4582件の登城記録があります。
3851件目~3900件目を表示しています。
●2010年1月9日登城 kaiさん |
20城目。 山中城へ行った後、車で石垣山一夜城に寄り道してから移動。 藤棚臨時駐車場(有料)利用。 スタンプの設置場所は、天守閣1階改札で 改札の人に聞いたら、出してくれます。 スタンプの状態が悪い(にじんでしまいます。) ![]() ![]() |
●2010年1月6日登城 いとけんさん |
休み最後とあってか人混みがすごかった |
●2010年1月5日登城 ばっちこーいさん |
なかなか。動物園と書いてあるのに、猿しかいない・・・。動物園は不要。 |
●2010年1月4日登城 黒衣宰相さん |
![]() |
●2010年1月3日登城 トミーさん |
![]() スタンプは所々にじんでいました。 |
●2010年1月3日登城 でらちんさん |
8城目。 帰省の帰り、小田原で途中下車し箱根駅伝の復路6区と7区の襷渡しを見学してから行ってきました。 小田原城に来るのは小学生以来、何年振りでしょうか。 スタンプは天守1階でGET、うまく押せなかった、悔しい;;入城料は400円です。 鐘楼、銅門、常盤木門、天守、小峯曲輪の空堀を廻り約1時間でした。 帰りは駅前の北条氏政・氏照兄弟の墓を見て新幹線で静岡に向かいました。 後北条氏最盛期は城下を囲む形で城郭があったとか。早川口に土塁の遺構があるそうなので次は石垣山城と併せて訪問したいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月3日登城 オデッセイさん |
再建された天守や門ではありますが、外観は、鉄筋コンクリートを感じさせないレトロな感じでなかなか良かったです。中は一大博物館になっていて見ごたえがあります。 天守閣前で衣装の貸し出しが格安であります(武者200円)、お城をバックに記念写真はとても良い思い出になります。 ☆スタンプ : 天守閣入口 ☆駐車場 : 有料 ![]() ![]() |
●2010年1月3日登城 大豆さん |
伊豆大島はかすかにしか見えず。 |
●2010年1月2日登城 れいさん |
新年一発目。行ってきました、天守閣。 天気がよく、雲ひとつない中、海も山もとても美しく、感動しました。 山城とは違い、そんなに苦労せず天守閣へたどりつけます。 やはり、天気のよい日がお勧めです。 スタンプを押したら、受付の方が声をかけてくださいました。 まだまだ登城数は少ないですが、頑張ります☆ |
●2010年1月2日登城 Hな山男さん |
18キップ |
●2010年1月2日登城 uggさん |
箱根駅伝の応援後に。 お正月仕様のしめ縄がかっこよかった。 |
●2010年1月2日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2010年1月1日登城 るーくさん |
だいぶ前 |
●2010年1月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2009年12月30日登城 ヒロアキさん |
23城目 |
●2009年12月29日登城 直希&遼太さん |
見ごたえがあった |
●2009年12月29日登城 Sarahさん |
49城目 スタンプのインクがにじんでいて、がっかり…。 |
●2009年12月29日登城 ゆきちさん |
駅からまず石垣一夜城を見て、またそこから小田原城にむかいました。 個人的には石垣一夜城の井戸曲輪が一番感動しました。 |
●2009年12月29日登城 フーテンのゆきちさん |
天守閣の中にあるのに、どうしたらこれだけスタンプが潰れるのか不思議でたまりません。 |
●2009年12月28日登城 ぶるっほさん |
![]() スタンプは良好。 |
●2009年12月27日登城 ばんび〜のさん |
![]() |
●2009年12月26日登城 うめきちさん |
2城目 夜のライトアップもきれいでした。 スタンプは、入口のチケットを切ってもらうところの人に言うと 出してくれます。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年12月25日登城 モンタさん |
(73/100) 駅から歩きました。 スタンプは天守閣で押しました。 時間があれば石垣山一夜城や外堀あと探索にも行きたかったが、 時間切れでいけませんでした。 次回来ることがあれば、行って見たいです。 |
●2009年12月25日登城 ミッキーさん |
天守閣内の展示が充実。結構見るのに時間がかかる。スタンプは天守閣1階で。インクの調子が悪く何度も押しなおす。ためし押しは必須。 |
●2009年12月24日登城 pokoさん |
15城目。 スタンプのインクにムラがあり、きれいに押せなかったのが残念。 |
●2009年12月24日登城 kurumipanさん |
スタンプは天守閣の改札の机においてありました。城の周りには駐車場がいくつもありますが、小田原城内の駐車場は、出入口がちょっとわかりづらい(?)ところにあります。![]() ![]() ![]() |
●2009年12月20日登城 ハクさん |
6 |
●2009年12月20日登城 カロンさん |
嫁が風邪でダウン。 笹かま食いそびれた・・・ |
●2009年12月19日登城 tomokoさん |
残念ながら堀など畑に再利用されていて、縄張りがわかりずらかったですが、でも、城の中の展示物は見ごたえがありました☆ 象さんがいませんでした(>_<) http://blog.livedoor.jp/to_moko1112/archives/2009-12.html#20091223 |
●2009年12月19日登城 まいこさん |
☆16城目 甲冑や、小田原の歴史や当時の道具などがたくさん展示してあり、とても面白い天守閣博物館でした。 「小田原城歴史見聞館」も北条氏について知る事が出来よかったです。 http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/50937875.html |
●2009年12月19日登城 みどりさん |
7城。 小田原城は家から比較的近いので何度か訪れています。とても天気が良く青空に天守閣が映えていました。 小田原城へ訪れた時に必ず立ち寄るあんぱん屋さん。薄皮でずっしり重く、とっても美味しいです。 スタンプの状態は、押し方が悪いのか?インクが薄いとかではなく、絵柄がにじんだ感じでくっきりしていないです。 |
●2009年12月19日登城 へろへろさん |
![]() 城本体のみでなく関連施設も非常に見ごたえがありました。 |
●2009年12月19日登城 Rebirthさん |
80番目![]() ![]() ![]() |
●2009年12月18日登城 masaさん |
記念すべき1城目 |
●2009年12月17日登城 飛昇体さん |
![]() 夕方で寒かったけど夕日が天守閣に当たり綺麗 でした。天守からの伊豆大島の眺め良好。 天守前の広場に子ザルがいっぱい居ました。 スタンプが滲んだのが痛恨。 |
●2009年12月15日登城 パン粉さん |
2008.1013 天守閣から見る駿河湾は絶景。。 天守閣、見聞館共通券600円を 購入すれば お城以外に見聞館の ウェルカムゾーン 北条五代ゾーン 江戸時代ゾーン 小田原情報ゾーン に分かれ模型や映像で楽しみ事ができるそうです。 見ればよかったと後悔>< |
●2009年12月15日登城 ようちゃんさん |
7年ぶりに登城。復元された馬出門、銅門は初見。本丸広場の象舎が寂しげでした。 |
●2009年12月13日登城 なっちゃんさん |
夕方に訪問しました。歴史の長いお城でした。 象のハナコが見られなくて残念でした。 帰りの門に使用されている銅の見事さと門の偉大さに驚きました。 |
●2009年12月12日登城 tommさん |
![]() 駐車場は城内駐車場と値段が変わらない学橋の前のコインパーキングに駐車し約3時間ほど滞在しました。 パンフレットは二の丸観光案内所にて入手。 こちらでは銅門や石垣山一夜城のパンフレットもありました。 また天守閣や見聞館の入場料は小田原市HPにて1割引になるページがありますが、この案内所にて「西さがみ回遊スタンプラリー」というパンフレットがあり、2010年3月14日までですがそれのクーポンを使用すれば天守閣400円→320円・天守閣&見聞館共通券600円→500円で入れます。 このパンフレットのクーポンはさらに色々な場所で使用できるので先に入手する事をお薦めします。 スタンプは天守閣入って左側のチケットもぎりの方に言えば出して頂けますが、こちらでの情報通りインクの陰影にムラがあってよろしくありませんでした。 その事に関してはこのもぎりの方も知っていらして、「よろしければこちらの紙に押して貼っている方もいますよ」と親切にもアドバイス頂きました。 この後、石垣山一夜城に向かいました。 |
●2009年12月12日登城 白豚さん |
山中城より車で一般道を通って約1時間で到着。 復元されている大手門から天守にかけて見学し、 天守1階受付のおばさんにスタンプを出してもらい、押印しました。 |
●2009年12月12日登城 kyck1988さん |
九城目 |
●2009年12月12日登城 ナベさん |
2009年12月12日 登城 |
●2009年12月11日登城 まゆまゆさん |
28城目 |
●2009年12月10日登城 神無月さん |
子供の頃に一度登城。 スタラリがなければ二度と来なかったかも・・・。 |
●2009年12月7日登城 烏天狗さん |
15城目 再建された馬出門、銅門、常盤木門、天守といい、徳川時代のもの。小田原城は是非とも後北条氏の遺構を見たいと思い、冬枯れしたこの時期に小峯御鐘ノ台大堀切東堀を歩いた。この付近には道路となった中堀もあるし、少し北に行くと稲荷森にある大規模な空堀がある。その先には山ノ神堀切もある。こんなに素晴らしい遺構なのに独占して堪能することができた。平成22年4月から八幡山古郭・東曲輪が開放される予定。現在、重機が入って整備中だが、その様子は天守からも見ることができる。なお、後北条氏について知りたいのなら、歴史見聞館は物足りない。鉢形城歴史館にも行った方がよい。 ![]() ![]() |
●2009年12月6日登城 世遊さん |
5登城目。 家から結構近いお城(電車:片道2時間、約1000) 冬であったためか、人も少なくゆっくり見学出来た。 床が冷たい・・・ スタンプまあまあ。 ついでに氏政の墓と小峯御鐘台の大堀切にも寄る。 御鐘台の大堀切は結構遠いうえに上り坂。でも見事な堀で圧巻。 |
●2009年12月5日登城 ぺんとさん |
4城目 三島の友人に会いに行くついでに。 というか、こっちがメインかも(笑) 小田原駅から徒歩10分位。 馬出門・銅門に感激。 約一時間ほど見学。 2011.10.30 再訪 小田原古城見学後再訪。 古城も良かったし、小田原城も良かった! 展示資料がいいですね。 2011.11.23 再訪 石垣山一夜城に行ったついでに! |
●2009年12月5日登城 nalvisさん |
09/12/05 |
●2009年11月30日登城 サナダムシさん |
36城目! 出ました、お城の七不思議の1つ! 動物園とコラボされた城でした。(ちなみに、他の6つの不思議は定かでないのですが…) 姫路、和歌山、丸亀、津山、小田原、動物園のコラボ城5城目制覇です!! 同じく、動物園のコラボ城の和歌山城と似た感想で… 名城と名高い割に天守閣の他には特に見どころが無い感じでした。 過去バージョンの“信長の野望”ファンにとって小田原城は聖地だったハズなのですが…。 ![]() ![]() ![]() |