3982件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2019年9月16日登城 浜松菱さん |
3度目の訪問。スタンプは、御朱印を受付しているところに2個置いてあった。有名な神社内にあるだけあって、スタンプは相当劣化している気がした。お館様の散歩道なるものがあったので歩いてみたが、これなんだろう? |
●2019年9月15日登城 ちーたこさん |
甲府駅からバスで10分ほど。 竹田神社をお参りして、信玄ミュージアムへ。 |
●2019年9月15日登城 Nakayanさん |
24 |
●2019年9月10日登城 みー♪さん |
スタンプ6城目♪ 甲府城→武田氏館→八王子城 の行程の2城目 |
●2019年9月8日登城 aotoさん |
城郭というより神社で、参拝客で賑わいあり。ミュージアムにはいろいろ解説があり、参考となった。 |
●2019年9月8日登城 ロジャーさん |
12城目 |
●2019年9月7日登城 るんるんさん |
エスケープして登城。 |
●2019年9月7日登城 にゃんぎんさん |
登城。 |
●2019年9月7日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2019年9月7日登城 名乗程者無さん |
![]() |
●2019年9月1日登城 hseさん |
武田氏館、武田神社 |
●2019年9月1日登城 hseさん |
武田氏館、武田神社 |
●2019年9月1日登城 hseさん |
躑躅ヶ崎館、武田神社 |
●2019年8月31日登城 pigpiroさん |
人は石垣、人は城ですか。 |
●2019年8月29日登城 りんちゃんさん |
あとで |
●2019年8月25日登城 さわわんさん |
以前来たことがあるのでさらっと散策。 城や館というよりも神社の印象が強いです。 |
●2019年8月25日登城 なおキングさん |
武田信玄大好きで、行きたかった場所の一つ。 思ったより小ぢんまりしてた。 |
●2019年8月24日登城 ピ!ンプさん |
甲府駅で2城まわれるのは効率的です。 周りを歩いている人はほとんどいなかったが、 堀は往時を偲ばせ立派でした。 |
●2019年8月23日登城 mmjkさん |
016城目 料金 宝物殿 300円 雨 平日のお昼 混雑なし |
●2019年8月16日登城 ふくろうさん |
武田信玄にまつわるものがたくさんあり、神社もひろくて見るものがいっぱい。向かいにはお土産さんもあってかなりの観光地になっていました。団体さんも多く早めにいかないと 駐車場停めずらくなるかもです |
●2019年8月16日登城 LZeroさん |
百名城#29城目,通算#47城目 |
●2019年8月15日登城 チロさん |
第78城登城。 |
●2019年8月15日登城 かずさん |
白鳥がいた |
●2019年8月15日登城 崇さん |
甲信越14城の旅その12 早朝に訪れたため神社の無料駐車場に駐車。 周囲の水堀、空堀、馬出などゆっくり見学。 天気を気にしつつ要害山登山口へ移動。 |
●2019年8月15日登城 MIZさん |
キャンプの帰路に立ち寄り |
●2019年8月13日登城 時の旅人さん |
68城目 (計93城目) 詳しくは後日記載予定。 とにかく暑い日。 信玄ミュージアムにて知識を得て、 武田神社参拝。 宝物殿にてたくさんの現物を見て 楽しめました。 |
●2019年8月12日登城 オブラダさん |
数十年振りの清里地区を楽しんだ後、山梨県二城を目指す。 奇しくも、八ヶ岳倶楽部で柳生一族末裔、オーナー柳生博に遭遇。 写真を撮らせて頂く。過去に氏のクイズ番組に出演した経緯あり。 甲府市に到着。 立派な参道を上りきると武田神社が現れる。 甲斐武田氏の祖、守護神。 お参りし、スタンプ。 鳥居前で、信玄餅を買う。 時刻も夕方、急いで甲府駅そばの甲府城を目指す。 思ったより、甲府城が大きく、スタンプ場所に着いたときには、時すでに遅し。 管理事務所は閉所。スタンプゲット出来ず。 無念! 全くの役所時間なので、スタンプ押しの時期注意。 又のチャレンジ。 |
●2019年8月12日登城 はかりさん |
武田神社の駐車場に止めて、交通安全お守りを購入しました。石垣が立派です。 |
●2019年8月11日登城 さだとめぐさん |
躑躅ケ崎館 |
●2019年8月11日登城 リバティさん |
![]() 甲府駅から20分ほど、歩いて向かいました。 正面からは武田神社ですが、周囲を巡ると中世の城ということが良く解りました。 |
●2019年8月11日登城 YOPPYさん |
神社⛩ |
●2019年8月10日登城 かぴさん |
武田神社への参拝客が結構いました。 |
●2019年8月10日登城 おぴのさん |
暑かった… |
●2019年8月10日登城 アルウェンさん |
甲府駅よりバスで10分ぐらい、武田神社の目の前に到着します。 周囲の堀がなければ、普通の神社ですが 宝物殿は見応えあります。 ちょうど「孫子の旗」を特別公開しました。 ![]() ![]() |
●2019年8月4日登城 じろこさん |
車で登城 武田神社の前の通りにある駐車場はいっぱいでしたが、 以前訪れた時より数年、「甲府市武田氏館跡歴史館」というのができており、道を挟んだ向かい側に小さな駐車場があり、そこに車をとめました。 暑い!とにかく暑かったです。 武田神社に置いてあるスタンプはシャチハタではなくスタンプ台を使うものでした。 御朱印もいただいてきました。 |
●2019年8月3日登城 かにわんわんさん |
甲府駅北口からバスに乗って登城。武田神社のお守り売り場の横にスタンプあり。 |
●2019年8月2日登城 葉隠さん |
70城目 甲府駅で、無料の開府500年の展示が行われていました。 武田氏館の模型も展示されていて、登城前にイメージを構築できました。 要害山城のスタンプがある藤村記念館も、要害山城の模型を展示していて欲しかったのですが、武田氏館の模型の展示がありました。 来週の8/10,11は、小江戸甲府の夏祭りというイベントがあるそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月1日登城 イカポンさん |
城と言うより神社ですね(^_^;)![]() ![]() |
●2019年7月27日登城 ごりトンさん |
武田信玄の銅像があります。 風林火山 展示館も良かったです |
●2019年7月27日登城 hama3さん |
スタンプラリーを始める直前に訪れた以来。 お約束の信玄アイスもゲット! |
●2019年7月26日登城 闘将さん |
築城者 武田信虎 1519年 |
●2019年7月25日登城 まささん |
友人との2泊3日の旅行で寄りました。のどかな所に佇んでいて、まっすぐな道路が印象的でした。地元の人の誇りなのだなあ、と感じました。 |
●2019年7月22日登城 でぐさん |
子供の夏休みに訪問しました。河口湖など富士山周辺をドライブしてから甲府市内に向かいましたが、残念ながら雲がかかって富士山は見えませんでした。 |
●2019年7月22日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
山梨遠征、今回2回目で、スタンプ押印しました。 |
●2019年7月21日登城 みやしんさん |
甲府駅から一直線に車で10分、武田神社第1駐車場に車を停め、武田神社宝物殿にてスタンプ押印。テレビでも見た軍扇や、武田二十四將図に感銘を受ける。意外と風林火山と書かれた展示はなく残念。![]() ![]() ![]() |
●2019年7月20日登城 Ji〜Jiさん |
甲府駅北口からバスで所要8分ほどの武田神社下車。参拝者の半分は外国の方でした。東洋人に交じって、青い眼の西洋人の方も少し。外国の方の多さに驚き。今年2019年は武田信虎公が躑躅が崎に館を構えてから500年との事。甲府開府500年の案内をいただきました。風林火山の信玄公に想いをはせて帰路につきました。 2021年6月21日愛車にて再訪。今回は前回見逃した西曲輪、大手、隠居曲輪なども合わせて見学。改めて武田館の大きさを実感してきました。コロナ禍でもあり、前回と異なり人影少なく静かな館でした。御城印は、信玄ミュージアムの奥の有料の特別展示室へ入場すると、帰りに入場券の提示と引き換えにいただけました。約70分の滞在でした。 |
●2019年7月20日登城 めいじょうさん |
18きっぷの旅? 甲府駅からバスで行きました |
●2019年7月14日登城 あにぃさん |
73城目(内百名城56城目) 前日に甲府城、要害山城は攻略したが、時間の関係で後回しになった。 いわゆる武田神社です。こういうところに館があったんだなぁと感慨にふける。 山梨県内の別のところを巡っていた後の訪問となったため、この日も到着が夕方となり、宝物館には入れず。 翌月8月10日、再訪。宝物館には「風林火山」や「毘」の旗があり、感動! |
●2019年7月11日登城 聖隷さん |
![]() 戦国時代に築かれた甲斐源氏武田氏の本拠地で、居館と家臣団屋敷地や城下町が一体となっている。信虎、晴信(信玄)、勝頼3代の60年余りにわたって府中として機能し、後に広域城下町としての甲府や、近代以降の甲府市の原型となる。 県中部、甲府盆地の北端、南流する相川扇状地上に位置する。東西を藤川と相川に囲まれ、背に詰城である要害山城を配置した構造になっている。 |
●2019年7月7日登城 銅像さん |
38城目 |