トップ > 城選択 > 武田氏館

武田氏館

みなさんの登城記録

3979件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。

●2017年8月11日登城 かなちゃんさん
武田神社と一体感あり。
ほうとうが美味
●2017年8月7日登城 papangaさん
29城目登城
●2017年8月6日登城 ガマガエルのけんとさん
お詣りして、獅子舞のおみくじを引きました。
暑かった。
●2017年8月6日登城 古典厩さん
武田氏
●2017年8月6日登城 ちーてふさん
甲府城の近くでしたね。
神社になっており、表門の前のお土産屋など未力的でした。
すげー暑かったので、ソフトクリーム食べました!(美味)
●2017年8月5日登城 KANTAさん
登城20番目
甲府城から徒歩。なだらかな登りを20分進む武田神社内。水堀、枡形虎口や土塁あり
●2017年8月3日登城 とくべえさん
館跡は武田神社になって往時の面影は僅かに神社横手にあるのみです。
●2017年7月30日登城 くろすけ&マッキーさん
武田神社として残る武田氏館は、人気の観光スポットになっていますが、駐車スペースが少ないので注意。
●2017年7月30日登城 たかすいさん
12城目
●2017年7月30日登城 ゆうだいさん
久しぶりにお土産のある百名城へ。改めて武田信玄を調べたくなりました。
●2017年7月30日登城 あやさん
●2017年7月30日登城 ひろゆうさん
この日の最後。ほうとう食べて帰りました。
●2017年7月29日登城 か〜るさん
青春18きっぷで来ました
趣のあるいい神社です
御朱印もいただきました
●2017年7月26日登城 kaiso9さん
甲府駅からバスで登城
ただの神社
●2017年7月25日登城 ★☆★クポポン★☆★さん
ツーリングがてら行ってきました!
今は神社なのでお参りも欠かさずに

宝物館は売店の裏側です
●2017年7月24日登城 さがみのかみようすけさん
甲府駅から武田神社まで緩い勾配の上り坂道がまっすぐ伸びており、武田神社から城下を見下ろせます。スタンプは神社拝殿横のお守りなどを売っている所で押しました。拝殿左奥から神社西の無料駐車場まで抜ける道に堀や土塁があり、城としての機能はしっかりあることが実感できました。駐車場は月曜昼前ということもあってか、ガラガラでした。暑かったので門前のかぶとやで信玄ソフトを食べたが、とても美味しかった。門前通りにはかぶとやぐらいしか土産店が無いのは不思議でした。観光地というよりは、地元の神社、という感じなのかと思いました。
●2017年7月23日登城 うおさん
武田神社が目立ちます。鳥居に気をとられながら歩くと既に武田氏館内。
時間の都合でゆっくり見れませんでしたが、宝物館もあり見所が多い。
●2017年7月23日登城 みじんこさん
2017/7/23登城
●2017年7月22日登城 たかやん&くみさん
2017年登城。
●2017年7月22日登城 ぱすてるタクシーさん
駐車場が少ないです。
●2017年7月21日登城 はっしーさん
何も無い
●2017年7月17日登城 TKGカッパさん
あっち〜(^^;;
●2017年7月16日登城 たいしんさん
【48城目】
 午前の甲府城に続いて、午後に訪問しました。
 暑さは午前にくらべて少しましになっていたので、甲府城から見て甲府駅の反対側の武田通りをまっすぐ歩いて行きました。最初は緩やかですが、だんだん傾斜がきつくなってきます。駅近くにレンタサイクルがあるので、それを利用する手もありますが、電動アシスト付きでないとかえってつらいかも知れません。
●2017年7月16日登城 ivanovさん
30城目。
坂の上の神社。
●2017年7月16日登城 かねしんさん
甲府城とセットで回りました。武田神社にもお参りができよいところですね。
●2017年7月16日登城 もうとくさん
4城目。
●2017年7月15日登城 讃岐うどんさん
《35城目》
●2017年7月15日登城 ちぇっきーさん
武田神社にも参拝
●2017年7月12日登城 Ruiさん
18
●2017年7月10日登城 マシュさん
時間がなく駆け足の訪問。
スタンプの状態が良くないと言われていたが、なんと新しくなっていてとっても綺麗だった。
●2017年7月9日登城 EGさん
事後登録
●2017年7月8日登城 春日部しんのすけさん
現存遺構
●2017年7月6日登城 u2さん
18城目
●2017年7月3日登城 nonbeikenさん
武田信玄は攻められることを心配するより、他国を侵略することに専念していたのでしょうか。名前通り館という感じでしょうか。
●2017年7月2日登城 關李九氏さん
20170702
●2017年7月2日登城 RKさん
2
●2017年7月1日登城 むらゆきさん
高尾駅から電車で1時間40分ほどで甲府駅へ。遠い!!
宝物殿の閉館時間が迫り、タクシーで。

スタンプはきれいで、受付の方も親切で丁寧でした。
●2017年7月1日登城 sugiさん
中央道甲府昭和ICから車で向かう。入口のよこに駐車場があったので、そこに止めて登城。雨が降っていたので、神社にお参りだけして宝物館へ行きスタンプをゲット。宝物館は風林火山の旗や武器などがあって見ごたえがありました。
●2017年6月25日登城 かたつむりさん
このたび最後の場所です、御朱印もいただきました。
●2017年6月24日登城 ハルさん
武田神社が館なんですね。訪れた日は挙式を挙げている方がいました。資料館もあります。
●2017年6月16日登城 iku@kiyoさん
9城目
●2017年6月14日登城 ホームズ?世さん
山梨大学を越えて真っ直ぐに登ると、人は石垣、人は城の面影を発見。信玄公の切り絵が御朱印帳に載せられます、500円。
●2017年6月12日登城 朝田 辰兵衛さん
ホテルサンルート銀座から武田氏館へと移動。
銀座駅→新宿3丁目駅間 東京メトロ丸ノ内線,
バスタ新宿→甲府駅南口間 高速バス,
甲府駅北口→武田神社間 路線バス。
バス停から近いということが最大の魅力ですが,
登城の感動は極めて薄いです。
続日本100名城に登録された要害山城の登城を,
計画に組み入れれば良かったのかな…と。
●2017年6月10日登城 いしさんさん
風林火山の旗を特別に展示してました。ラッキーでした。
●2017年6月10日登城 デブ虎さん
46城目
●2017年6月10日登城 みじさん
7
●2017年6月9日登城 サザンクロスさん
#82
朝から歩き疲れたので甲府駅からバスで向かう
いまは武田神社というお詣りをする神社
スタンプ設置場所の宝物殿をもう少し抜けていくと
お堀が現れる
スタンプの状態はあまりよろしくないです
●2017年6月7日登城 ゆうさん
8城目
神社ですが、石垣、堀、井戸などの遺構も残っています
スタンプは宝物館にて300円の入場料を払い押印
宝物館は当時の旗や刀、鎧など展示してありオススメです
●2017年6月4日登城 papillonさん
武田神社です
たぶん8年ぶりくらいに来ました
堀の大きな白鳥が一番印象に残ります
2018年8月3日再訪
●2017年6月2日登城 つ〜ちゃんさん
武田神社内の社務所にスタンプはありますが、スタンプの状態、悪すぎです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。