4350件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2011年10月1日登城 mazさん |
出張で |
●2011年9月30日登城 JUSAさん |
小田原駅から徒歩15分ほど 天守閣のある本丸は土塀で囲まれており堅固な印象を受けました |
●2011年9月26日登城 ゆう&みかさん |
雨の小田原城・・小田原城歴史見聞館で北条氏のお勉強をして、かまぼこを買って帰る。 2012年11月4日 再登城 素晴らしいお天気のもと、再度小田原城へ。 手作り甲冑隊の方たちと写真を撮り、いろいろ教えていただいた。 講習に通うと、誰でも約2万円ほどでボール紙を使った甲冑一揃いが作れるのだそう。 出来上がった甲冑はとても紙でできているとは思えない。 近くの石垣山一夜城公園も、きれいに整備されていて、とても素晴らしかった。 秀吉はやっぱり凄い、と実感。 ![]() ![]() |
●2011年9月26日登城 クールモリッチさん |
11城目 小田原駅より、歩いて登城、結構遠いです。 スタンプは天守閣の入口にて、 以前にも来城したことがありますが、その時よりも、城内の整備が進んでいる感じでした。 石垣山にも寄りましたが、一夜城というにはとんでもない、関東でありながら、見事な石垣の後が残されておりました。それだけ、秀吉の力は凄かったのでしょうね。こんなのが目の前に現れたら、それは、降参します。 小田原駅前で干物を購入して帰宅しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月25日登城 ゆうさん |
![]() 櫓が間近で見られて、結構楽しかったです。 スタンプは、天守入口の受付で押せました。 |
●2011年9月25日登城 milkywayさん |
天下の小田原城です。 |
●2011年9月24日登城 河内音頭(鉄砲光四郎)さん |
![]() |
●2011年9月24日登城 12tensyuさん |
36城目 その後、石垣山城へ |
●2011年9月24日登城 ショーマッハさん |
以前登城しましたが、未登録でしたので今回登録しました。 |
●2011年9月23日登城 楓橋夜泊さん |
いつも通り過ぎるだけで、なかなか来る機会のなかった小田原城を訪ねることができました。これで42城目です。 |
●2011年9月19日登城 尾張の武士さん |
母と姉と姪と登城 |
●2011年9月19日登城 すちゃらかさん |
天気が良く、天守からの景色が素晴らしかったです。 |
●2011年9月19日登城 武田くんさん |
お猿さんがいました。 |
●2011年9月18日登城 つらつらわらじさん |
◆51城目(登城5回目) 【スタンプ押印場所】天守閣入口(券売所ではなく階段を少し登った係員の方です) 【スタンプ状態】シャチハタ式、状態はイマイチ(薄いのに滲みやすいです) 試し押しの紙では綺麗に押せますがスタンプ帳では△ 【訪問方法】車(近くにあるコインパーキング) 【施設料金】天守閣・見聞館共通券600円 (小田原市の観光案内のHPに1割引き券有り) ・久々に訪れましたが、以前より門が復元されていたりして城郭らしくなっていました。 ・天守閣は意外と撮影ポイントが少ないと思います。 (3枚目の写真は、石垣山城方面から写したものです) ・3連休の為か結構な人が訪れていました。 ・この後、石垣山城経由で前回天候不良でスタンプのみの山中城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 ▲ へちまさん |
関東方面1泊2日登城の旅 一日目 2城目は小田原城です。 山中城を9時40分頃出発し、10時20分頃小田原スポーツセンター横の駐車場に到着しました。 早速、馬出門・馬屋曲輪・住吉門・常盤木門・本丸・天守お茶壷曲輪等を散策したが、構造物は復元された建物で見所は余り見当たりません。 しかし、天守最上階からの見晴らしは一見の価値が有ります。 流石に首都圏から近い為か、沢山の観光客の方々が来られていました。 約2時間10分の滞在で八王子城に向かいました。 ○小田原城天守閣入場料(400円) ○スタンプは小田原城天守受付1F ○駐車場はスポーツセンター横の駐車場(600円) ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 松ちゃんさん |
過去に行きました。 |
●2011年9月16日登城 じゅうろくさん |
山中城から続いて行きました。 想像していたよりも良かったです。 スタンプは強く押しすぎて滲んでしまいました。 |
●2011年9月15日登城 HIRO&NONG-chanさん |
KANTO9 2nd visit 前回は箱根観光の一環で登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月14日登城 しゅうちゃんさん |
24年ぶりに再登城。 |
●2011年9月14日登城 voodoocamperさん |
公園内に動物園がありました。![]() ![]() ![]() |
●2011年9月11日登城 takaさん |
久しぶりに行ってきました。駅から天守まで歩いて25分くらいでした。 |
●2011年9月11日登城 takaさん |
a |
●2011年9月11日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここも車です。 スタンプラリーのため3回目の登城になります。 前に来た時は銅門は有りませんでした、本丸前広場でお祭りをやっていて とてもにぎやかでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月10日登城 カイさん |
日付はちょっと定かではない一生の不覚…。 友達の結婚式のついでに。 |
●2011年9月10日登城 大和さん |
9城目 |
●2011年9月10日登城 dekaiさん |
天守入り口にて。 最上階は海風が気持ちいい。 |
●2011年9月9日登城 ビッキ〜さん |
凸33城目凸 |
●2011年9月9日登城 茶太郎2ndさん |
2巡目の2城目 山中城から石垣山一夜城に寄ってから箱根口近くの藤棚臨時駐車場に車を駐車。 銅門、馬出し門を見て歴史見聞館を見学。歴史見聞館ではレンタサイクルを借りようと思ったのですが結局借りず徒歩にて全て歩いて回りました。 その後は常盤木門を通って天守閣へ。天守閣にてスタンプを押しました。かなり綺麗に押せました。 次に小峰御鐘ノ台大堀切、幸田口門跡を見て最後に駅前にある北条氏政・氏照の墓所を見ました。まさか墓所が駅前にあるとはビックリ。 ちょうど午後1時頃見学が終了したので、みずほ銀行の正面にある中国東北料理「氷花餃子」にてランチのエビチリ定食(880円)、氷花餃子(490円)を食べて帰宅の途に着きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月9日登城 うさこさん |
本丸の左から坂を降りると当時の石垣が残ってます。(写真は4月のものです) 200円でちょっとした甲冑体験(女性は壷装束)できますよ。 ![]() ![]() |
●2011年9月6日登城 おーすけさん |
記念すべき1城目でドキドキでしたが、やはり天守閣は素晴らしいの一言でした。 天守閣から眺める辺りの景色も最高でした。 スタンプですが、天守閣1階にて探しましたが見当たらず、同1階の受付にて確認した所、この受付にて貸して頂き押印しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月4日登城 a1mog🍀さん |
雨も上がって曇り空、天守からの見晴らしは? やっぱり晴れていた方がいいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月3日登城 くろきちさん |
箱根に旅行に行くついでに行ってきました。 雨が降っていて一夜城が見えませんでした。 一夜城もついでに行ってきました。 |
●2011年9月2日登城 ひろ&ひろさん |
大きいイメージがあったのだが・・・ |
●2011年9月2日登城 宇喜多弘福さん |
木造で作り直しの話があるとか・・・。 |
●2011年9月1日登城 百日紅さん |
暑かった‼汗だくで天守閣まで登りました。 松本城しか知らない私は天守閣にある売店にびっくり。 食堂で熱いうどんを食べてさらに汗だらだら(笑) 近くにある池の蓮が綺麗でした。 |
●2011年8月31日登城 ひょうひょうさん |
74城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2011年8月28日登城 天下布武さん |
3城目 |
●2011年8月28日登城 mrepさん |
●2011年8月27日登城 ZAKさん |
伊豆の途中に自転車にて |
●2011年8月26日登城 はろりんめいさん |
5城目です。小学生の頃に訪問した以来です。 |
●2011年8月26日登城 扇荘太さん |
とにかく暑かった記憶で一杯です。 |
●2011年8月24日登城 anpanさん |
![]() JR小田原駅(構内の観光案内所で地図と割引券を入手)から歩いて登城。 鐘楼がある大手門跡をチェックして馬出門から馬屋曲輪へ。角の二重櫓櫓台跡からの東と南の水堀の眺めはすばらしい。更に枡形の銅門(巻いてある金物や飾りの金具類も銅製で派手)を通り二の丸へ進む。隅櫓からは大手門、隅櫓、常盤木門とほぼ一直線上に配置されているのが良く分った。暫く二の丸広場を散策して、本丸天守へ。人気のある城だけに、平日でも観光客は多い。スタンプ押印後、各階の資料を見ながら最上階へ上り、四方の絶景を堪能。 戻りは南曲輪、箱根口門跡、小峯の大堀切(蚊に悩まされたが、壮大なスケールを実感出来た)を経て小田原駅へ。所要約180分(12,000歩)。 追記。2012年3月21日。 JR早川駅から関白農道を約30分歩き(結構勾配がきつい)、石垣山一夜城へ。 井戸曲輪(周囲の石垣に迫力を感じながら底まで下りて行くと、現在も水が少し湧いていて思ったより暖かかった。この水で千利休もお茶を点てたのか・・・)、二の丸、本丸(物見台から小田原城下を望む景色はすばらしい)、天守台、西曲輪、堀切跡等散策。 |
●2011年8月21日登城 不識庵さん |
曇天 |
●2011年8月18日登城 はるさん |
帰省のついでに。 |
●2011年8月18日登城 けーごさん |
44城目 赤銅門近く有料駐車場を利用。 (ナビの支持通りに行った所) 家族旅行の最終日に河口湖より向かった。 時間は1時間半強。 家族と一緒ではやはり落ち着いて見学出来ず… |
●2011年8月18日登城 naosicaaさん |
白いきれい |
●2011年8月17日登城 J&Sさん |
41城目 JR小田原駅から徒歩で登城しました。 駅から正規のルート(正面に着くそうです)だと徒歩約13分だそうですが、 北側から行くと約5〜7分程で到着できます。 再建ですが、天主閣の中は色々な展示物があり、最上層からは天気がよければ海や、小田原の景色を見ることが出来ます。 |
●2011年8月17日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
模擬天守だけ見て帰るのはもったいない。せめて、小峰の大堀切りだけでも見るのをオススメします。 |
●2011年8月16日登城 たまたまさん |
63城目 2007_07_21 初登城 移動手段:電車 2011_08_16 2回目(スタンプ押印) 移動手段:電車 暑さと人の多さに参りました。 ![]() ![]() |
●2011年8月16日登城 ちかさん |
![]() 3度目の登城! 天気も良く。スタンプも良好! 只今特別展示にて『戦国武将の紋章』〜小田原合戦に参戦した武将たち〜 展示中♪←面白かったです! iモード小田原観光情報『odawara-i』にて天守閣&見聞館(1割引ですが)割引券発見!少しお得♪ |