3982件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年4月17日登城 トッシーさん |
97城目、武田神社札授与所の職員さんにスタンプを出して 頂きました。 |
●2019年4月14日登城 ストーンさん |
63/100 20/100 |
●2019年4月14日登城 いっちゃんさん |
武田神社参拝の後宝物殿にてスタンプ。孫氏の旗を特別公開していました。 そして 御朱印デビューを果たしました。 |
●2019年4月13日登城 おわさん |
![]() 甲府駅方面の道が桜のトンネルになっておりキレイでした。 駐車場は結構な台数止められます。偶然一番近い所に止められました。 神社は思ったより小さく、参拝してスタンプ押してさくっと終了。 スタンプはお守り売ってる所で出してもらいました。 |
●2019年4月12日登城 ひこさん |
思ってたよりこじんまりしてた… 三葉(さんよう)の松葉GET 桜散る武田通り、心地よい感じで甲府駅まで歩いて30分^_^ |
●2019年4月12日登城 のんさん |
24 武田氏館(たけだしやかた)山梨県甲府市 別名:躑躅ケ崎館 武田信虎が躑躅ヶ崎に館を造、晴信(信玄)勝頼と3代60余年。 信玄時代に信濃駿河上野遠江三河など8ヶ国治めたが本拠地は要害山城含む躑躅ヶ崎。 武田氏後は織豊系大名が再整備して拠点とした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月8日登城 素人城主さん |
特に無し。 |
●2019年4月7日登城 ゆうさん |
56 |
●2019年4月3日登城 丸小屋さん |
桜祭り開催中 |
●2019年4月3日登城 コマさん |
青春18切符を活用。甲府駅からバス。3回目。 1時間強散策。中世のさまざまな防御機能が面白い。 駅までなだらかな下りの一本道。この扇状地地形も、興味深い。 バスで駅まで戻り、甲府城へ移動。 |
●2019年4月2日登城 きよ京都さん |
獅子舞おみくじ、大吉でした。 |
●2019年3月31日登城 旅m@s班さん |
100名城11/100 通算15/200 境内の看板の躑躅ヶ崎館の呼び名の方がしっくりくる気がする(信長の野望民並感) 館内の展示物に 当時の風林火山の軍旗があった |
●2019年3月31日登城 templeさん |
風林火山の旗を見ました |
●2019年3月31日登城 templeさん |
風林火山の旗の展示あり |
●2019年3月30日登城 Yasuさん |
しっかりと掘が残っていました。 |
●2019年3月30日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2019年3月29日登城 信さん |
![]() |
●2019年3月25日登城 ゆいまおさん |
宝物館でスタンプをゲットしました。親切なおじさんに、神社の参拝について説明してもらいました。 |
●2019年3月21日登城 mrepさん |
●2019年3月19日登城 おちえさん |
スタンプはどこだろうと探しましたが 神府集札授与所ではスタンプは外に置いてありません。 中にいる方に出してもらってスタンプを押しました。 |
●2019年3月17日登城 komoさんちさん |
わりと賑わっていました。武田神社にお参りし、御朱印もいただけました。なんか変な声がして、上を見たら、アオサギ(?旦那調べ)の巣がありました。あんな大きな鳥の巣を見たのははじめてでした。![]() ![]() |
●2019年3月17日登城 誉師衛さん |
百名城訪問開始して早めに行ったところです。 |
●2019年3月16日登城 ニモニモさん |
駐車場無料 |
●2019年3月15日登城 たっちさん |
花粉症のピークの時に、攻略に向かい、案の定鼻水とくしゃみのオンパレード。 城というより神社の感じが強いイメージでした。 |
●2019年3月7日登城 個人投資家さん |
下道を走行して登城しました。ただの神社かと思ったら立派な平城でした。枡形虎口、水堀、土塁もあり変な山城より遺構がしっかり残っていました。孫子の旗も拝見しました。![]() ![]() ![]() |
●2019年3月3日登城 レッシーさん |
甲府城の後、北口へ移動し、30分おきにあるバスで、武田神社へ移動。空堀と水をたたえた堀を見てから、お参りをして、おみくじを引きました。![]() ![]() ![]() |
●2019年2月21日登城 猫テンちゃんさん |
登城スタンプのほかに武田神社のご朱印もいただきました。 |
●2019年2月16日登城 道鬼斎さん |
48城目 甲府城から車で向かい武田神社第二駐車場に駐車 武田氏館はほとんど武田神社となっていました 宝物館でスタンプ押印 宝物館はさすがに見応えがある資料館でした ここにあの武田信玄がいたかと思うと感慨深いものがありますが城としての見所はあまりありませんでした この後は要害山城に向います ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん |
省略 |
●2019年2月9日登城 キュベレイさん |
76城目![]() ![]() ![]() |
●2019年2月9日登城 Plusさん |
済 |
●2019年2月9日登城 のらくろむるさん |
人いっぱい 城感なし。ぐるっと一回り。 |
●2019年2月8日登城 けいたろうさん |
信玄だ。風林火山 |
●2019年2月8日登城 抹茶プリンさん |
博物館四月 |
●2019年2月8日登城 ばししさん |
山裾に立つ要塞。重厚な堀が周囲を囲む。 土塁や堀など遺構がくっきりしています。雪の積もった山々を当時の人もこうやってみていたのかなぁと思う散策でした。 |
●2019年2月4日登城 塩豆大福さん |
駐車場からすぐなので良い |
●2019年2月3日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
49城目(全74城) 要害山城に続き、この日2城目。 8時に到着し、1時間掛けて敷地内をゆっくりと見て廻りました。その後、札受け渡し所でスタンプで押印し、この後の時間関係上宝物館の見学は諦めて、次の甲府城に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月26日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
022/100名城目![]() ![]() ![]() |
●2019年1月12日登城 たけっちさん |
66城目 恵林寺から武田神社参拝し周囲の曲輪を少し散策 宝物館を見学した。 「甲府市武田氏館跡歴史館」が今年の4月にオープンだそうです。 スタンプ:神社社務所 宝物館にも有り その後、甲府城へ ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月5日登城 ryuさん |
2019年1月に今年初遠征で甲斐 新府城、岩殿城、躑躅ケ崎館、甲府城、要害山城を攻略しました。 |
●2019年1月5日登城 はなこまるさん |
55登城目 |
●2018年12月24日登城 minorinさん |
御朱印をいただいてきました。 |
●2018年12月23日登城 ごまぞうさん |
甲府駅からタクシーで。 深い空堀、土塁、虎口…素晴らしかったです。 神社の方は賑わっていますが、遺構のほうは人が少なくてよく見えました。 帰りは30分ごとに出てるバスで甲府駅まで。 このあとワイナリー見学など。 甲府城、駅前など、この日はこうふ開府500年を記念したイベントで賑わってました。 |
●2018年12月23日登城 たかさん |
武田神社宝物庫でゲット |
●2018年12月19日登城 マサシンさん |
甲府駅前より バスは便利であった 30分間隔で8分ぐらい 時間正確で効率的に 巡りができる ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月16日登城 くどちゃんさん |
駅からバスと思ったが時間的になかったので歩いたがとおかった 疲れた |
●2018年12月13日登城 トッシーさん |
39城目 JR甲府駅からレンタサイクルで訪問。 |
●2018年12月9日登城 ぞうひょうさん |
72城目。黒部宇奈月温泉駅から、新幹線、信濃、あずさと乗り継いで、約3時間で甲府着。駅にある店でほうとうで暖まる。駅2階から直接、北側に出て直線で徒歩30分くらいで武田氏館着。後で判ったけど歩くのなら、駅から右方向に行き、寺とか信玄の墓とか巡りながら行った方がいい。武田神社は館跡の一部の土地を利用しているらしいが、他の土地も利用して館を復元するとかできればいいのにと感じた。![]() ![]() ![]() |
●2018年12月9日登城 こりすさん |
![]() |
●2018年12月8日登城 ラガービールさん |
60城目。 |