4380件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2012年4月10日登城 ぬまちさん |
3城目 自宅から一番近いお城というのはなかなか足を運ばないもの。スタンプをあつめていなかったらまず来ることはなかったかも・・ 小田原駅から徒歩で15分くらいでしょうか。馬出門、銅門、常盤木門をくぐり天守へ。ちょうど桜の季節でたくさんの花見客で賑わっていました。天守から秀吉の陣がおかれた一夜城方向を眺めると、とても近いことに驚きます。 大河ドラマなどではたびたび登場するもすぐにやられてしまう、ちょっぴり地味な北条氏と小田原城。もう少しちゃんと取り上げてほしいといつも思っている地元民がここにいます。 入城料 410円 JAF割引あり。 |
●2012年4月9日登城 ゆっくさん |
天守閣の受付でゲット。 桜まつりも行われおり、すごい人でした。 天守閣入り口から頂上まで、30分以上もかかりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月8日登城 みんちゅうさん |
前年北條5大祭りの時に、スタンプ帳を持たずに登城。今回は桜祭りでスタンプ帳を持ってリベンジ。全国おでん祭りが美味かった! |
●2012年4月7日登城 かくちゃんさん |
桜が満開の時期の小田原城。お花見客も混じり物凄い人出だった。 銅門はすばらしい。 スタンプはチケットの改札にあった。 状態は良好。 係員が管理しているスタンプはやはり良い状態だ。 百名城のスタンプは百名城スタンプラリーの人以外の観光客には渡していなかった。 天守閣やミューゼで百鬼丸氏の切り絵が展示してあり、素晴らしかった。 |
●2012年4月7日登城 薔薇のなまえさん |
小田原城を訪れるならやはり桜の時期です。満開の桜を従えた天守閣の景観は見事です。![]() ![]() ![]() |
●2012年4月7日登城 サンヂカさん |
総構えめぐりもしてみたい |
●2012年4月6日登城 ねこはちさん |
桜が咲き始めていてきれいでした。 城の日に来られて嬉しかったです。 |
●2012年4月5日登城 シゲチャンさん |
当日すごいご豪雨であまりちゃんと見学出来なかったので、 もう一度行きたいです。 |
●2012年4月4日登城 えんがわさん |
天気・晴れ/二城目。 天守閣の中の展示品がなかなか充実してます。平日なのに混雑してましたが、天気も良く最上階から眺める桜と相模湾は絶景。天守閣の受付で声を掛けてスタンプを出してもらいました。スタンプの状態は良好です。 ![]() ![]() |
●2012年4月2日登城 北山レッズさん |
2回目の登城です。 |
●2012年4月1日登城 さおりんさん |
●2012年3月31日登城 武蔵坊弁慶さん |
でかい! |
●2012年3月30日登城 さんたさん |
3 |
●2012年3月26日登城 わりさんさん |
【35.小田原城】 八王子城から富士山見ながら、のんびりドライブ! んで着いたのは、今回唯一天守閣のある小田原城です。 隣接する『小田原城歴史見聞館』にも立ち寄って、、、 続いて目指すは・・・! ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月26日登城 1002さん |
8時30分頃着きましたが、9時開城ということで少し待ちました。 最上階から相模湾が見渡せ、素晴らしい展望でした。 スタンプは、1階の受付でお願いすれば出してくれましたが、親切に対応してくれました。 百名城の他に登城記念のスタンプが無かったのが残念。 城内で百鬼丸氏の切り絵展が開催されており、等身大の北条氏や真田十勇士が圧巻でした。 |
●2012年3月25日登城 半ちゃんさん |
関東遠征2日目。 北条家の本城、小田原城へ向かいました。 天守閣内部の資料は充実しており、歴史資料館には早雲・氏綱・氏康・氏政・氏直と北条五代100年の歴史が紙芝居や展示物で紹介されていました。 武田信玄・上杉謙信に攻められても落城しなかった天下の名城も 天下統一を見定めた豊臣秀吉の20〜25万と言われる大軍には抗えず開城に至りました。 関東の覇者ながら、滅亡に至った北条家の栄枯盛衰に想いを馳せることができる場所でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月25日登城 まなつの夢さん |
嫁さんの両親との箱根旅行の時に立ち寄りました。 |
●2012年3月24日登城 まつさん |
スタンプは天守閣の1階にあります。 受付のお姉さんに言えば渡してくれました〜。 |
●2012年3月23日登城 さいばーぼぶさん |
28城目 有休と青春18切符を利用して登城してきました。 北条氏の栄華を彷彿とさせる、素晴らしい天守でした。 鉄筋コンクリート製なのは残念ですが、展示物も充実しており、 400円の価値はあると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月19日登城 かっちゃんさん |
沢山の人が出ていました。天気も良かったです。天守閣からの眺めも最高。 |
●2012年3月18日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2012年3月18日登城 jetseterさん |
太閤石垣山一夜城まで見て、小田原城。タクシーの運転手さんの一言で石垣山城も登城。近くにはパティシェの鎧塚さんのレストランがOPEN混んでいました。 |
●2012年3月17日登城 赤柴の小春さん |
関東遠征1泊2日の3城目です。 記念すべき50城目となりました、先はまだまだ長いです。 雨と濃霧で最悪です。 1日600円の城駐車場向いの1時間300円駐車場に車を止め登城です。 天守1階受付でスタンプゲット、良好です。 さすがの北条家の居城すばらしいです。 その後、伊東温泉へ、道路は河津桜まつりで大渋滞です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月16日登城 まーくんさん |
23 小田原城 新幹線から瞬間眺めた回数でいけば最多といえよう。 3世代で見たものでした。 |
●2012年3月15日登城 shouseiさん |
登城48城目 |
●2012年3月15日登城 ayaさん |
お城パートナーと |
●2012年3月14日登城 川崎いるかさん |
8城目 駅から徒歩十分 |
●2012年3月14日登城 あやさん |
出張ついでに。 新幹線の駅から徒歩10分って、立地よすぎ。 すごーい。立派なお城! 建物自体は、いかにも建て直しました!ってかんじなのだけど、展示物が素晴らしい。 天守閣からの眺めも、よいよい。 |
●2012年3月14日登城 あおしーさん |
![]() |
●2012年3月13日登城 あーるさん |
他の名城と比べると、あまり映えない城でした。 これが天下の名城、小田原? と、感じましたが純粋に見れば巨大な大手門など見所は多くありました |
●2012年3月10日登城 桜田門ノ変さん |
5城目 30年以上前に登城した経験があるが、当時の記憶はすっかり 消えていた。 堂々たるお城の構え、内堀の見事さなど流石に後北条家の繁栄 の跡を偲ばせて呉れる名城だ。秀吉軍の大軍に攻められ、落城 を余儀なくさせられた北条家の悔しい想いはいかほどのモノだ ったのだろうか。家康譜代の大久保忠世が城主で入った時代は、 北条の善政が長く続き、庶民は北条様と崇めていたと聞くが、 さぞかし大久保城主はやり難かったことだろう。 それでもいつかは小田原城は大久保家が栄えたお城として名声 を得たことを伝え聞くと、人望を得たお殿様であったと得心し た。威風堂々とした名城の眺めは本当に素晴らしいものだ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月10日登城 まさmasaさん |
再建とは言え、デカイ。 |
●2012年3月10日登城 まささん |
10城目! 大久保より北条の城で有名かな? |
●2012年3月9日登城 やまやま。さん |
雨の影響で予定通り行程が合わず、3日間連続で行ってきた城。 思う存分見て回ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月8日登城 ヤマサンさん |
山中城でオフ会があり、ついでに訪ねました。 2回目の訪城ですが、時間がなかったのでスタンプだけ。スタンプ自体は天守閣の受付のところにあります。 入場料を払わなくても、スタンプは押せます。 |
●2012年3月7日登城 はいういんどさん |
幼少時に行って以来の20年振りの登城。 当時と比較して色々再建されていたのが印象に残りました。 なお、御用米曲輪跡は工事の為立ち入り禁止になっています。 天守閣は¥400-。 鉄筋コンクリート製なのは仕方ないですが、雰囲気だけは十分ですな。 梅の花が咲き始めていたので、今週末の来訪がオススメかも。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月7日登城 無頼庵さん |
微妙・・ |
●2012年3月5日登城 だんじりくんさん |
広大な敷地で、かなり立派な印象。 城内の動物園は余計かも。。。 |
●2012年3月4日登城 huaさん |
49城目。 |
●2012年3月4日登城 cowboysさん |
寒い日でした。 |
●2012年3月3日登城 えぐりんさん |
車で10時に到着。お堀堀通りから馬出門→銅門→常磐木門→天守閣へ。 梅の時期であり、結構な人出で甲冑貸し出しのところには多くの子供達が試していて、中々可愛らしい。その中で、いい歳の大人が・・。ゾウのウメ子の跡形もなかった。 天守閣1階で、スタンプを頂く。中は北条五代の解説などあり充実。ここで見たモノは、 あるカップルの男性が北条蘊蓄を語っていて、あまりにも熱心で女性が疲れて小さい ため息をついているのに気づかずにいた。 その蘊蓄が少し聞こえたが、司馬遼太郎の小説の一節の解説をさも自分が考えたかのように言っていた。 登城の後、秀吉の石垣一夜城歴史公園へ。ここはヨロイヅカファームなるものがあり、観光バスも訪れ、行列していた。 そして、石垣など見て天守跡まで登り、小田原城や相模湾、酒匂川とか見え、こりゃひとたまりもなかったろうなあっと。 帰りに、鈴廣でここでしか売っていないトミカのかまぼこセットと他かまぼこを買う。また、カフェからはロマンスカーが間近に見られる。 道さえ混んでなければ、楽しい日帰り旅行だった。 |
●2012年3月3日登城 あーちゃん子さん |
2/100 小田原日帰り旅行。 スタンプは天守閣1階の受付で出してもらう。 無料コインロッカーもあるので、荷物の多い方には便利。 天守閣は資料館になっていて、展示物も充実しているし説明もわかりやすい。 後北条氏は歴史の授業でもあまり記憶がなくよくわからなかったが、この資料館と天守閣とは別にある小田原城歴史見聞館で勉強できた。 小田原駅〜小田原城までは歩いてちょうど良い距離で、景色も良いので旅行気分での登城でした。 同行者に全く興味がなく、秀吉の石垣一夜城歴史公園に行けなかったのが本当残念。 次回来るときは桜の時期に来たいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月1日登城 かめむしさん |
@ |
●2012年3月1日登城 まえけんさん |
上からの景色がいいです。 あと自分がスタンプを始めた原点の場所です。 |
●2012年2月27日登城 ノンちゃんさん |
やっとまともな城を観る事ができました。 鉢形城、川越城、八王子城の後だけに。 と言っても復元ですけどね。 さすがに昔からの城下町という雰囲気はあると思う。 ただそれだけ。 PS 天守最上層にお土産物屋さんや自動販売機置くところ多いけど やめて欲しい。 雰囲気ぶち壊し。 何もないほうがいい ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月25日登城 カッカクールさん |
新幹線から見えそうで見えない? |
●2012年2月25日登城 足軽魂さん |
城人の会 |
●2012年2月22日登城 まりえるさん |
江戸城から、小田原城へ(・∀・) |
●2012年2月20日登城 タローさん |
母と |
●2012年2月19日登城 emikichiさん |
2回目の登城。 |