲輪は武田家滅亡後の遺構とのことだ。 |
●2023年9月10日登城 ひーぼのさん |
甲府駅からレンタサイクルで15分ほど。 微傾斜が続くが、電動なので意外と楽。 水堀が張り巡らされている様子が見て取れる。 この後は要害山へ |
●2023年9月10日登城 ピロシキさん |
バスで到達。普通の難易度。 |
●2023年9月7日登城 KQさん |
大きな神社です。はい。 |
●2023年9月5日登城 最後のバンさん |
行きました。 |
●2023年9月2日登城 redhot18kipperさん |
・石垣は人 |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月27日登城 シウマイ弁当さん |
スタンプは宝物殿に設置されています。 |
●2023年8月24日登城 リアリアさん |
信玄の肖像や風林火山軍旗、二十四将の絵など有名な資料を現実に見る事ができ心が踊りました。 |
●2023年8月23日登城 みのちゃんさん |
33城目 山梨、長野旅行2番目。 諏訪大社4社参拝して、エクシブ蓼科に宿泊。 |
●2023年8月19日登城 ムラサメさん |
甲府駅前のホテルでアシスト自転車を借りて武田通りをひたすら北上して10分程で到着しました。遺構は東側にある大手枡形や堀、土塁が中心で天守台は立入禁止エリアにあるので見ることができず、足利氏館同様城感は少ないですがここに間違いなく武田信玄が居たと考えると感慨深いです。宝物館でスタンプをゲット後要害山城に向かいました。 |
●2023年8月18日登城 うっちーさん |
城跡では無く神社なんですね。 お参りして来ました。 |
●2023年8月17日登城 てーちゃんさん |
武田氏三代の居館として、パワースポットのようなイメージを想像して訪れたのですが、その通りの厳かな雰囲気の場所でした。宝物殿は見応えあってオススメです。 |
●2023年8月8日登城 kazumaronさん |
スタンプは社務所で押せます。 |
●2023年8月6日登城 DARKさん |
武田神社にて押印 |
●2023年8月6日登城 ここあさん |
城というか館跡。 駐車場は無料です。 |
●2023年8月5日登城 ゴンラムさん |
武田神社に参拝 |
●2023年8月5日登城 ダンさん |
スタンプ 御城印ゲット |
●2023年8月3日登城 R&Rさん |
108城目 |
●2023年7月29日登城 pikaさん |
78城目。 早い時間だったのでスタンプは神符集札授与所で。右端に設置してありました。 |
●2023年7月29日登城 甲斐の虎と志段味の猫さん |
最強の戦国大名だね |
●2023年7月16日登城 やまちゃんさん |
登城 |
●2023年7月15日登城 てるてるさん |
甲府駅北口からバス。武田通りをまっすぐ走る。 |
●2023年7月11日登城 たけさん |
関東城巡りで寄りました。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月26日登城 BUGさん |
長野県の城巡りの帰りに寄りました。 本当は山梨県も一気に攻めようとしましたが、この躑躅ヶ崎館しか寄れませんでしたw 武田神社として有名な場所ですが、しっかり堀や石垣が残ってて雰囲気があります☆ 武田神社の社務所でスタンプ以外にも御城印と御朱印を頂けますので、忘れずに頂きましょう! |
●2023年6月25日登城 ようさん |
新府城みてから甲府に戻ってから登城。 距離にして甲府駅くら3kmないので歩いていきましたが、 微妙に登りなのでバスで行った方が良いでしょう。 参拝客が多い。スタンプは社務所にあります。 御城印もゲット。一枚500円。 参拝した後、西曲輪など見てまわりました。 館はさほど大きくないです。 暑いので向かいの土産屋かぶとで黒蜜きなこの信玄アイス食べてから要害山城へ |
●2023年6月18日登城 ちゅうたろーさん |
30城目:御堀があり、中に武田神社があります。本丸跡へは工事中のためか、残念ながら入れませんでした。堀の周りを1周すると、お城の大きさの雰囲気も味わうことが出来ます。 |
●2023年6月8日登城 弾丸攻城小隊さん |
武田神社授与所にはんこ ほぼ神社 |
●2023年6月5日登城 どどんぱさん |
67城目 スタンプ、御城印ともに武田神社社務所 (ミュージアム入館@300で頂ける御城印は2023年3月末で終了) 甲府駅までバスで@190 |
●2023年6月3日登城 パンタニさん |
60城目(115/200) 新府城から車で40分。 スタンプは宝物殿でゲットするが、資料は神社の向かいにある信玄ミュージアムでいただく(無料)。 土塁や堀が残っているけど基本的に神社。資料を手にしてから境内を散策した方が楽しめたかも。 |
●2023年5月28日登城 昭和60年昆虫博士さん |
甲府駅から武田神社行きのバスが30分に1本の間隔であります。(190円・2番乗り場) |
●2023年5月28日登城 Minoさんさん |
甲府城から、駅前の小作でほうとうを 量が多くてお腹いっぱい、前のパーキングの 1時間駐車券をもらえます 武田通りを通り駐車場へ 社務所でスタンプを押して お参り、信玄ミュージアムも良かったです |
●2023年5月18日登城 武田さん |
2回目。癒される |
●2023年5月11日登城 よしぼさん |
甲斐武田の本拠地。戦国時代の象徴。 |