トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4540件の登城記録があります。
3851件目~3900件目を表示しています。

●2009年12月12日登城 kyck1988さん
九城目
●2009年12月12日登城 ナベさん
2009年12月12日 登城
●2009年12月11日登城 まゆまゆさん
28城目
●2009年12月10日登城 神無月さん
子供の頃に一度登城。

スタラリがなければ二度と来なかったかも・・・。
●2009年12月7日登城 烏天狗さん
15城目
再建された馬出門、銅門、常盤木門、天守といい、徳川時代のもの。小田原城は是非とも後北条氏の遺構を見たいと思い、冬枯れしたこの時期に小峯御鐘ノ台大堀切東堀を歩いた。この付近には道路となった中堀もあるし、少し北に行くと稲荷森にある大規模な空堀がある。その先には山ノ神堀切もある。こんなに素晴らしい遺構なのに独占して堪能することができた。平成22年4月から八幡山古郭・東曲輪が開放される予定。現在、重機が入って整備中だが、その様子は天守からも見ることができる。なお、後北条氏について知りたいのなら、歴史見聞館は物足りない。鉢形城歴史館にも行った方がよい。
●2009年12月6日登城 世遊さん
5登城目。
家から結構近いお城(電車:片道2時間、約1000)
冬であったためか、人も少なくゆっくり見学出来た。
床が冷たい・・・
スタンプまあまあ。
ついでに氏政の墓と小峯御鐘台の大堀切にも寄る。
御鐘台の大堀切は結構遠いうえに上り坂。でも見事な堀で圧巻。
●2009年12月5日登城 ぺんとさん
4城目

三島の友人に会いに行くついでに。
というか、こっちがメインかも(笑)

小田原駅から徒歩10分位。

馬出門・銅門に感激。
約一時間ほど見学。

2011.10.30 再訪
小田原古城見学後再訪。
古城も良かったし、小田原城も良かった!
展示資料がいいですね。

2011.11.23 再訪
石垣山一夜城に行ったついでに!
●2009年12月5日登城 nalvisさん
09/12/05
●2009年11月30日登城 サナダムシさん
36城目! 出ました、お城の七不思議の1つ! 動物園とコラボされた城でした。(ちなみに、他の6つの不思議は定かでないのですが…)
姫路、和歌山、丸亀、津山、小田原、動物園のコラボ城5城目制覇です!!

同じく、動物園のコラボ城の和歌山城と似た感想で… 名城と名高い割に天守閣の他には特に見どころが無い感じでした。

過去バージョンの“信長の野望”ファンにとって小田原城は聖地だったハズなのですが…。

 
●2009年11月30日登城 まるえもんさん
おさるさんが いました。(*^_^*)
●2009年11月29日登城 若旦那さん
山中城→石垣山一夜城→小田原城
レンタカーなのでバスの時間をきにすることなく散策しました。
三島からでもガソリン代は500円ちょとですみました。
甲冑侍が沢山いました。ちょっと試着したかったのですが一人旅で勇気がでませんでした。
スタンプは真中が少しにじんでいます。
歴史見聞館は内容がすこしものたりなかった。
伊達正宗参陣に死装束で来たことや、一夜城を見ても開城せず交渉に黒田如水があたったことなどを掘り下げてみるともっとおもしろいかも?

寄木細工・蒲鉾・干物などお土産類が豊富で結構お金がかかりました。
15:37発のこだまで新大阪18:53着(¥11520)
●2009年11月29日登城 夜桜きん坊さん
小田原城
もう何度来たか…
来る度に復元が進み楽しませてくれます
ゾウの梅子が亡くなったのを知りショックでした

天守下の売店にて小田原の名産は殆ど?食べれます
妻は北条うどん、私が早雲ソバを食べました…
何の関係が有るかは定かではありませんが…

その後財布を紛失しましたが、売店に届いておりました

三の丸より売店までダッシュ
小田原城の大きさを再認識致しました

スタンプは天守1階入り口です
●2009年11月29日登城 H・Yさん
コンクリート造りの天守でした。
●2009年11月29日登城 4643さん
18城目
●2009年11月29日登城 いっくんさん
12城目
●2009年11月24日登城 pigletさん
登城52城目です。
復元に力を入れていることが感じられましたが、おしいことに天守が鉄筋コンクリートです。
城内の動物園はどうなんでしょうかね。スタンプは何度押しても綺麗に写すことができませんでした。
100台以上収容できる駐車場が城の直ぐ傍にあります。
★★★☆☆
http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-5.html
●2009年11月22日登城 千葉800 CG−565さん
17城目 登城
●2009年11月22日登城 千葉800 CG−565さん
17城目 登城
スタンプのインクが多く滲み出てしまい、あまり良好ではありませんでした。
●2009年11月22日登城 オメガさん
5城目

3連休中日のこの日、小田原周辺ではウォーキング大会が行われていて、小田原城がゴール地点になっていた為、非常に混雑していました。
入口のお姉さんからスタンプを借りて押印、…完全に失敗しましたorz
●2009年11月22日登城 はっしーさん
2009/11/22登城
●2009年11月22日登城 Tしか勝たんさん
小田原駅から歩いてすぐです。バターの入ったどら焼きが美味しかったです。
ついでに一夜城跡まで歩いてそこから小田原城を見たりもしたのですが、歩くとかなり遠いです。疲れます。
●2009年11月21日登城 tanokyuさん
20数年ぶりに登城
関東の勇 北条巨大城郭も今残る遺構はほんの少し残すのみ
土塁、堀、ぐらい石垣もほとんどが新しい物で寂しい
スタンプは天守1Fのお姉さんに100名城のスタンプ有りますか?
と訪ねたら営業スマイルで出してくれました。
コンクリートの城は外から眺めるだけでいいかなとスタンプのみで帰路に
●2009年11月21日登城 髭坊主さん
【27城目】
(コメントは後ほど)
●2009年11月20日登城 matさん
【25城目】
小田原駅から徒歩にて登城。筋肉痛のためスローペース。
三連休前だからか、「城下町おだわらツーデーマーチ」のセットが点在していた。
天守閣に入る前に、歴史見聞館で情報収集。北条家の興亡がよく分かり、面白かった。
●2009年11月18日登城 やまとさん
天守閣とその眺めが良かったです。
●2009年11月16日登城 パインさん
小田原駅にて城へ行く前に逆の出口の北条早雲の銅像を見学。
お城までは徒歩15分ほどで到着。小田原市のホームページにある割引券を利用して登城。

スタンプは天守入口で押せますがインクが濃くて裏写りするぐらい滲んでしまいました。
象のウメ子さんが生きているうちに行ってみたかったです。
●2009年11月16日登城 Kikuichiさん
天守閣から見える相模湾がとても印象的でした。
●2009年11月16日登城 T☆Aさん
11城目。難攻不落の城と呼ばれた「小田原城」
駐車場があるので、便利!土塁はみごとである。
小道を歩いたのは気持ちよかったなぁ。
天守閣付近には動物園もあり、猿さんがはしゃいでいました。
日本最高齢だった「ぞうのウメ子」は亡くなってしまったようで
さみしげだった。
天守閣からは相模湾も眺望できます!
奥に進むとちょっとした遊園地もあったので
子供さんも楽しめます。
●2009年11月16日登城 メガネプップーさん
11
●2009年11月15日登城 そらまめさん
小田原攻めで名高い難攻不落の名城。南西に石垣山が見えます。内部の展示品に小田原提灯がありました。海の見える美しいお城です。桜エビで一杯(*^_^*)
●2009年11月15日登城 かげとらさん
2009/11/15登城。
●2009年11月11日登城 ちゃんビーさん
コメントは後日。
●2009年11月7日登城 がんばるとくちゃんさん
天守閣は16時30分で受付終了でしたが、スタンプだけ押させていただきました
●2009年11月7日登城 コウメイさん
城の最上階から、小田原城攻めの際に秀吉が建てさせた石垣山城があった山がよく見えます。あそこに城を建てられて、宴会しながら見下ろされれば戦意も失せるな、と思いました。
●2009年11月6日登城 ともさん
東京に住んでいながら15年ぶりくらいに登城。町が暗い印象でしたが、やはり小田原城は名城です。門などが新しく整備されています。
●2009年11月4日登城 馬鹿琴さん
久々に天守閣のあるお城。
有名な象さんが天に召されていて、寂しい感じです。
博物館は北条、大久保の遺品が多く、とっても興味を引きます。

車の方は、北条攻めで秀吉が築いた石垣山一夜城もどーぞ。
●2009年11月1日登城 誠の旗さん
3回目の登城になりました。今日は再建なった銅門など場内を4時間にわたって、隈無く見てきました。
●2009年11月1日登城 たろさんさん
100名城めぐりを始めた初期のころの登城です。小田原城にはその後も何度か行ってます。街中にも史跡が残っていて、さすが総構えの城郭だと思いました。
●2009年10月31日登城 熊本のもんどさん
八王子城と比べては意味がないが、非常にきれいに再建されている。
天守閣も一番上で土産とかも売っていたりするし。
眺めも非常に良い。

梅の有名な所で、梅酒を飲んでみないかと帰り道の立ち寄った店で
言われたりもした。
●2009年10月27日登城 s.wさん
天守閣で押印。相模湾が一望できます。
●2009年10月27日登城 ユーリさん
天守閣内の展示よかったです。スタンプはとーっても綺麗に押せて満足。
●2009年10月26日登城 みかたくさん
14城目 −東海道新幹線スタンプ量産ツアー−
【移動手段】:JR小田原駅より徒歩、少し距離あり
【交通利便性】:○
【見学内容(スタンプ有料無料)】天守閣見学・スタンプ無料可
【初登城】:○
【感想】:神奈川県制覇!
     ほとんど地元なのに登城は初めてでした。
     天守閣からみると城郭の規模の大きさがなんとなくわかる気がしました。
     このツアーではスタンプ収集の厳しさを知ることになります。
     次に山中城に行こうとしましたがスタンプ場所が月曜で休みと気づき断念。
     駿府城に行きましたがここも休みでした。掛川城へGO!     
【その他・食事等】:(この時は)とくになし
●2009年10月25日登城 らるふさん
いつも東京出張の帰り、新幹線から眺めていた小田原城です。
何故か、天守閣の下が動物園になっていました。
●2009年10月24日登城 torpedolosさん
 天守は、なかった高欄を付けたりしてイマイチだけど、銅門などは木造で復元していて、見応えがあった。堀も再現していてビックリした。地道に復元を続けて欲しい。
●2009年10月23日登城 KITAOさん
何と、小田原の象のウメ子さんが9月にお亡くなりになっておりました。
以前訪問時に「ぞうさ〜ん」と声を掛けると寄って来てくれ、日本で一番愛嬌の有る、愛されていた象だったと思います。合掌。
城跡自体は本丸跡と付近のお堀位しか残っておりませんが、天守から見る眺めは小田原での町の見事さが一望出来ます。
資料館の物語の説明スライドが非常に凝っておりました。
街中を見に行かなかったけど、最盛期の土塀等が見れるのかな?等と思いながら小田原を後にしました。
●2009年10月23日登城 TAKさん
5城目です。
●2009年10月23日登城 noboさん
銅門が復元されました
●2009年10月23日登城 いなちゃんさん
佐倉城に引き続き、2城目の登城です。

天守に登った後、スタンプ帳を持ってあたふたしていると
受付のおばちゃんがスタンプを出してくれました。
感謝♪感謝♪

天守閣からは、小田原の町が一望でき絶景でした。
●2009年10月22日登城 かわうそさん
3回目の小田原城です。
スタンプのみの目的でしたが、過去2回は正規ルートで登城していないので、
観光案内所で配布されている地図を元に正規ルートで登城。
しようと思ったらやっぱり間違えました。
駅から行くと、学橋といういかにも正規ルート!という入り口があるのでそっちに
入りがちですが、正規ルートはもっと先にすすんだ地味な橋です(銅門がある方)。
天守閣下の動物園では象のウメ子さんが亡くなられていました。残念。
●2009年10月19日登城 lilaさん
【5個目】
自主的にガイドをされている?おじいさんの話は面白かったです
小田原城歴史見聞館も面白いです

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次のページ

名城選択ページへ。