4581件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。
●2011年10月24日登城 シマひとさん |
小田原駅から線路沿いに歩くと北入り口に到着して、入場すると アットいうまに天守閣下に到着します、階段も門もなく余りに簡単 なので地図で確認すると正門は階段を下りた、かなり離れた所でした 、再度正門まで行き再入場して見上げると雄大なお城を見ることが 出来ました、ここから銅門をくぐると歴史見聞館があります、ビデオ で説明してもらえるので凄く分かりやすくてお勧めです、ここから また階段を登り常盤木門を通って天守閣に入場します、スタンプは 入場する所で押して中に入ると、北条氏の歴史や当時の生活品など が展示され特別展では全国のお城の写真が展示されてました、最上階 からは、小田原市内や相模湾また一夜城まで展望できて階段の辛さも 忘れ大満足でした、帰りは本丸お休み処で早雲そばを食べましたが 美味しかったですよ。 |
●2011年10月23日登城 みさき&かずやさん |
6城目、小田原城。スタンプは天守閣1階にあり。 山中城から箱根を経て、小田原へ。閉館時間ぎりぎりなってしまい、妻とアウトランダーは入れない駐車場前に路駐(苦笑)、天守閣へ走りなんとか、押させてもらう。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月23日登城 tomさん |
一度行ったことがあったので、2回目の登城。 前は正面入口から入ったので、今回は北入口から入りました。天守閣の後ろ側から入ることができます。小田原駅から徒歩で行ける行きやすいお城です。団体らしきたくさんの観光客でいっぱいでした。天守は鉄筋コンクリート製で風情はないですが、中は甲冑や武具、道具類の展示があり、これは楽しいです。 隣に遊園地があるらしく、遊具の列車の音が聞こえるのがかなり興ざめで、そこが残念です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月21日登城 かずやみさきさん |
復元天守だけだった小田原城に、城門、枡形、櫓が復元され、いい雰囲気になってきた〜 |
●2011年10月21日登城 やまみつさん |
掛川城、駿府城、小田原城、のコースで訪問。 小田原駅から徒歩で15分くらいか。坂道を歩いていく。 天守下には小さな動物園があった。3回目の訪問。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月21日登城 さーちh☆さん |
7城 |
●2011年10月20日登城 れいこさん |
3歳になる友達の子どもと一緒に行ったのですが、 初めてのお城になかなかの反応でした。 思った以上に展示物もあり、よかったです。 子どもはお猿さんのほうもよかったようですが。。。 |
●2011年10月16日登城 age35さん |
以前も登城したことがある城ですが、まだスタンプラリーを始めていなかったことで、再度登城しました。10/15と16にB級グルメのフェスティバルをしているということで、城内は大変な人の数でした。前回訪れた時は、見聞館を訪れなかったことから、今回はなかなか評判の良い見聞館を訪れることにしました。評判通り、小田原城の歴史が、よくわかり、なかでも、小田原評定の場面の再現が良く出来ていました。そんなこんなで、1時間位、じっくり見てしまいました。 |
●2011年10月16日登城 2(ryさん |
![]() ぷらっとだったので到着が14時ころだったかな?? 何かイベントがあったのと競輪かなにかが重なって駐車場で30分は並びました。 中は資料がいっぱいでコンクリートで改装してあるので微妙。 概観はいいですけどね。。 天守からの眺めはよかったです。 海も山も見えるので。。 |
●2011年10月14日登城 慶次郎さん |
小田原駅から徒歩で小田原城へ行きました。堀端から水堀と石垣と隅櫓を見た後、復元された馬出門から城内へ。馬場曲輪を通り復元された銅門を見てから二の丸へ。隅櫓と歴史見聞館を見学後、常盤木門から本丸へ入り天守閣へ入場しました。天守受付でスタンプを押しました。天守の中は刀剣や甲冑、絵図、古文書などの資料が展示しています。天守最上階から見た相模湾の景色は素晴らしかったです。 |
●2011年10月12日登城 かべちょろさん |
模造天守閣なので、がっかり |
●2011年10月11日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2011年10月10日登城 はこさん |
【11城目】 横浜でライブがあり、この機会に関東のお城を…と思い、小田原へ。 連休なので、混むかと思い、朝一番に登城。 いいお天気で城廻り日和でした。 天守受付でスタンプを押し、親切な受付の方とちょっとお話。 ゆっくり回って出てきたら、結構ならんでいました。 天守前の猿の檻が不思議な感じ。 平山城との事ですが、そんなに足にも厳しくないと感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月10日登城 千早城主さん |
名古屋より日帰り。 |
●2011年10月9日登城 susancさん |
後ほど。 |
●2011年10月9日登城 おじさんさん |
おでん祭りをしていたので、それぞれ地方の味を楽しめました。 ただ、駐車場にはちょっと苦労しましたが。 館内での写真が撮れればもう少し楽しめたと思います。 |
●2011年10月9日登城 陸奥守さん |
満足度 ★★★★★ 北千住駅から「メトロはこね」で登城。歴史見聞館では300円で自転車を借りられます。ちょっと離れた風祭にある鈴廣かまぼこ店もオススメです。 |
●2011年10月9日登城 茂茂さん |
2城目 スタンプは城内受付の付近 |
●2011年10月9日登城 kumaさん |
![]() |
●2011年10月8日登城 大福まん Jrさん |
おでん祭りが城内の広場で開催されていました。 スタンプは城内一階の案内所みたいな ところにいる人に聞けば出してくれます。 |
●2011年10月8日登城 マッキーさん |
![]() 北条早雲の銅像はJR小田原駅前にあります。 再登城:2012年11月27日 |
●2011年10月8日登城 カサマキさん |
ハトが寄ってきた |
●2011年10月8日登城 ゆうさん |
展示物が見ものです。 |
●2011年10月4日登城 ガロンさん |
2城目。 閉館近くだったせいか、 すいていてゆっくりと見学できました。 海が見える天守閣◎ 帰りは工場直売のひものをたくさん買って帰宅しました。 ![]() ![]() |
●2011年10月3日登城 どんぐり藩さん |
30城達成。小田原丼食べられず。 |
●2011年10月2日登城 KATSさん |
16城目です。 3年ぶり3度目の登城。過去2回は小田原駅から旭丘高校前を通る近道をしましたが,今回初めて正規(?)のルートで堀側から向かいました。 平成21年に復元されたばかりの馬出門から入り,銅門を通って二の丸へ。二の丸にある小田原城歴史見聞館の展示は,北条5代の歴史が良くわかり,なかなか良かったです。出口には,100名城とは関係のないスタンプが置いてありました。 その後,常磐木門を通って本丸へ移動。立派な天守閣が見えてきます。スタンプはチケットをもぎるお姉さんに出してもらい,状態は良好です。場内は博物館になっており,甲冑や刀等色々と展示されています。最上階はお土産屋さんで,戦国武将の家紋や兜をかたどったり,描いたりしたキーホルダーや扇子,ストラップ等のグッズがずらりと売られていました。それにしても,総構9?とは圧巻です。 |
●2011年10月2日登城 ハマのスプリンターさん |
16城目です。 |
●2011年10月1日登城 ラムダさん |
1城目 まず最初ということで 自分にとって一番ゆかりのある小田原城へ。 お祭りだったようで人が多く出てました。 小田原ってこんなに人多かったっけ? 歴史見聞館はいいですね。 一見の価値ありだと思います。 やっと1城登城 RPG的にいえばLV.1て感じ!! ![]() ![]() |
●2011年10月1日登城 三上山さん |
a |
●2011年10月1日登城 mazさん |
出張で |
●2011年9月30日登城 JUSAさん |
小田原駅から徒歩15分ほど 天守閣のある本丸は土塀で囲まれており堅固な印象を受けました |
●2011年9月26日登城 ゆう&みかさん |
雨の小田原城・・小田原城歴史見聞館で北条氏のお勉強をして、かまぼこを買って帰る。 2012年11月4日 再登城 素晴らしいお天気のもと、再度小田原城へ。 手作り甲冑隊の方たちと写真を撮り、いろいろ教えていただいた。 講習に通うと、誰でも約2万円ほどでボール紙を使った甲冑一揃いが作れるのだそう。 出来上がった甲冑はとても紙でできているとは思えない。 近くの石垣山一夜城公園も、きれいに整備されていて、とても素晴らしかった。 秀吉はやっぱり凄い、と実感。 ![]() ![]() |
●2011年9月26日登城 クールモリッチさん |
11城目 小田原駅より、歩いて登城、結構遠いです。 スタンプは天守閣の入口にて、 以前にも来城したことがありますが、その時よりも、城内の整備が進んでいる感じでした。 石垣山にも寄りましたが、一夜城というにはとんでもない、関東でありながら、見事な石垣の後が残されておりました。それだけ、秀吉の力は凄かったのでしょうね。こんなのが目の前に現れたら、それは、降参します。 小田原駅前で干物を購入して帰宅しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月25日登城 ゆうさん |
![]() 櫓が間近で見られて、結構楽しかったです。 スタンプは、天守入口の受付で押せました。 |
●2011年9月25日登城 milkywayさん |
天下の小田原城です。 |
●2011年9月24日登城 河内音頭(鉄砲光四郎)さん |
![]() |
●2011年9月24日登城 12tensyuさん |
36城目 その後、石垣山城へ |
●2011年9月24日登城 ショーマッハさん |
以前登城しましたが、未登録でしたので今回登録しました。 |
●2011年9月23日登城 楓橋夜泊さん |
いつも通り過ぎるだけで、なかなか来る機会のなかった小田原城を訪ねることができました。これで42城目です。 |
●2011年9月19日登城 尾張の武士さん |
母と姉と姪と登城 |
●2011年9月19日登城 すちゃらかさん |
天気が良く、天守からの景色が素晴らしかったです。 |
●2011年9月19日登城 武田くんさん |
お猿さんがいました。 |
●2011年9月18日登城 つらつらわらじさん |
◆51城目(登城5回目) 【スタンプ押印場所】天守閣入口(券売所ではなく階段を少し登った係員の方です) 【スタンプ状態】シャチハタ式、状態はイマイチ(薄いのに滲みやすいです) 試し押しの紙では綺麗に押せますがスタンプ帳では△ 【訪問方法】車(近くにあるコインパーキング) 【施設料金】天守閣・見聞館共通券600円 (小田原市の観光案内のHPに1割引き券有り) ・久々に訪れましたが、以前より門が復元されていたりして城郭らしくなっていました。 ・天守閣は意外と撮影ポイントが少ないと思います。 (3枚目の写真は、石垣山城方面から写したものです) ・3連休の為か結構な人が訪れていました。 ・この後、石垣山城経由で前回天候不良でスタンプのみの山中城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 ▲ へちまさん |
関東方面1泊2日登城の旅 一日目 2城目は小田原城です。 山中城を9時40分頃出発し、10時20分頃小田原スポーツセンター横の駐車場に到着しました。 早速、馬出門・馬屋曲輪・住吉門・常盤木門・本丸・天守お茶壷曲輪等を散策したが、構造物は復元された建物で見所は余り見当たりません。 しかし、天守最上階からの見晴らしは一見の価値が有ります。 流石に首都圏から近い為か、沢山の観光客の方々が来られていました。 約2時間10分の滞在で八王子城に向かいました。 ○小田原城天守閣入場料(400円) ○スタンプは小田原城天守受付1F ○駐車場はスポーツセンター横の駐車場(600円) ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 松ちゃんさん |
過去に行きました。 |
●2011年9月16日登城 じゅうろくさん |
山中城から続いて行きました。 想像していたよりも良かったです。 スタンプは強く押しすぎて滲んでしまいました。 |
●2011年9月15日登城 HIRO&NONG-chanさん |
KANTO9 2nd visit 前回は箱根観光の一環で登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月14日登城 しゅうちゃんさん |
24年ぶりに再登城。 |
●2011年9月14日登城 voodoocamperさん |
公園内に動物園がありました。![]() ![]() ![]() |
●2011年9月11日登城 takaさん |
久しぶりに行ってきました。駅から天守まで歩いて25分くらいでした。 |