4377件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。
●2011年12月11日登城 ノムソーさん |
スタンプは比較的きれいな状態。 天守閣の土産屋が意外にも充実してます。。。 |
●2011年12月11日登城 とっち&ひろさん |
小田原城は数えきれないほど行きました 城のプラモデルも前に来た時に買って、買ってから一週間で完成しました 天守閣にはびっくりしました ★★☆☆☆ これで神奈川県制覇です! |
●2011年12月10日登城 sugiさん |
![]() |
●2011年12月7日登城 アユとお城さん |
新幹線小田原駅より徒歩。 石垣山一夜城とセットで訪問。 復元天守、銅門、隅櫓、常盤木門があります。 お城よりも後北条氏の遺構である総構えの一部の小峰の大堀切が見ものです、 土塁の高さは見事です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月4日登城 acconさん |
30城目、過去記録。 |
●2011年12月4日登城 masato0707さん |
11城目。山中城のついでに軽い気持ちで車で行ったが、箱根の山を越えるのがきつかった。神奈川県制覇。 |
●2011年12月3日登城 みかたく2さん |
2巡目16城目 雨が一番強い時間に行ってしまいました・・・ |
●2011年11月29日登城 オキシゴさん |
仕事の途中に何年振りかで登城! |
●2011年11月27日登城 ナラさん |
時間の関係上、スタンプ中心の訪問となった。これまで関東以北を中心に訪問してきたので、小田原城の大きさ、門、櫓、石垣、天守等の一つひとつに立派(質素さを感じない)さを感じた。勢いの差は力の差、戦国大名の優劣を感じた。 |
●2011年11月26日登城 村正 nakadaさん |
第13城目(登城3回)※13.4/21登城4回目 ■別 名 小峯城 小早川城 ■城郭構造 平山城 ■天 候 晴れ ■交 通 小田原駅(JR東海道線)から徒歩で登城 ■スタンプ 天守閣「入口」で押印 ※受付の女性職員の尋ねると快くスタンプを出していただきました。 ■登 城 料 410円 ■感 想 同僚7人で日帰り親睦旅行を兼ねて登城。ボランティアガイドさんに「天守閣」「関東大震災で崩れた石垣」等丁寧に案内いただきありがとうございました。まったくの徳川の城ではありましたが、改めて「歴史見聞館」を見学するなどし、北条往時を偲びました。昼食は有名店「だるま」で天丼を皆で楽しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 toshi-10-04さん |
No04/100(初登城)晴 小田原駅から徒歩約15分、ホームから天守閣が確認できます。 スタンプは天守閣入口改札にありました。 ・小田原城天守閣 料金:400円 ・歴史見聞館 料金:300円(共通券600円) 地元で有名な天ぷら屋さんで昼食。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 やす&ちぃさん |
朝から夫婦喧嘩しつつも天気も良かったので足を延ばして登城です。 私的に小田原と言たら石垣山一夜城からの眺めをみつつ小田原へ。 もう20年前にツーリングで訪れたときよりも拡張と整備が進んでいる事に びっくりです(@_@) スタンプは天守閣の入館受付口でおかりしました。 状態もすごく良くてきれいにスタンプできましたよ Ω(^_^)^o^) ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 ゆかどんさん |
確か3回位、登城してるかな。でもスタンプ押してゆっくり見学。第4城目。 |
●2011年11月26日登城 らんさん |
13城目。 |
●2011年11月22日登城 こし彦さん |
H23年最後のお城めぐり その1 時間の都合で天守閣周辺のみ散策、次回は一夜城や周辺も見てみたい。 |
●2011年11月21日登城 ひこじろうさん |
箱根旅行の帰りに登城。スタンプを上下逆に押してしまう。結構へこむ。 |
●2011年11月20日登城 zen66さん |
![]() |
●2011年11月19日登城 Shinさん |
駿府城から新幹線で移動し20数年ぶりの再登城 ここでも雨に祟られじっくり見学ができませんでしたが 歴史見聞館はそれなりに楽しめました。 |
●2011年11月19日登城 belle_de_jourさん |
かなり強い雨と風の中、天守閣を見学。 百名城スタンプは切符を切る掛の所にありました。 天守閣のスタンプはなかなか良いデザインだけれど使い古されていて真っすぐ押すのが難しいのと、 インクの出方に難があり綺麗に押すのが難しかった上にスタンプ帳の表紙がインクで汚れてしまいました(泣) |
●2011年11月19日登城 21右衛門さん |
土砂降りの中、二十年ぶりに登城。 |
●2011年11月16日登城 masaoさん |
立派なお城だった。近くに小さい遊園地があった。 |
●2011年11月15日登城 ガーデン スワローズさん |
駅から近いので搦め手問(裏門)から登城しました、出来れば大手門から登城をお薦めします。今度は石垣山一夜城から小田原城を見てみたいものです。豊臣秀吉が天下統一した時の気分に浸りたいと思います。2015年5月17日に小峰の大堀切と八幡山に築かれた小田原古城も見学してきました。2周目に突入しゆっくり時間をかけて登城してきました。![]() ![]() ![]() |
●2011年11月14日登城 くろさん |
50城目。 やっと折り返し地点。 資料館には江戸時代の小田原城の絵やジオラマはありましたが、 戦国期の城についての説明はなく、少し物足りませんでした。 |
●2011年11月14日登城 ぎょうもささん |
![]() |
●2011年11月14日登城 クロろんさん |
50 |
●2011年11月13日登城 よっしさん |
78城目。スタンプは天主閣のチケットもぎりのデスクにある。言えば出してもらえる。シャチハタ式。 |
●2011年11月13日登城 純米酒さん |
29城目。アクセスは小田原駅からすぐですが、敢えて一駅先の早川駅で下車。まずは石垣山一夜城へ登城しました。駅裏の農道をどんどん登ること約30分。日曜だったせいか石垣山一夜城歴史公園は結構人で賑わってました。本丸跡から眼下を眺めると、市街に埋もれている小田原城がよく見えました。『こりゃ北条さん降伏しちゃうわ』とどこかのおじさんがポツリ。確かにそうですね。ではその降伏した小田原城へいざ… 北側の入口から登城しました。前に訪れたのは4年前。天守傍に猿と像がいたのを覚えていましたが、残念ながら象さんは既に亡くなったらしく、レリーフが残されていました。合掌。天守登城。入口でスタンプを出してもらい捺印。混んでいた割には私以外にスタンプを押す人がいなくてちょっと寂しい。最上階で先ほど訪れた石垣山を眺める。当時どんな景色だったんでしょうねえ。帰りは常盤木門、銅門、馬出門と抜けて行きました。お堀端で興味深い古写真を発見。天守が再建される前までは、あの天守台に観覧車が設置されてた時期があったんですね。なんとも不釣合で面白い写真でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月13日登城 けいさん |
小田原の町ってなんもない・・・ |
●2011年11月13日登城 アンクさん |
小田原城専用駐車場利用。 入ってその姿に圧倒・・・ 姿に圧倒された後には 人人人・・・・・・ 入るのからも大変で入ってからもゆっくり見れなかったです・・・。 |
●2011年11月13日登城 hkeiさん |
54 |
●2011年11月12日登城 ushi-sunさん |
北条氏 |
●2011年11月12日登城 かぁたん♪さん |
我が神奈川県のお城です。駅からも歩けますし、駐車場もありますのでどちらでも大丈夫です。 天守閣の裏は、子供遊園地で軽く動物園みたいで市民の憩いの場所てす。 食事は駅近辺でできます。 歩いて一夜城公園も可能ですが、私は車をおすすめします♪ 桜の季節は、駐車場の確保が困難で並びますがおすすめです♪ |
●2011年11月12日登城 まーさん |
小田原城 |
●2011年11月11日登城 masaさん |
18 |
●2011年11月10日登城 林冲さん |
バイクで登城。 天守近くに動物園がある不思議な城です笑 |
●2011年11月9日登城 ユウコさん |
8城目。 菊花展にあわせて行ったので、人が多かった。さすが観光地。 |
●2011年11月6日登城 ホワイトスワンさん |
![]() |
●2011年11月5日登城 鋼鉄さん |
10数年振りの訪問。スタンプは良好です。 なお、11/5は早雲寺で北条5代の肖像画や襖絵を見ることが出来ました。 |
●2011年11月5日登城 golden雅さん |
城近辺の駐車場が空いておらず、小田原競輪開催日は小田原城近辺の駐車場は混雑するとのこと。ぐるぐる回ったあげくに駅近くの駐車場に停めたもんで、30分180という都内並のところに停めた。スタンプは、天守閣1Fの受付に置いてあります。 歴史見聞館と天守閣をメインに城攻め。見聞館は、北条五代を中心に小田原の歴史の紹介。紙芝居やらVTRやらジオラマがあり、充実している。スペースの都合上かどうしても北条五代がメインとなっており、天守閣の展示物と比較すると見劣りするのは否めないのか。 天守閣は、刀やよろいだけでなく、食器、そろばんなどもあるので、相変わらず飽きない。城内も整備されており、何も文句はないのだが、お土産屋さんの充実度をお願いしたい。天守閣内にポスターが貼っており、北条早雲で大河ドラマを狙ってるらしい。 2度目130706 小田原競輪開催で城内の駐車場が空いておらず、近隣のパーキングへ停めた。1時間300と相変わらず高い。歴史館と天守閣に再訪。天守閣だけでなく歴史館も何度行ってもクオリティが高い。正室は、歴史館と天守閣とういろうで機嫌を直してくれました。 ![]() ![]() |
●2011年11月5日登城 初音さん |
さすがに噂に聞く名城だけあって堂々たる威容でした。 ただ鉄筋コンクリのため中に入るとどうしても違和感が・・・。 でも最上階からの眺めは絶景でした。 スタンプは天守閣の受付にありました。 |
●2011年11月5日登城 眠狂四郎さん |
![]() |
●2011年11月5日登城 2040さん |
4城め。 以前は城内の動物園に象がいたのが印象的だったが、もういなくて残念。 でもお猿の檻があったり、お城の裏手には幼児向けの小さな遊園地があり、豆汽車に乗れたりして子どもも喜んでいました。 伊賀上野に行って忍者に興味を持ったこともあり、風魔小太郎についての資料はないかと期待しましたが、特にありませんでした。 神奈川のお城、また行く機会があるでしょう! |
●2011年11月4日登城 ピーナッツさん |
駅から歩きやすかったです。 |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年10月31日登城 モーリーさん |
2度目の登城。象がいなくなり本当に残念です。 |
●2011年10月29日登城 うすのろさん |
![]() 地元神奈川です。 |
●2011年10月27日登城 課長さん |
19城目。詳細後程![]() ![]() ![]() |
●2011年10月24日登城 シマひとさん |
小田原駅から線路沿いに歩くと北入り口に到着して、入場すると アットいうまに天守閣下に到着します、階段も門もなく余りに簡単 なので地図で確認すると正門は階段を下りた、かなり離れた所でした 、再度正門まで行き再入場して見上げると雄大なお城を見ることが 出来ました、ここから銅門をくぐると歴史見聞館があります、ビデオ で説明してもらえるので凄く分かりやすくてお勧めです、ここから また階段を登り常盤木門を通って天守閣に入場します、スタンプは 入場する所で押して中に入ると、北条氏の歴史や当時の生活品など が展示され特別展では全国のお城の写真が展示されてました、最上階 からは、小田原市内や相模湾また一夜城まで展望できて階段の辛さも 忘れ大満足でした、帰りは本丸お休み処で早雲そばを食べましたが 美味しかったですよ。 |
●2011年10月23日登城 みさき&かずやさん |
6城目、小田原城。スタンプは天守閣1階にあり。 山中城から箱根を経て、小田原へ。閉館時間ぎりぎりなってしまい、妻とアウトランダーは入れない駐車場前に路駐(苦笑)、天守閣へ走りなんとか、押させてもらう。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月23日登城 tomさん |
一度行ったことがあったので、2回目の登城。 前は正面入口から入ったので、今回は北入口から入りました。天守閣の後ろ側から入ることができます。小田原駅から徒歩で行ける行きやすいお城です。団体らしきたくさんの観光客でいっぱいでした。天守は鉄筋コンクリート製で風情はないですが、中は甲冑や武具、道具類の展示があり、これは楽しいです。 隣に遊園地があるらしく、遊具の列車の音が聞こえるのがかなり興ざめで、そこが残念です。 ![]() ![]() ![]() |