3809件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年8月24日登城 尾道の名城マニアさん |
![]() |
●2018年8月24日登城 くっくなぶびあんゆうさん |
4城目、門から駅までの一本道すごい |
●2018年8月22日登城 まめさん |
武田神社 |
●2018年8月20日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒17、続100⇒0 |
●2018年8月20日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒17、続100⇒0 |
●2018年8月19日登城 高町なのはさん |
甲府城を見学後、駅前の小作にて名物のほうとう鍋を食し、武田氏館(躑躅ヶ崎館)を見学。 こちらは観光地としても有名な武田神社の周辺に曲輪跡が点在。 その中でも見所と言うのは・・・西曲輪跡なのかな? 知名度の割には、思ったより感動にかけると言うか、達成感を感じる事が出来なかった。 ただ、宝物殿(スタンプが押印できる施設)の展示物は充実しているので、要見学をお勧めします。※スタンプは施設見学しなくても受け付けの方に申し出れば無料で押印できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月19日登城 八尾銀狐さん |
14城目 |
●2018年8月19日登城 アトムさん |
40 |
●2018年8月18日登城 ふじみ野さん |
8城目。 甲府駅から歩いたらずっと上り坂で汗だく。バスの利用がおすすめ(特に真夏は)。 |
●2018年8月15日登城 たいし23さん |
32城目 天候晴れ時々曇り 甲府城から車で30分程で武田神社に到着。 武田信虎人気もあり駐車場も一杯で神社内も 思った以上に人の多さにびっくり。 神札守札授与所でスタンプをゲット。 一般参賀の人も多いので結構気を使いながら スタンプを押しました。 スタンプ状態は良好です。 参拝をし少し散策して神社前のお店で りんごバタージャムを買って甲府市内の ホテルに向かい2日目終了です。 明日は少し天気が心配ですが最終目的地 松本城に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月15日登城 yasustyleさん |
88城目 武田氏三代(信虎、信玄、勝頼)の城。信虎が甲斐統一後、居宅を石和から移し、躑躅ヶ崎館を築いた。背後の山上に詰城として要害山城を築城。水掘と土塁で四方を固めている。今の主郭部には武田神社がある。 人は城、人は石垣、人は堀、の精神が体現された館跡。武田神社で旅の無事を祈願する。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月15日登城 トシさん |
神社ですね。 |
●2018年8月14日登城 らうたんさん |
武田神社。手水舎に難解な数学問題が掲げられているのは面白い。手水の流しの形が武田菱。 城として見るのはちょっと違うように思う。もちろん、遺構として曲輪や土塁、堀はしっかり残ってはいるが。 |
●2018年8月14日登城 かわうそさん |
戦国最強と謳われることもある武田信玄、その父信虎、子勝頼の居館跡です。これ、半端ないっす。扇状地の斜面に構えられた平城ですが堀の深さと土塁の高さが尋常ではありません。そして各曲輪の虎口をしつこい程に固める武田流の枡形(石積み付き)。ちなみに土橋フェチの私は西曲輪に入る北側の土橋に一目惚れいたしました!!! |
●2018年8月13日登城 鉄大工さん |
妻と一緒に短い滞在時間 |
●2018年8月13日登城 TAKUROさん |
29城目 |
●2018年8月13日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2018年8月12日登城 はるととあおいさん |
32城目 静岡山梨男旅3城目 |
●2018年8月12日登城 Leon913さん |
金山博物館の帰りに行きました。 |
●2018年8月11日登城 やまでらナオキさん |
山梨 |
●2018年8月11日登城 なおぞうさん |
登城22城目 |
●2018年8月5日登城 hikaruさん |
![]() |
●2018年8月5日登城 mayuGGさん |
甲府城から移動する。暑さのためか駐車場もやや空きがあった。武田神社で参拝後、宝物館の券売所でスタンプを借りて押印する。4度目の登城ということもあり、今回はスタンプが目的。今日、予定した3城(八王子城→甲府城→武田氏館)を無事に回り終え、帰路に。とにかく暑い一日でした。 |
●2018年8月5日登城 Matthewさん |
41城目 |
●2018年8月5日登城 いっちーさん |
武田氏が行政を行った所。 いわゆるお城ではない気がするが、何かしら武田信玄ゆかりの場所は100名城に必要なのかも。 |
●2018年8月4日登城 みずがめ座さん |
甲府城の後に行く。暑いなか大勢の参拝客がいました。 |
●2018年8月4日登城 モホロビチッチ不連続面^-^さん |
17城目。神社としての側面の方が強いが、枡形虎口が確認できる。 |
●2018年8月1日登城 つっちー2さん |
第60城(再) 関東、山梨、城巡り二日3城目。 要害山城からレンタカーで約10分弱、武田神社の無料駐車場へ。 |
●2018年8月1日登城 のおもあさん |
暑い日に訪問 |
●2018年7月31日登城 みーや3さん |
27城目(100名城11城目) 宝物館でスタンプを押す。 |
●2018年7月25日登城 ハクロさん |
大変暑い夏の日でした❗️ |
●2018年7月25日登城 ひろみねさん |
真夏日で暑かったが頑張った堀を一周しました。 |
●2018年7月24日登城 パパンさん |
暑すぎて車内に置いてきた桃が心配 |
●2018年7月24日登城 もっつんさん |
No.12 神社。 宝物館も良かった! |
●2018年7月22日登城 だいゆうさん |
猛暑の中、甲府城から武田氏館へ。別名は武田神社。駐車場は無料で2箇所あるが、神社内でスタンプしてもらわないとならない。つい、お守りなどを買わなくてはならない気分になる。スタンプは武田神社宝物殿にて。仕事を選ばないキティーちゃんが出迎えてくれる。宝物殿は武田家ゆかりの品々が展示されており、充実した内容だった。![]() ![]() |
●2018年7月20日登城 ダシオさん |
甲府駅からバスで。 お守り、御朱印と共にスタンプゲット。 宝物殿で本物の風林火山の旗を見学。 そして帰りに向いのかぶとやで信玄グッズを買いすぎた(^^; |
●2018年7月19日登城 パンチYMさん |
11城目。 |
●2018年7月16日登城 怪盗キッドさん |
遊びに来ていた甥っ子を東京から新潟県の糸魚川まで送る途中で城門突破して来ました!タダでは行けない。 途中で温泉に入ってのんびり休日を満喫! 2日間で7登城! |
●2018年7月14日登城 dobbiさん |
兎に角暑かった。無料駐車場が沢山あります。 |
●2018年7月14日登城 じいじ キヨトさん |
快晴で、神社周辺を散策 |
●2018年7月5日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
目の前の道路沿いの駐車場(無料)に止めて階段登って鳥居をくぐればすぐに神社。武田氏の館に大正時代に神社を作っただと言う。境内ぐるっと散策して宝物殿でスタンプ。 石垣やお堀もあるのだけど、「城」というイメージは最後まで掴めませんでした。 城満足度★☆☆☆☆ ◎「とだ」硬い太麺を濃い汁で食う所謂吉田うどん。ここは美味い。写真は肉ねぎつけうどん。安くて量も多くて大満足。甲斐善光寺の山門のすぐ前。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月3日登城 Dinokunさん |
![]() |
●2018年6月30日登城 おさるさん |
3城目 |
●2018年6月30日登城 YAAAさん |
登城完了! |
●2018年6月17日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
52城目。駐車場は無料で、神社の東口から入った中が一番近いです。南東の道路沿いと西側の駐車場(道中に案内がなく比較的空いています)が隣接しています。南西にもありますが少しだけ離れています。スタンプはお守りを売っている巫女さんにお願いします。後ろの白いテーブルで押すよう指示がありました。自転車で外周を回りました。 |
●2018年6月16日登城 やしゃ姫さん |
パンフレットが見当たらなかった。 |
●2018年6月15日登城 きういもりさん |
以前登城済 |
●2018年6月13日登城 朧月さん |
37城目 |
●2018年6月9日登城 鈴木哲朗さん |
66城目。甲府城を登城してからすかさず北上し武田氏館へ。天気は良かったが、日照りが強く段々と暑さが増してきた。1519年に武田信玄が築いた武田氏の本拠で、「躑躅ヶ崎館」の呼び名で親しまれている。1919年に武田神社が創建された場所は、信虎、信玄、勝頼の三代が居住していた所で、政務の中枢を担っていた。一辺200mの正方形の主郭(現武田神社)を中心にいくつかの付属の曲輪で構成されている。かつては館の南側に家臣の屋敷や寺社など城下町が展開されていた。館は勝頼が新府城へ移転する際に一時破却されたが、武田氏滅亡後に甲斐国の統治拠点として織田・徳川・豊臣氏の家臣団により再利用された。![]() ![]() ![]() |
●2018年6月9日登城 ゆあみさん |
![]() 無料駐車場は駐車券を社務所にて承認してもらわないと出庫できないそうです |