トップ > 城選択 > 武田氏館

武田氏館

みなさんの登城記録

3999件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2017年11月4日登城 Koyumi★さん
15城目☆
●2017年11月4日登城 ねこじろうさん
2城目
閑静な神社。
●2017年11月4日登城 涼風さん
15城目
登城2回
●2017年11月4日登城 ねこじろう2さん
2城目
閑静な神社。
●2017年11月3日登城 ゆうたろうさん
東京から車で行きました。1時間半ぐらいで到着。
館というか神社です。
ちょうど七五三で賑わっていました。

平城だから楽だと思っていたら、息子が要害山に行きたいというので車で10分の要害城に行きました。
武田信虎が作った山城。
登るのは大変でしたが、土塁やらが残っており楽しかったです。
山道で700mで本丸まで行けます。1時間ぐらいでしょうか。
●2017年10月28日登城 ちーこさん
現在は武田神社となって武田信玄が祀られています。御朱印もいただきました。
●2017年10月21日登城 城好きやっこさん
79/100
今夜の宿「東横イン甲府南」に荷物を預け、目の前の「小作」でかぼちゃほう
とうを食す。嫁、美味しく感激!! 小生は鳥もつ煮で一杯。最高!!

14:00のバスで武田氏館を目指しました。でも神社にしか見えませんでした。
宝物殿を拝観し、武田信玄の世界を約1時間楽しみました。

周りを見学し、16時前に甲府駅へバスで戻りました。
●2017年10月20日登城 ugan.akiraさん
武田信玄ゆかりの武田神社が館でした。城の跡は感じられませんでした。
●2017年10月20日登城 ハンクスターさん
堀や土塁は昔の館の面影をよく残していた。
●2017年10月20日登城 hidekimさん
3/100、富士河口湖ツーデーマーチの前日に登城。神社のようでした。
●2017年10月18日登城 ぷれみおさん
武田神社宝物殿でスタンプ押印
●2017年10月18日登城 ダイゴロウさん
城というよりも神社ですね、ですが宝物殿は一見の価値あり
●2017年10月17日登城 蒲生加賀守松岳さん
今日から
●2017年10月15日登城 じょんさん
栄えある一城目だがスタンプを押し間違えたため再攻城
●2017年10月10日登城 伊豆坊さん
24城目
●2017年10月9日登城 まっちゃさん
武田神社は観光客がたくさんいましたが、奥にある遺構まで見に行く人はほとんどいませんでした。
資料館では武田軍旗を見ることができました。
●2017年10月9日登城 P&Dさん
甲府城と同日訪問
●2017年10月8日登城 さん
詳しくは下記ブログ。

http://reise14.blog.fc2.com/
●2017年10月8日登城 徳川 家康さん
疲れた
●2017年10月8日登城 あかべこさん
晴れ
●2017年10月8日登城 ZRX1200R_hideoさん
日本100名城の3城目
●2017年10月7日登城 ひさつきさん
石川県より車で5〜6時間ほどで到着。
館というよりは神社で、駐車場も入口手前で探すのに苦労しませんでした。

宝物殿でスタンプを押し、参拝してから近くの甲府城へ行きました。
●2017年10月6日登城 ヤンマーさん
24:武田氏舘 26城目
武田神社の神札守札授与所で巫さんがスタンプを出してくれました。参拝の観光客が多かったです、かぶと屋で銘菓の「月の雫」を買いました。
●2017年10月1日登城 takayukiさん
●2017年10月1日登城 あらしさん
30城目
 2017/10/01と2018/11/27に登城
●2017年10月1日登城 へむねこさん
33
●2017年10月1日登城 いちろーさん
登城した際、近くにある信玄公の墓所にも行ったのですが駐車場が解らず近くの公のセンター的な建物の駐車場に停め参拝させて頂きました
三条の方の墓所も近くの高台の寺院にあり参拝させて頂きました
●2017年9月30日登城 オリーブさん
武田神社に正式参拝。ワイン工場のおまけつき。
●2017年9月30日登城 オリーブ?さん
武田神社に正式参拝。ワイン工場のおまけつき。
●2017年9月28日登城 碧空さん
以前の記録
●2017年9月24日登城 けんしんさん
甲府城に続き本日2城目。水堀が残っていましたが、ほぼ神社となっています。折角なので風林火山の扇子を買いました。大事に使わせていただきます。
●2017年9月23日登城 アトラスさん
山梨に転勤後、初の100名城。付近の無料駐車場を利用しました。人がけっこういましたが、それも入り口から入った神社の所だけ。これだけだと城ではなく神社に来た感じですが、そこから外れた人気のない箇所に復元土塁や虎口などがあります。
●2017年9月23日登城 hd576さん
武田神社は渋く荘厳な印象でした。
●2017年9月23日登城 しろやまさん
50城目。折り返し点が信玄公の躑躅ヶ崎館址とは、なんともうれしい。神社になってしまっているが、規模の大きい水堀や土塁が残っており、見ごたえがある。宝物館で馴染みの信玄公の肖像画や風林火山の御旗に出会えてワクワクした。【駐車場;武田神社の無料駐車場が神社境内のほか、堀の南側の東西にあり】
●2017年9月22日登城 gojさん
姫の井戸で水をくめます
●2017年9月17日登城 ルパン4世さん
都内からJR山手線と特急スーパーあずさ5号に乗り甲府駅に着き、更にバスで約15分乗って武田神社に到着。
台風が近付いて来ているが、観光客は凄く多かった。武田神社宝物殿でスタンプを押して見学するが、あまり展示物は多くはないが、一つ一つが貴重な品々なので、是非見た方が良いと思います。
それ以外では個人的には神社より周囲の土塁や空堀の方が興味深かった。
●2017年9月17日登城 虎のあくびさん
晴れ。
山梨100城巡り?
躑躅ヶ崎館は甲斐武田氏の拠点であった居館跡。
●2017年9月16日登城 あしゅまさん
76城目。ここもゴム印でしたが状態は良好。
●2017年9月16日登城 柴田勝家さん
9月16日44番目の登城
●2017年9月10日登城 やすのすけさん
館の周囲は発掘調査が着々と進められているようです。
新たな発見に期待したいですね。
●2017年9月9日登城 ぽんちょさん
塗り忘れ
●2017年9月9日登城 かめかめさん
過去のさかのぼり登城記録 9城目
●2017年9月8日登城 しろびとさん
記録
●2017年9月7日登城 白犬隊さん
42城目
●2017年9月7日登城 鯨漁さん
甲府城といっしょにいきました
●2017年9月7日登城 4869さん
42番目
●2017年9月6日登城 nubonuboさん
マイルで羽田へその後18きっぷで甲府入り
甲府城とセットで、帰りは夜行バスで帰ります。

スタンプ上下間違えて押しました。

山梨交通バスもIC利用可です。
●2017年9月5日登城 のんべいさん
信玄公を想像しながら神社に参拝しました
●2017年9月3日登城 Sモンキーさん
「甲府城」に続き、100名城巡りで訪問。甲府城の3倍位観光客がいましたw神社回りを見学し、宝物殿でスタンプ押印し、拝観(300円)。何だかスタンプ押したら入館しなくちゃならない雰囲気を感じたのは自分だけかな。まぁここに入らないと、資料みたいなのが無かったから入りましたけど。後から来た親子連れは、スタンプ押して入館せずさっさと出て行ってしまいました。水掘や土塁を見学、大手門側の復元整備も見学。左手に石垣が高い所があり、何か歴史的な物があるのかと階段上って行きましたが、ただの農業用のため池?でしたwそんなこんなで1.5時間程見学出来ました。
●2017年8月31日登城 Andさん
1

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次のページ

名城選択ページへ。