4300件の登城記録があります。
3951件目~4000件目を表示しています。
●2008年11月1日登城 いーぽん父さん |
地元のお城なので、最初に行ってきました。天守閣からの眺めがとても良かったです。 |
●2008年11月1日登城 佐吉さん |
山中城から石垣山一夜城に立ち寄って、秀吉になった気分で小田原城を確認w 小田原城に攻込みました。 小田原城は何度も来たことがあるのだが、天守の中にある博物館が好きなのでスタンプ押して博物館も見学。 石垣山は名前のとおり石垣が立派で、おすすめ。 |
●2008年10月31日登城 真矢さん |
天守最上階から眺める海はとても気持ちいいです。 城址公園内には動物園があったり子供遊園地があったりと とてもゆっくり過ごせそうでいい所でした。 『小田原城歴史見聞館』では風魔の働きをアニメにした展示や 小田原の昔の様子の写真や建物、小田原城のジオラマなどがあって たっぷり楽しめました。 北条氏政・氏照の墓は駅前の商店街の写真屋の横の アーチの下(おしゃれ横丁)をくぐった先をずーっと 歩いていくと右手にあります。 |
●2008年10月30日登城 茶坊さん |
スタンプの保存状態、良好。 |
●2008年10月30日登城 きょうさん |
小田原駅からは余り時間はかからず。敷地内には動物園がありサルとかつてはゾウが飼われていた。 |
●2008年10月29日登城 モモ太さん |
14城目 車にて登城。近くの駐車場(有料)に止める。 天守閣1階でスタンプを押す。 インクが少し濃かった。 |
●2008年10月25日登城 もっとさん |
7 |
●2008年10月22日登城 ベスグロさん |
小田原駅から徒歩で10分位で着く、城内に象がいてびっくりした。寂れた遊園地もあり 切ない風情がある。天主からは、秀吉が作らせた一夜城や伊豆大島などが一望に出来る。 |
●2008年10月20日登城 かしこしさん |
11城目 新宿からロマンスカーで小田原へ。駅からは徒歩10分ほど。 天守閣が見えたと思った瞬間、象が目に入ってきました。 象を横目に見つつ天守閣へ。スタンプは入り口で。 帰りは海が近かったので、砂浜まで行ってみました。 誰もいなくて、なんとなく寂しくなりました。 |
●2008年10月19日登城 シュウさん |
ハンコは綺麗。 |
●2008年10月19日登城 雲水さん |
10城目 小田原城でフリマと小田原競輪の開催日のため、お城のまわりに駐車場がなく、小田原競輪場の先の駐車場に止めて、15分ほど歩きました。 休日は、小田原には電車で行くべきだとしみじみ思いました。 スタンプは、小田原城のもぎりの女性に出してもらいました。 |
●2008年10月18日登城 いりさん |
ゾウのウメ子さんがいてかわいかった。猿の檻もあった。ゾウと猿と城。かなりシュールだと思います。城下町というより、とてもひらけていて、服など買物をして帰ることもできました。城の中の展示も武器や防具満載でエンターテイメントでした。 |
●2008年10月18日登城 こんちゃさん |
天守閣1階受付にて声をかけてスタンプ押印 スタンプ状態良好でした |
●2008年10月13日登城 ちかにゃんさん |
昔行ったので、仮登録 |
●2008年10月13日登城 まよたまさん |
6城目。 |
●2008年10月12日登城 あしゅまさん |
出張のついでに攻略しました。 時間がなかったため、ただ単に歩き回ったのみですが、 本丸広場に象や猿がいたのが印象的でした・・・なぜ? |
●2008年10月12日登城 フランケンシゲさん |
7城目 天守閣内の展示物は充実してるので興味がある方にとっては見ごたえがあると思います。 スタンプは1階受付にありましたがインクがかなり濃いので必ず試し押しをしてからスタンプ帳に押したほうがよいかと思います。北条手作り甲冑の会の人がかなり暇そうにしており、一人でも大歓迎されて記念写真を撮りました。 |
●2008年10月11日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
5城目 JR東海道本線に乗って小田原駅へ。生憎の雨でしたが、めげずに登城。 今回のスタンプラリーでは初めての、天守(復興)のある城です。 天守一階の受付でスタンプを押したのですが、そんなに力を入れたわけでもないのにインクがやたらと濃かった・・・。 最上階の展望台に設置されていた双眼鏡はNikonの30X80でした(そんなの確認するのは俺くらい?) 城の西側には一夜城で知られる石垣山が。実は4年ほど前に石垣山城に登ったことがあるのですが、そこからは小田原城が丸見えでした。 馬出門と桝形の復元工事が行われていたので、完成後にまた来たいです。 |
●2008年10月11日登城 ヅーさん |
ずっと慣れ親しんだお城なので特筆事項が無いのが辛い。 |
●2008年10月10日登城 ろっしさん |
2城目の登城! 10月にしては比較的暖かい陽気の中、 家族3人で天守閣のてっぺんまで登ってきました♪ 象とおさるにも会ってきました。 |
●2008年10月5日登城 よんふぁんさん |
山中城のあと、午後電車で移動し 小田原駅から15分ほど歩いて登城。 スタンプは良好です。 今回は天守から石垣山方面を見物した後、 早川駅に移動して歩くこと40分、 石垣山城も見物してきました。 坂道は疲れましたが、石垣がふんだんに残る城跡の 様子や、逆にこちらから小田原城方面を見るなど、 スタンプとは関係ありませんが、なかなかに興味深かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年10月5日登城 ささみさん |
北條手作り甲冑の会のかたと記念撮影してきました 甲冑作ってみたくなりました |
●2008年10月4日登城 やすべえさん |
ゾウのウメコは元気でした。 スタンプ状態も良好でした。 |
●2008年10月2日登城 *上赤坂*さん |
係りのおじさんたちが楽しかったです。 天守閣前の変身コーナーで本格的な甲冑が200円で着られました。 |
●2008年10月2日登城 モグさん |
小田原城の敷地内には四季折々の花がいつも咲いている |
●2008年10月2日登城 ろ〜まんさん |
今は亡くなってしまったが、天守前に象がいたのには驚いた。![]() ![]() |
●2008年9月30日登城 おーさまさん |
地元だけど、意外と行ってなかった・・・ |
●2008年9月28日登城 マジでお城大好きです。さん |
6城目 ここに行く前に石垣山城に登城。そこからの眺めではすごく小さく見えましたが、実際に行ってみると意外と大きいのに驚きました。城中の展示物も結構良かったです。 銅門なども見ものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月27日登城 YASUBOUさん |
天守閣も良かったが、以前訪れたときになかった復元された銅門も良かった。 |
●2008年9月25日登城 ひらんげさん |
34城目、晴れ、関東地方1城目。 山中城からバス→JR三島駅から新幹線→JR小田原駅から徒歩にて登城。 色々な所で工事していました。 スタンプは天守閣1階にて濃いです。 天守閣最上階の売店にて通行手形購入(420円) |
●2008年9月22日登城 hamuさん |
ハンコのインクが新しくなっていました。 |
●2008年9月21日登城 メンフィスさん |
今日は小田原でえっさほい祭りをやっていて、大変活気があった。 小田原城天守閣は今から10数年前に来たことがあったので、特に変わった様子もなく、 展示としては地味なものだった。 いっぽう、見聞館は以前来たときにはなかったので、純粋に楽しめました。 |
●2008年9月19日登城 たなけんさん |
6城目 曇天 言わずと知れた不落の名城。 2度目の登城なので、さくっと見て回る。 入場料:600円(天守+見聞館) |
●2008年9月15日登城 Mr.サムライさん |
入場料400円、16時半までに登城してね。 |
●2008年9月14日登城 又兵衛さん |
4城目。後北条氏が誇った難攻不落の名城。はじめて行ってきました! 近いからいつでも行けるので今までは足を伸ばす気になれなかったんだけど、スタンプを押しにまずは関東エリアをちょちょいとかたずけちゃいましょう。 織豊政権が好きな僕としてはあまり興味のないところですが、中にある中華料理屋さんがけっこう有名で、しかも脂っこくなくあっさりとした内容で◎ 観光化&近代的なお城の場合は食を楽しみましょう〜^^ |
●2008年9月14日登城 わしさん |
![]() JR東海道本線小田原駅より徒歩約10分。 わしは山中城からの帰りに石垣山城に寄って、その石垣山城から、かつての豊臣軍よろしく歩いて小田原入りしました。石垣山の山頂からは1時間〜1時間半くらいはかかったでしょうか? その道程で、総構えの外郭・早川口遺構なども見学して来ました。 城内の主な見所は天守、銅門、常盤木門、二の丸隅櫓、歴史見聞館などでしょうか。敷地内に「こども遊園地」や動物園もあるので、家族連れでも楽しめると思います。事実、家族連れやカップルが多かったように思います。あと、馬出門・馬屋曲輪は現在整備工事中で、平成21年3月30日に完成予定みたいです。 スタンプは天守の一階受付で言えば出してもらえます。 |
●2008年9月14日登城 りょうさん |
さすが北条氏の居城だったところで、当時の規模のすごさが分かりました。 また、駅から近いせいか、観光客も多かったです。 |
●2008年9月13日登城 もりさん |
何度も来ているのでスタンプだけ押しました。 小田原城はとにかく大きいです。難攻不落と謳われたのも分かります。 天守内には小田原攻めの時の布陣図があり攻守共に兵の規模を感じました |
●2008年9月10日登城 RNさん |
6城目 |
●2008年9月7日登城 daisyさん |
自宅から最も近い100名城。 駅からも近いので行きやすさランキングトップ10に入るのでは。 お土産にはかまぼこ、干物などをどうぞ。 |
●2008年9月6日登城 木村岳人さん |
9城目。 石垣、堀が現存。天守はRC造の博物館。石垣は震災によって積みなおされているとのこと。銅門に続き馬出門など建造物の再建が続いている。 |
●2008年9月6日登城 コロンさん |
小田原駅からお堀端通りを通って正面入り口へ うん?工事中‥ 少し引き返す。案内があってもいいのかな‥ きれいなお城です。小さな子ども連れの家族が多かったです。 |
●2008年9月6日登城 凛太郎さん |
12年ぶり4度めの登城 踊り子箱根フリーきっぷ使用。指定券付きで熱海まで往復4,400円。 小田原駅から徒歩 駅の観光案内所に10%の割引券あり 8年ぶり5度目の登城(2016年2月11日) NHKブラタモリでの放送を見て気になって街を散策。 天守閣は改装中で歴史見聞館に入場。スタンプはここに。 春夏連続6度目の登城(2016年8月3日) 天守閣改修終了で改めて訪問。 熊本城の復興支援募金を行っていました。 |
●2008年9月6日登城 きんのじさん |
前に、一度登城したことがあったが、 改めて見ると、見方が変わったせいか 面白い。資料館もあり、北条氏の歴史も分かり スケールの大きさが伺える。 |
●2008年9月6日登城 ぱげさん |
何度か登城しているが発掘調査を常に行っていて毎回楽しみ。ついでに一夜城も行くべし。![]() ![]() ![]() |
●2008年9月5日登城 mechaさん |
スタンプのインクがかなり薄かったです。 公式ガイドブックのスタンプ帳にはほとんど写りませんでした・・・。 |
●2008年9月1日登城 おこわさん |
JR小田原駅から徒歩15分。 天守閣も綺麗ですが、 銅門が素晴らしかったです。 天守内の資料も見ごたえがあります。 |
●2008年9月1日登城 やんくさん |
城にのぼりがかかっていたので残念です。 北条時代の城がみたい城。 名城の割りにはテンション低かった。 |
●2008年9月1日登城 因果応報さん |
小田原 |
●2008年8月30日登城 Seiryuさん |
★6城目。2009年4月,2011年9月にも再登城。 【アクセス】 小田原駅南口から徒歩15分位か。駅から天守が見えるので分かりやすい。 【見どころ】 小田原城天守閣からの海の眺めは良かったです。 小田原城見聞館もそこそこ楽しめました。 天守閣の他に銅門と常盤木門、馬出門、二の丸隅櫓もあります。 マニアックなところでは小田原郵便局裏の土塁・石垣跡もありますね。 【スタンプ】 小田原城天守内の受付にて押印。雨天だったせいか、スタンプ帳が湿気ていたのか、少しにじんだ感じで押印となりました。テスト押印を繰り返したせいかな? |