4584件の登城記録があります。
4451件目~4500件目を表示しています。
●2008年2月6日登城 ●ブラック・アトレさん |
天気が良かった。流石、北条氏居城でした。 とにかく、門が素晴らしい。 |
●2008年2月5日登城 りきまるさん |
★1城目★地元からスタート! 小田原駅から徒歩10分くらい。 天守閣の中は展示物を入れ替え中のため?なのか、昨年登城したときよりも空きケースが多くてちょっと残念。海と山に囲まれて、天気もよく展望台からの眺めは最高でした!公園内にいるゾウなどの動物を見るのも楽しみのひとつです。 ![]() ![]() |
●2008年2月2日登城 マリノス君さん |
![]() ・神奈川県民として何回かは行ったことがあったのですが、あらためて登城してみて、小田原が北条氏の居城としての大きさを実感。 ・帰りに三平というお店で鳥の唐揚を食べてきました。 ・2016年7月17日、大改修後の天守に登城。城跡全体の整備も進み、なかなか見応えがあります。展示内容も一新され良かったです。 ・この後、初めて石垣山一夜城にも行きました。 |
●2008年1月31日登城 パラコルさん |
8/100 |
●2008年1月27日登城 八幡太郎さん |
小田原城は何故か3回も行ってます♪ 好きなのかな(^−^) |
●2008年1月20日登城 ぷぴじろうさん |
1本1000円の蒲鉾は、高かったけど旨かった。 |
●2008年1月19日登城 さとーさん |
行ったときにはウメコがまだ生きていました。お城で象が見れるとは思わなかったのでビックリした思い出があります。 |
●2008年1月18日登城 うみんちゅさん |
スタンプは天守閣1階のチケット売場。尋ねたら出してくれた。 |
●2008年1月14日登城 たこだんごさん |
これも東北からの寄り道〜 4年ほど前にドバイに行った帰り道よったことがあります・・・再訪です。 ドバイ→関空→羽田→大阪とわけわからん移動です。 再訪ではんこだけもらいたかったのですが、受付の女性は対応がイマイチでしたが、押すことは可能でした。 |
●2008年1月13日登城 井戸及び石垣職人さん |
北条氏の居城!(こんど〜うです 笑) 天守の近くに、動物公園が在りました。 猿と象がいて、寒そうでした。 象のウメ子の、円らな瞳には癒されます。 天守は鉄筋コンクリートでした。 鉄鋼門の乳画鋲は、立派でした。 |
●2008年1月13日登城 omuさん |
ここは毎回訪問するたびに本丸敷地内にいる象を見ていきます。 |
●2008年1月13日登城 でかおさん |
大手門近くの胡麻のお蕎麦が美味しい。 |
●2008年1月12日登城 オジサンさん |
飾ってあった刀が錆び錆でビックリ! スタンプは切符販売所と切符切りで押せる也! |
●2008年1月12日登城 てるっぴさん |
雨が降り続く中を登城しました! 天気がよければ外郭の土塁や堀も確認したかったのですが今回はパスしました。 |
●2008年1月11日登城 しびすけさん |
ここもかなりの回数きてます。天守閣から見る景色は絶景です。駿河湾、箱根と感動します。今は馬出門を造ってました。町ごと城塞です。いたるところに門や地名が残ってます。★★★![]() ![]() |
●2008年1月5日登城 ドラゴン・ロケットさん |
061梅みそ。 |
●2008年1月5日登城 紀州人さん |
おそらく中国の城郭都市のようだったのだろう。しかし、なぜ象がいるの? 2009.12.18 再訪 東海道(国府津−箱根湯本)を歩いた際、寄り道して登城。 寒い日だったが、結構、観光客がいた。 箱根湯本で温泉で暖まってから帰った。 2014.4.5 再訪 JR御殿場線の山北に桜を見に行った帰りに再訪。 休日とあって花見客ですごい人出。 城内で将棋の「電王戦」をやっていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年12月28日登城 まつにゃんさん |
休みに入ったせいか、早い時間から見学される人が多かったです。 天守入口のスタンプは鮮明でした。 |
●2007年12月28日登城 こっぴさん |
桜の季節にもう一度きたいです。 |
●2007年12月25日登城 Je me souviensさん |
記念すべきスタンプ1城目。クリスマスに登城するとは「老人か?」と私より一回り以上も年上の彼に言われたのが忘れられません。私にスタンプラリーを教えてくれたのはあなたです。スタンプの状態は非常に良好です。 |
●2007年12月25日登城 重兵衛さん |
![]() |
●2007年12月24日登城 あらさん |
![]() |
●2007年12月24日登城 koniさん |
6城目 半年ぶり4回目の登城 小田急で行ってみました。駅から近いので便利ですね。 復元の門なども見ごたえがありました。 かごせい のかまぼこを買って帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年12月23日登城 きたさんさん |
最上階の売店が大繁盛してました。 |
●2007年12月23日登城 トド高虎さん |
三城めです。なんとなく、近場の小田原へおなじみ小田急で行くことにしました。 小田原駅から天守閣へ向かうには、東口から線路際を早川方面に歩くのが近道ですが、城下町の雰囲気を味わうには、少し回り道ですがお堀端通りを通って赤い欄干の学橋 を渡って入城するのがおすすめです。途中には(私はまだ行ったことがありませんが)万葉の湯という日帰り温泉もあるので遠来の方には良いかもしれません。。 このルートだと、見聞館を通って天守閣に至るので、まず見聞館で予備知識を得てから登城するとよいでしょう。北条氏興亡の歴史がわかりやすくなると思います。 |
●2007年12月23日登城 サラゴンさん |
初登城! 何年かかって制覇できるかなぁ。 小田原城は子供の時から行ってるので見慣れている。 やはり桜の季節に行くのがいいな。 |
●2007年12月21日登城 eriさん |
近くに貸し衣装があった。 |
●2007年12月19日登城 ゆーさくさん |
http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/100meizyou/blog/12880.html |
●2007年12月17日登城 まちゃみさん |
スタンプは天守閣1階にあります。 入場料を払わなくてもスタンプ押したいと言えば押させてくれます。 |
●2007年12月16日登城 sabolowさん |
巨大な難攻不落の城! 秀吉は現在の小田原のどのあたりまで包囲したのか・・・。 なぜか動物園がある |
●2007年12月15日登城 ひなたさん |
スタンプラリー開始前に行ったことがあるので、今回はスタンプのためだけに登城。 小田原城の前に一夜城に行ったら、小田原に着いたのは閉館ギリギリになってしまいました…。 すでに天守の門は閉ってたんですけど、運良く係りのおじさんがいたので「スタンプだけ押させてください!」と頼み込んで押させてもらいました。笑いながらとても親切に対応していただいてありがたかったです。 最初に行ったのがGWの北条五代祭りで人が多く、今回は時間ギリギリだったので、いつかゆっくりと再登城したいお城です。 |
●2007年12月10日登城 buzzさん |
駅から歩いて登城しました。 天守最上階から一夜城の山を眺めるのもいいかも。 |
●2007年12月9日登城 たいさん |
スタンプは、天守閣の1階にありました。 |
●2007年12月9日登城 戦国浪漫飛行さん |
近くに石垣山一夜城跡があったので行きました。 小田原城から車で10分くらいだったと思います。 秀吉の小田原攻めには欠かせない史跡ですね。 天気も良く、眺めは最高でした。 |
●2007年12月9日登城 三郎さん |
![]() 時間等を計算したところ、大して攻城できないことがわかり 急遽、小田原城に東海道本線で行くこととしました。 さすが後北条氏の居城だけあって難攻不落を思わせるつくりでした。 歴史見聞館も面白かったです。 その後、石垣山一夜城を見学し、帰途につきました。 2007年は合計で21城攻略しました。 |
●2007年12月8日登城 くまとあひるさん |
天守入り口受付にて押印。印良好。馬出門復元工事中。 |
●2007年12月2日登城 GUNさん |
無料配布のスタンプラリー台帳のみ押印。 神奈川に住んでいるのでなじみは深い。 |
●2007年12月1日登城 おにっちさん |
見聞館は作りがこっていて、かなり良かったです。おさるのかごや♪に小田原ちょうちんが出ていたことに気付かされました。 |
●2007年12月1日登城 ぶぶちゃんさん |
北条氏の歴史を感じた |
●2007年11月24日登城 はじめさん |
![]() 天守閣は北条氏ゆかりの品・展示が豊富。 しかしこの城の特徴は何といっても広大な総構。鐘の台堀切と早川口遺構は天守から離れていますが、多少時間をとってでも訪問することをお勧めします。 |
●2007年11月24日登城 takeso1さん |
登城 |
●2007年11月24日登城 みかささん |
スタンプ初ゲットは07年だが神奈川県の住人なので物心ついた時から数えきれないレベルで言っており、鎌倉から小田原までの自転車日帰りツーリングのネタとして利用している。本丸内では格安で甲冑着付け体験ができるよ☆(500円) 本丸にはかつてゾウやライオンが飼育されていた無料動物園であり、10年くらい前にゾウは亡くなったもののかつての名残としてニホンザルの展示は続いている。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年11月23日登城 ヒラリュウさん |
この日最後は自分が生まれた町、小田原に。久しぶりに来たので、城内もちゃんと見ました。ここに来ると懐かしい気持ちで一杯になります。 |
●2007年11月23日登城 けいすけさん |
見学時間:1時間。見学したのは城の中心部だけですが、総構の遺構も残っているようです。城内は一部復元工事中でした。 |
●2007年11月23日登城 みっちさん |
一城目、湘南新宿ラインで小田原まで。 |
●2007年11月21日登城 千一休さん |
お城の広場にお猿さんと象さんが飼われてました。 小さい頃の近所の公園を思い出して懐かしかった。 秀吉が囲んだときの配置図、人員を見ると戦意喪失してもむべなるかなと思います。 |
●2007年11月20日登城 真田の六文銭さん |
12 |
●2007年11月17日登城 Hiro as Fillerさん |
天守閣受付で押印。 |
●2007年11月17日登城 電車小僧さん |
関東・初上陸です。天守閣に行く前に歴史見聞館に行ったのですが、偶然開催されていたウォーキング大会の参加者と間違われたのか、入場を止められてしまいました。(有料施設なのですが、無料で入る客と勘違いされたようです。)非常に不愉快でした。 スタンプは入口の発券所にあります。係の方に言えば出していただけますが、スタンプ設置箇所に必ずあるオレンジのステッカーが見当たりませんでした。ちょっと不親切です。 |
●2007年11月16日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 6/100(神奈川県) |