4376件の登城記録があります。
3151件目~3200件目を表示しています。
●2011年8月1日登城 heilongさん |
お城の裏は動物園?何か不思議な取り合わせでした。土産売り場に100円を入れたらメダルになる機械(ディズニーランドに良くあるやつ)があり、珍しいので購入してしまいました。 |
●2011年8月1日登城 キュンさんさん |
☆☆ 以前に登城 |
●2011年7月30日登城 エビ&ナナさん |
56城目 |
●2011年7月28日登城 おにへい*半か丁か?さん |
36城目 総構えの大きさ 石垣一夜城は絶対に外せない |
●2011年7月28日登城 みみさん |
4城目。 天守閣1階でスタンプを押印。係の方に一声かけると貸してくれます。小田原城には過去に何度か訪れた事はありましたが、天守に入城したのは今回がお初。城内は・・・う〜む、入城料が少々お高い気が・・・。 そう言えば以前いた象が見かけないなぁと思いきや、2年前に永眠したようです。インド象で「ウメコ」と言う名前だったそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月26日登城 TOM_ATAさん |
JR小田原駅から少し歩いたところにありました。 銅門は立派でした。 |
●2011年7月25日登城 モコモコさん |
石垣山も見えて天守からの眺めは良かったです。 |
●2011年7月24日登城 らとさん |
【40城目】 駅から徒歩で登城。 小田原城歴史見聞館での、小田原評定の紹介ビデオは、 色々と工夫があり、なかなか斬新でした。 山中城から回って来たので遅くなりましたが、天守への入場が 1時間延長になっていたのは、ラッキーでした。 昔は、今の城跡よりはるか外まで城郭が広がっていたと思いますが、周りを巡るような時間を取れなくて、天下の小田原城の巨大さを実感することができなくて少し残念です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月24日登城 じゅんさん |
39 |
●2011年7月23日登城 続*越中「井波城」さん |
鉄壁の支城ネットワーク 箕輪城、鉢形城、八王子城から 名将の居城へ 北陸勢!史上最大の惣構を誇る 難航不落の小田原城に 明らかに戦力の差 ここに秀吉の天下統一成る ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月23日登城 タナケンさん |
登城 |
●2011年7月21日登城 ユマリンの父さん |
67城目。車にて。駐車場は付近にそれなりにある。料金は私の停めたところは最初の1時間300円で以後30分100円。 【スタンプ】 天守閣1階にて良好。 【攻略時間】 天守は中の展示をかなり流し15分。歴史見聞館はおもしろく、45分。城域散策を合わせトータル1時間半。時間があればもっとゆっくりしたかった。 【私見】☆☆ 天守閣自体は見た目はよいですが、中身は資料館です。資料目的なら歴史見聞館がよいです。小田原評定の様子を再現したミニシアターがありますが、これがよくできていました。 ![]() ![]() |
●2011年7月20日登城 ahorn313さん |
2010年春。 |
●2011年7月19日登城 ジャコパスさん |
箱根の坂 |
●2011年7月18日登城 梅陽城さん |
16城目。 |
●2011年7月17日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第58城目。山中城を8時30分頃に出発して、9時過ぎには小田原城付近の駐車場に到着。時間が早いので場内は人陰もまだ少ない状態でした。二度目の登城ですが、一回目は天守閣しか行きませんでしたので、今回は銅門、常盤木門を通って登城しました。スタンプは受付で借りて押しました。状態は良好でした。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 ピエールKAKIさん |
先週、石垣山に登り、今週は小田原城に登った。天気最高で天守からの景色もよかった。湘南新宿ラインに感謝。 |
●2011年7月17日登城 ちっちのとーさんさん |
第11城目制覇! 愛車と共にロングライド。。。。 タクシーとあわや、衝突しそうに。。。。 |
●2011年7月17日登城 鋼の13世さん |
![]() 今度はじっくり攻めたいです。 |
●2011年7月17日登城 ちっちのとーさんさん |
第11城目制覇! サイクリング150kmしてスタンプ! |
●2011年7月17日登城 ちっちのとーさんさん |
第11城目制覇! サイクリングロングライドで。 |
●2011年7月16日登城 たかぼさん |
7/16(土) AM:800 早川駅に到着。小田原城登城前に石垣山一夜城へ。このパターンは定番パターンではないでしょうか? 一夜城とは名ばかりで、総石垣の見事なお城。本丸の見晴台から見下ろす小田原の街、相模湾は絶景です。早川駅からは徒歩で片道約40分。この時期はかなりキツイです、、AM11:00に小田原へ移動。田(でん)さんで名物小田原丼を食べました。お店のおばちゃんから、『すぐそこに北条家のお墓があるよ』と教えて頂きました。教えて貰わなかったら絶対にスルー。有難うございました!小田原城は実はあまり期待してませんでした。が、再建された銅門、本丸前に立ちはだかる常盤木門、そして威風堂々とした天守閣、迫力ありました。スタンプの状態も『最良!』![]() ![]() ![]() |
●2011年7月10日登城 hataさん |
■100城の17城目(二回目の登城)【小峯城】 ☆東海道日帰り城攻めの2城目 【移動手段】車:駿府城から2.0時間 【駐車場】南入り口前の小田原スポーツ会館隣(20分100円)50台以上。 【スタンプ】天守閣1階の入場券売場○ 【天気】快晴 【印象】☆ 特別展の『甲冑展』が良かった。 【お土産】キンメの干物 【食事】なし 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】8月までの土日は17時30分まで天守入城可です。『ガッカリ復元天守』ですが、離れてみると良いですね。2城城攻め400km11時間でした。とりあえず関東制覇です。 【柴犬のクウ】高低があって楽しいワン! ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月10日登城 BOOさん |
一城目 |
●2011年7月10日登城 きむ-o-vさん |
登城済 |
●2011年7月2日登城 ぴーすけさん |
今回の旅のラスト。蒸し暑い中2度目の小田原城。トランクがロッカーに入らず、転がしながらなので、つらかった。 |
●2011年6月29日登城 ポチママさん |
天守からみた石垣山に歴史をかんじました。 |
●2011年6月28日登城 Ryomaさん |
小田原城へは、小田原駅より徒歩約10分で行けます。駅を背に、右を向くと天守を見ることができますので、迷わずに行けます。 再建された天守も銅門もたいへん立派でした。天守からの景観もとても綺麗で風も心地良かったです。また、沢山の甲冑の展示も良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月26日登城 takaさん |
一夜城を見学後小田原へ 日曜日だったため人出は多い 紫陽花が咲き乱れとても綺麗でした。 大人200円、子供100円で甲冑や姫様の衣装が借りれたので、せっかくだからと娘に着せ記念撮影。 城内でからくり箱?の紹介があり、最上階の売店で思わず購入してしまいました。 展示物は興味あるものも多数ありましたが、人の多さと賑やかさでじっくり見ることが出来なかったのが少し残念です。 |
●2011年6月26日登城 ピュアパパさん |
☆4城目 約20年ぶりの小田原城でした。 やはり天守閣は見事ですね。 歴史見聞館も楽しかったです。 二宮神社もお参りしてきました。 ちょうど結婚式の記念撮影やってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月26日登城 はげぽんさん |
とにかく暑かったです。 |
●2011年6月26日登城 ピュアパパさん |
銅門(あかがねもん)の銅板の装飾が綺麗です。 歴史見聞館も入ってみましたがおもしろかったですよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月25日登城 名無知多守権兵衛さん |
駿河国より新幹線にて相模国へ出陣。 本日2城目。 最上階からの海岸側の眺望良し。 石垣山城方面モヤっていた。 100名城、登城記念のスタンプともに悪。 特に100名城が最悪。 インクが多すぎて、にじみが広がり、 最終的にはお城の姿が影のように真っ黒に。 必ず試し押しをしてください。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月19日登城 馬牛さん |
東日本大震災の影響で2011年6月19日で廃止になる「高速道路の休日1000円」の最終日に奈良から関東6城をバイクで一気に攻略する行程1,260km日帰り旅行です。本日の5城目は小田原城です。甲府から河口湖、山中湖を経て御殿場から小田原へ、今日中に奈良まで帰らなけれならないのに15時の時点でまだ東に進路を変えて走っているのが妙な感じです。小田原城は、東海道線に隣接していて小田原駅のすぐ近くです。小田原駅から時計と逆方向で外周道路を走ると、道はトンネルに入ってどんどん城から遠ざかってしまいます。車やバイクで行くときは、東側へ廻るのが正解です。結局私は、東側の正面入り口から続く、復元された馬出門、馬曲輪、銅門の本命ルート通らず登城してしまったのでチョッと悔いが残ります。小田原城は、鉄筋コンクリートで復元された建物ですので情緒には欠けるなあと思っていたのですが、このコメントを書いているときに1960年に建てられた私と同い年の建物ということを知って、後から少し愛着が湧きました。見残したところもありますので、また小田原城を訪れてみたいと思います。![]() ![]() ![]() |
●2011年6月19日登城 ピノさん |
☆11城目☆ 高速料金1,000円最終日に登城!! |
●2011年6月18日登城 足かけ7年目さん |
40城目 天守内の北条氏関連の図のデザインセンスが良い。欲しい。 |
●2011年6月17日登城 晴さん |
19城目。 天守閣入口で押印。 |
●2011年6月12日登城 むぎさん |
23城目登城。 スタンプはインク補充後か、ちょっとインクの量が多く滲んでしまいました。 あまり力を入れずに押すことをお奨めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月11日登城 うちさん |
![]() ところで本丸にいた象はどこへ行ったんでしょう? ※ネットで調べたら昨年お亡くなりになっていたんですね。合掌 |
●2011年6月10日登城 のりわんさん |
70城目 JR小田原駅より徒歩で登城(約10分) 天守閣と見聞館の共通入場券(大人600円)を購入 天守閣入口にてスタンプゲット☆ 1F入口の方としばしお話をしてから天守閣に入場♪ 中にはたくさんの鎧や兜が展示されてありました。 ■開館時間 午前9時〜午後5時(入館締切午後4時30分) ■休館日 12月31日〜1月1日(天守閣は12月第2水曜日も) 注)6・7・8月中の土日祝日は午後6時まで延長してます。 |
●2011年6月10日登城 tarochanさん |
2回目の登城。 最初は、小学6年生の修学旅行のときに 登城しました。 |
●2011年6月9日登城 くろちゃんさん |
小田原で下車後 、ひかりで帰りました 小田原の城は北条時代よりコンパクトになったのか 過去の面影はいずこへ |
●2011年6月5日登城 IVANさん |
8城目 ほとんど記憶にない、、、 |
●2011年5月30日登城 けいな・まな・まおさん |
其の63城 昼過ぎに羽田空港を出発し、JR小田原駅には14時過ぎに到着。 駅構内の観光案内所でパンフレットと割引券を頂く。駅より徒歩にて。 二の丸隅櫓、銅門、馬屋跡、切石敷井戸、二重櫓櫓台、大腰掛跡など観てまわる。 その後で天守閣近くのお店で「北条うどん」を食す。梅干が入っておりさっぱりしています。 割引券を使って天守閣・見聞館共通券540円。 天守閣1階の入場券改札にてスタンプGET。 天守からの眺めはなかなか良かったです。 見聞館は北条氏の歴史の紹介などがあって勉強になりました。 また機会があれば登城したいです。 ![]() ![]() |
●2011年5月29日登城 ゆいねねさん |
前に来たので、スタンプのみ 何度来ても素敵だ |
●2011年5月28日登城 MITSUさん |
![]() 門のところで、市の方が観光に関するアンケートを実施いており、協力しエコバックを頂きました(^_^;) |
●2011年5月28日登城 みーさん |
10城目☆ 天守閣入口でスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月28日登城 与左衛門さん |
雨が降ったり止んだりの合間に登城しました。 駅からは歩いて向かうのですが、公園に入ってからが坂があったりで苦戦しました。 入城してキツイキツイ階段を昇りきるとお土産屋さんがあります。 お土産屋さんの店主が殿様に見えたのが印象的でした。 また近隣には二宮尊徳の資料館もあり、こちらも勉強になりました。 帰りは小田原駅ビル内にてお土産にかまぼこを購入して帰りました。 |
●2011年5月23日登城 takemanさん |
12/100城 天気:雨 交通:車 スタンプ:天守閣1階もぎりで押印。 感想:2008年3月以来の再登城。小田原駅近くの北条氏政・氏照の墓所をお参り。 |
●2011年5月22日登城 gutchさん |
第五十五城目 展示物が結構見ごたえあり 天守内の売店の方に 小田原の説明をして頂く すごく参考になりました 一夜城も登城したかったけど 急ぎ駿府城へ |