3813件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2017年5月19日登城 安土桃太郎さん |
信玄公gqいたと思うと感無量です。 |
●2017年5月19日登城 HIRO15さん |
通算26城 100名城26城目 日本100名城24番 山梨県甲府市 武田氏館 甲府城から移動 2年前スタンプ帳の存在を知る前、要害山等も散策済み 今回はスタンプのみ 平日なので、空いていました。 スタンプはお札販売所 ここのスタンプ、信じられないくらい痛んでいて、最悪× 早く、新しいスタンプの設置を願う!! スタンプ:お札販売所 歩く距離:少 評価:C 駐車場:隣接駐車場無料 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月19日登城 ジラフきりんさん |
#005 神社前の駐車場に止めて見学 宝物殿の刀や甲冑は素晴らしかった女学生が熱心にメモを取っていた |
●2017年5月18日登城 ぷりんすさん |
![]() 何か発掘調査で大手門辺りが変わってた。 なにも整備しないのもいいかもしれない。 |
●2017年5月14日登城 カマキりんさん |
武田神社が美しかったです。 |
●2017年5月13日登城 のぶこさん |
100名城巡り開始6ヶ月で50城目となった。 堀や石垣、古井戸などが遺構として残っているようだが、今は 武田氏館跡鎮座、武田神社となっている。スタンプには、その全容の 森が描かれている。宝物殿には武田家ゆかりの遺宝が展示されている。 甲府からは土曜日臨時特急あずさ55号で白馬まで。 重伝建地区106ヶ所目の訪問地、白馬村青鬼集落へタクシーで。 14戸残る兜造りの家屋や、水の張られた棚田を見学、信濃森上駅まで 45分歩く。ここから乗車の白馬出張の方と名古屋まで一緒の電車。 100名城巡りの旅の事を話した。信州は新緑と残雪が美しかった。 |
●2017年5月13日登城 ロッキーさん |
![]() |
●2017年5月8日登城 kinokokanaさん |
神社なので、ツツジが咲いていて華やかでした。 |
●2017年5月6日登城 アッシーさん |
79城目 国の史跡 三泊四日9城巡り(百名城は7城)の8/9。午前9時駐車場到着。 まず,ゆるやかな一直線の上り坂を進んでいくと武田神社正門前に達する。「孫子」から引用された「疾如風徐如林侵掠如火不動如山」の幟と神橋の朱塗りの欄干が目に飛び込んでくる。階段を上り参道を進み躑躅ヶ崎館の中曲輪へと進む。正面には拝殿,右手に宝物殿がある。 つぎに,西曲輪へ入り堀に沿っって土塁の上を歩き桝形虎口を見学する。土塁上から見ると武田氏系城郭で特徴的な両袖桝形の食い違いの様子がよく分かる。 最後に,旧大手門から出て大手門東史跡公園を見学する。次回は,要害山城とセットで再訪したい。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 長宗我部 長親さん |
49城目 甲府城から移動 近い20分位だったか 武将隊の対応が感じ良かった ボランティアで、朝岐阜から来たとか・・・ 衣装も自前らしい 自分もやりたいぜよ |
●2017年5月5日登城 とちうしさん |
バスでいけます。 甲府城とペアで。 続百名城の要害山城も後ろにみえます。 |
●2017年5月5日登城 Katz(カッツ)さん |
何年か前出張で甲府駅前に泊まり時間もあったけど歴史オンチの社長に梅庭園に連れていかれ残念な思いな思いからうん十年漸く来れました武田神社躑躅ヶ崎良かったの一言 |
●2017年5月5日登城 unpocoさん |
6 |
●2017年5月4日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。夕方5時半に着いたので、宝物殿は閉まっていたが、お札の販売所でスタンプが押せた。 |
●2017年5月4日登城 省やんさん |
武田神社になっている。東に復元土塁がある、必見。 |
●2017年5月4日登城 はりーさん |
^ ^ |
●2017年5月4日登城 浜の伊達ちゃんさん |
なんで躑躅ヶ崎館って言わないの? |
●2017年5月4日登城 メルカトルさん |
駅から遠く、バスがおすすめです。 |
●2017年5月4日登城 めるさん |
神社ですね。駅から歩いても行けますが、バスが吉だと思います。 |
●2017年5月4日登城 K2さん |
甲府駅からバス |
●2017年5月3日登城 フーテンタイガーさん |
83登城目 |
●2017年5月3日登城 だいくさん |
25 スタンプ有料? 風林火山Tシャツ |
●2017年5月3日登城 junさん |
. |
●2017年5月2日登城 Annieさん |
宝物殿とは言え見るべきは風林火山ののぼり旗くらいか。 |
●2017年5月2日登城 やーかなさん |
素晴らしい‼ |
●2017年5月2日登城 ぼぎーさん |
6番目 |
●2017年5月1日登城 kazooさん |
武田二四将達の周辺屋敷跡が興味深い |
●2017年5月1日登城 しろしろさん |
神社の一部。 |
●2017年4月30日登城 ようさん |
![]() 宝物館見ごたえありです |
●2017年4月30日登城 なおざねさん |
割と人が多かったが、武田の神社だからであろう。 城としては堀や石垣等が残っているが、神社としての色合いが強い(神社だから仕方ない)。 先に行った甲府城が城らしさが高かったため、順番を間違えたか。 小作のほうとうは美味であった。 |
●2017年4月30日登城 TW27さん |
躑躅ヶ崎館2回目の登城でスタンプ押せました^_^ |
●2017年4月23日登城 ひろキラウエアさん |
12 |
●2017年4月22日登城 あじずきんさん |
宝物殿のスタンプはボロイぞ |
●2017年4月17日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
遺構がはっきりと読み取れなかったのが残念でした。ほとんど神社ですね、城や館・砦というよりは。入口の石垣と堀に趣あり。スタンプを宝物殿で押したのですが、宝物殿のスタンプを間違えて押してしまいました。あとから新しい紙を貼り付けて新たに100名城のスタンプを押すはめになってしまいました。こんな間違い私だけでしょうか。 |
●2017年4月16日登城 たっくんさん |
JR甲府駅から武田通りをまっすぐ北方へ行くとあります。 少し坂なので歩いて行くには、ちょっとしんどいです バスがレンタサイクルを借りて行くのが無難です |
●2017年4月16日登城 はるたいさん |
![]() |
●2017年4月16日登城 MoLiHuaさん |
桜とお堀 |
●2017年4月15日登城 みたらしピアノさん |
23城目(K/H/S)スタンプの質がとにかく悪い!残念の一言。 甲府駅から散歩がてら徒歩で登城。 帰路、甲府駅周辺の甲州夢小路や擬洋風建築・藤村記念館なども楽しむ。 |
●2017年4月15日登城 まーさん |
済 |
●2017年4月15日登城 遠州の鉄さん |
2回目の登城 |
●2017年4月9日登城 Tourinさん |
![]() 神代桜〜いち蕎麦〜登城。 武田神社宝物殿の入り口でスタンプ可能。 |
●2017年4月9日登城 hiroさん |
日本100名城24番 |
●2017年4月8日登城 圭介さん |
4月7日から9日の3日間は信玄公祭りの最中、武者行列では信玄を三遊亭小遊三が勤めていました。武田氏館の桜がきれいでしたが、武田神社にバスで向かいましたが、まっすぐのその道の両脇は満開に近いさくらで埋め尽くされていました。 |
●2017年4月8日登城 satoさん |
信玄公祭だったのでスゴイ人だった 2017年は笑点メンバーがゲスト |
●2017年4月8日登城 いそがしいひまじんさんさん |
9 |
●2017年4月7日登城 Derinさん |
47城目 台灣的清明連假, 安排了中山道的賞櫻百名城自駕之旅 可惜今年的櫻花遲開了 武田神社的櫻花開得很美, 可惜章有點損壞蓋印的效果不是很好. ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月5日登城 ロイさん |
久しぶりの登城。 甲府駅前でレンタサイクルを借りてみました。 行きはずっと坂ですが電動なので楽々でした。 バスの時間も気にせず信玄公のお墓に寄ったりと自由に行動できて良かったです。 帰りは下りなのであっという間に駅まで戻れました。 |
●2017年4月4日登城 傾奇者さん |
此方は桜が8部咲きでした。 |
●2017年4月1日登城 おじさん |
甲府駅から歩いても行けなくはない。 |
●2017年3月30日登城 せそんさん |
21城目 |