4575件の登城記録があります。
3501件目~3550件目を表示しています。
●2011年1月22日登城 リョさん |
六城目 |
●2011年1月22日登城 フォロさん |
スタンプ帳を入手することが出来ました。 JR改札前の観光案内所で天守閣の入場割引券がもらえます。 |
●2011年1月18日登城 fukaqさん |
![]() 次回は石垣山一夜城へ行ってみたい。 |
●2011年1月16日登城 よしーさん |
駅から歩けて良いですね。 |
●2011年1月15日登城 ビアンキさん |
![]() |
●2011年1月14日登城 kaikoroさん |
小田原城正面の駐車場が空いていてラッキーでした。 次々と入庫待ちの車があり、地元の方にも人気の駐車場のようです。 お城から車で5分ほどの所に回転寿司禅があり、おすすめです。 http://u.tabelog.com/000145341/r/rvwdtl/2385441/ |
●2011年1月14日登城 国盗りひろくんさん |
ウメコが亡くなってから小田原城公園が寂しくなったのぉ 近くにある「なのはな」の和菓子は美味い |
●2011年1月10日登城 桜乃さん |
もう、おなかいっぱいです。 |
●2011年1月10日登城 ぷち助さん |
33城目。伊豆への家族旅行のついでに足を延ばして登城 甲冑や着物で写真撮ってもらうサービスもあり、 外国人の方たちが体験しておられました。 天気がよく相模湾がキレイに見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月10日登城 ほかさん |
47城目 |
●2011年1月10日登城 いくらさん |
友人達と登城 |
●2011年1月9日登城 Mickeyさん |
何度も来てるが今回ようやくスタンプ。 江ノ島詣でとセット。 |
●2011年1月9日登城 totoroさん |
44城目。 |
●2011年1月9日登城 なごみまくりさん |
ちょっと混んでたけど、ゆっくり見れました。 資料館の解説が良かったです。 |
●2011年1月8日登城 たいが丸・きょうぶんさん |
29城目。遊園地が隣にあり息子はお城を背中にゴーカートです。昭和の香りがしてよかったです。次の日は箱根まで足を延ばして観光でした。![]() ![]() ![]() |
●2011年1月8日登城 すけどのさん |
23 |
●2011年1月5日登城 T&Aさん |
(第56城目) |
●2011年1月4日登城 真夜さん |
天守閣と見聞録の二館共通券を購入しました。 見聞録の受付の方は、ボランティアガイドもされているので たくさん城話をしてきましたw 石垣山一夜城が思っていたより近かったので、車であればセットで行きたかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月4日登城 ひかるさん |
― |
●2011年1月3日登城 すだっちさん |
<6城目> 関東への足がかりとして 秀吉公をならって小田原城へ(^^) 銅門から入っての天守は、これぞ 城って感じでワクワクしますね。 歴史見聞館で北条五代に関する 展示があって北条氏側の歴史が 分かりやすく面白かったです。 一つ気になったのが、他の城には あまり無いので気づいたのですが 天守近くに猿の檻があること。 これは、猿と呼ばれた秀吉が 大包囲して落城させたのを 逆に皮肉ってるのかな、と(笑) |
●2011年1月2日登城 ゆうさん |
![]() 見所は結構あると思うのですが、どこか物足りなさを感じました。 |
●2011年1月2日登城 ひこにゃんさん |
箱根駅伝の小田原中継所とセットで。 新年ということで、にぎわっていました。 再建コンクリですが、はやり天守があるのはいいですね (特に関東は天守がある城が少ないので特にそう感じます)。 そして、太平洋が見えるのが尚素晴らしい〜。 関東では本当に!貴重なお城です。 階段上るときは「現存ではないんだな〜、」的な残念な気持ちになりますが (どっかの会館みたい)、お城の中の展示は大変充実してます。 北条氏の資料に実物があまりないのはそれは仕方ないですが、大久保氏を中心とした資料は大変充実していますので、じっくりみたら1時間はあっと過ぎました。 スタンプ良好(天守400円) 小田原駅はジャージ率が高かった・・。お土産屋さんも充実。 |
●2011年1月2日登城 ちょめさん |
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10758835641.html →箱根駅伝記録の一部に小田原城あり! |
●2010年12月30日登城 小豆一家さん |
城のジオラマ内で、私一家の苗字を発見した長男が大興奮! 未だ6歳なのに、城巡りのおかげで漢字が多少読めるようになりました。 |
●2010年12月30日登城 とこんさん |
関東初のお城でした |
●2010年12月29日登城 盛之助さん |
92城目 帰省途中で立ち寄り。 銅門、常盤木門、馬出門が復元されておりました。 歴史見聞館や城内もなかなかの展示内容でした。 |
●2010年12月26日登城 青りんごさん |
71城目 |
●2010年12月26日登城 どーどーさん |
意外と観光客が多かった お正月のかまぼこをついでに買って帰ったw |
●2010年12月25日登城 ローレルさん |
12:00に登場。神社駐車場(600)に止めて入城料400を払って受付でスタンプを押印しました。天気もよく景色が最高でした。![]() ![]() |
●2010年12月25日登城 jagerさん |
![]() |
●2010年12月24日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() 天守閣内部は正月用の展示替えのためか(?)工事の雑音が激しく、落ち着いて展示物の見学ができず残念。天守最上階からの相模湾の眺めはすばらしい。 天守をおりて歴史見聞館を見学し、同好会に書き込みのあった小田原駅前の「田」で小田原丼を食す(美味い!)。 その後車を10分走らせ石垣山城へ。崩れた石垣はとても風情がある。ここから小田原城を望む眺望もよし。 |
●2010年12月23日登城 まるさんさん |
![]() 神奈川県の道の駅スタンプラリーのも兼ねて登城しました 駐車場の位置が若干分かりにくかったかな でも、お城は立派ですごくよかったです |
●2010年12月19日登城 あきのすけさん |
5城目。 百名城巡りを始めて、ようやく天守閣のある城を観ました。 難攻不落と言われたこの城を落とした秀吉はさすが。この後八王子城、川越城と次々に攻め込んだそうです。 スタンプは天守内にあります。 天守閣横に小さな子供向けの遊園地があり、汽車とコーヒーカップは安くてGOODです。 ![]() ![]() |
●2010年12月11日登城 MayQueenさん |
スタンプを目的に2度目の登城 石垣山一夜城にも登城しました。 本丸、二の丸、南曲輪、東曲輪、井戸曲輪など遺構がよく残っています。 小田原城の天守もよく見えました ![]() ![]() |
●2010年12月11日登城 mazさん |
中心部は意外に小規模 |
●2010年12月9日登城 Rachel☆さん |
☆Famと22城目。 隣接する神社に間違えて駐車したら、警備員さんに散々叱られへこみました。 そんな始まりだったので、見学中も気持ちは沈む…。 前に来た時には元気な姿だった、ゾウのウメ子がいない事にも沈む…。 パンフレットが荒い出来なことにも沈む…。 まぁ、そもそもは私が悪いのですけど! (でも言い方ってものがあるでしょうに!!) 皆さん、駐車場所には気をつけてくださいねー☆ [記念メダル有り(●取得済み!)] |
●2010年12月5日登城 basuoさん |
道の途中にも遺構?がありました。 |
●2010年12月4日登城 HIDEさん |
車で向かいました。 駐車場は城外にも点々と存在するようですが、今回は城内に停めました。 ただ、この城内の駐車場は近々閉鎖されるようで、今後は注意が必要です。 料金は1日1000円と書いてあったのですが、何故か300円ですみました。 駐車場から天守閣までは歩いて5分くらいです。 天守閣に入るとすぐに入場券売り場がありますが、スタンプはそこにはありません。 入場券売り場からちょっと入った改札にあります。 ただ、一言言わないと出してくれません。 天守閣は一大博物館になっていて見ごたえがあります。 また、最上階からの眺めも素晴らしかったです。 |
●2010年12月2日登城 双子パパさん |
周りが市街地なので本丸しか残っておらず、 本丸も建物は再建されたものしか残っておらず、 残念ですね。 去年馬出門が復元され、 その取り組みは評価しますが。 でも、北条氏の本拠地として戦国最強の城だと思っているので、 今回4度目くらいだけど、ひさしぶりの訪れたので 良かったです。 桜の季節にちびちゃんを連れてまた来たいですね。 ミニ遊園地もあるし。 城内にある報徳二宮神社でちびちゃんに子供お守りを 買いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月2日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() |
●2010年11月25日登城 マーサさん |
穏やかなお天気につられ登城して来ました。比較的近いこともあり度々訪れているのですがいつも駅から最短の道を通っていました。 今回はこの欄の情報どおり馬出し門、銅門,常盤木門、本丸広場を通って天守閣に行きました。 やはり雰囲気が全く違います。復元ですがそれでもお城に来たという感じになるから不思議です。天守には前にも登っているので(最後は蒲鉾の展示だったり…)入城せず。 スタンプは改札の所で押すようになっていて快く出してくれました。 時間に余裕があったのでお堀沿い、報徳神社と1周し線路越しに城を再び見て駅の反対側にでました。良い運動になりました。 |
●2010年11月23日登城 ハカセさん |
![]() 湘南新宿ラインの快速で小田原を目指す。 小田原駅で海鮮丼を食べ城へ徒歩で向かう。 天守の1階の受付で言うとスタンプを出してもらえた。 現地にはコスプレをした人がたくさんいた。 |
●2010年11月22日登城 勝千代呂さん |
![]() みなさんの注目が良い方向へ向かわせる力になればいいですね。 |
●2010年11月22日登城 yasunobu&emiさん |
![]() 《別 名》− 《天 気》雨 《混雑度》普通 《スタンプ状態》良好 《石 垣》☆☆ 《門・櫓》☆☆☆ 《総 合》☆☆☆ 《感 想》曇天の小田原城です。難攻不落の城と呼ばれただけあり、容易に落ちなかったのがわかる気がしました。次は石垣山一夜城あたりから眺めてみたいと思っています。 |
●2010年11月21日登城 ととろさん |
小さい頃に一度登城のしたことがあったが、改めて登城してみると、銅門がきれいに復元されていました。やはり町のシンボル的なお城なので、休みの市民の方が沢山訪れていました。JR小田原駅からも徒歩で行けるため便利です。![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 山が好きさん |
運よくスタンプ帳をここで手に入れることができました。 なのでここから俺の100名城スタンプラリーが始まります。 既に訪れた城にも再度行かなければ。 1城目。 |
●2010年11月21日登城 papabonさん |
出張を利用し登城 |
●2010年11月20日登城 豊橋のAHさん |
「小田原城を攻略するなら、その前に石垣山城を」と思い、まずは石垣山へ向かいました。巡回バスもあるみたいですが、せっかくなので歩いて登ろうと小田原駅の隣の早川駅から歩きました。そこらじゅうに案内板があるので迷う心配はありません。ふもとには魚のおいしそうな店も多くオススメです。城へは関白農道と言われる舗装された道をひたすら歩いて40分くらいかな?伊達正宗や淀殿など小田原に出向いた武将などの説明板が並んでます。登城後は下山して小田原城へ向かいました。感想は皆さんの言われるとおりです。 |
●2010年11月20日登城 kuma2さん |
69城め。 三島(山中城)より箱根をぬけ、小田原城へ。 さすがに観光地だけあり、たくさんの人に驚く。 天守閣入口でスタンプを押印後、天守閣内の展示を回覧する。 天守閣最上階からは相模湾が望め非常に良い見晴らしである。 下城後、本日の宿泊地である甲府へ。 ![]() ![]() |
●2010年11月20日登城 ASMさん |
8城目![]() ![]() ![]() |