トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4565件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。

●2012年11月4日登城 春の夜の夢さん
関東1城目です
堂々としてました
人も多い
東の大阪城かな
●2012年11月4日登城 たつさん
5城目。

箱根とセットで!
国府津のオロチョンラーメン「味彩」でラーメン、野菜炒めを食したのち
訪問。
天守からの眺めはサイコ〜!!

2014年1月4日
朝から登城し写真撮影!
寒かったが気持ちいい(*^_^*)

箱根に向うも大渋滞(*_*;その後沼津で夕食!!!
●2012年11月3日登城 タコライスさん
スタンプの置き場所は、天守閣1階の、チケットを渡す場所。
カウンターの中に置かれているので、受付の人にお願いすれば、出してもらえる。
●2012年11月3日登城 おくりん城主さん
JR小田原駅から徒歩で登城。二の丸東掘りの石垣が明治36年頃に撮影した写真よりかなり低く惜しい気がしました。
●2012年11月3日登城 イッチーさん
6城目は有名どころの小田原城。休日だけにたくさんのお客さんがいました。天守最上階からの眺めはすばらしい。天守以外にも馬出門、銅門等々復元されているのであっという間に3時間経ってました。しかしここに限らずお城と動物園みたいのがセットってどうしてなんでしょうね…;。この後石垣山城に向かいましたがこちらのほうが興奮しました。時間ある方はぜひセットで廻ってほしいですね。
●2012年11月1日登城 良良軒さん
31城目
●2012年10月31日登城 キークンさん
スタンプ19城目
前日から小田原入り、朝一番に入場
城郭の中にサルが数匹、なんとも可愛らしい動物園でした
●2012年10月30日登城 もりなこじゅんさん
36/100 二回目の登城です。前回は電車で訪問し、北入口より本丸へ登城しました。今回は車で訪問、二の丸前の駐車場(300円/1H)に停めて登城しました。天守や常盤木門、銅門、馬出門と復興、復元された建物ですが見応えは有ります。スタンプは天守に入場(400円)しなくてもゲット出来ます。
●2012年10月30日登城 未来胡桃さん
☆登城3城目★
『小田原城と小峯大堀切』
●2012年10月28日登城 EHI−MENさん
32城目。
東海道流れ旅(笑)2日目。
あいにく雨が降ってきて、結構あわてた。
開城前に城の周囲を1周してから、天守を見た。
しかし見所があるのは、やはり銅門かな、という気がした。
やはり本物に近いのと明らかに違うのとでは、オーラみたいなものが違う。
これで神奈川県制覇(ええんかな?)
●2012年10月28日登城 darlingのうさぎさん
5城目 小田原城
雨がぽつぽつしてきました。
常盤木門がとても立派でした。
●2012年10月28日登城 たけとんぼさん
雨の中登城
●2012年10月28日登城 さがりふじさん
立派な天守閣。
●2012年10月27日登城 **JO**さん
数年ぶりの登城。
前にいた象がいなくなってて残念。

この日は小田原コンとやらをやってて騒がしかったです。
観光客もたくさん。
天守の展示品は数が多く、見ごたえありました。
●2012年10月27日登城 あんみつひめさん
北千住よりロマンスカーで小田原まで1時間45分、快適な時間がすぎ、小田原駅へ到着。駅から10分位歩き、小田原城へ到着しました。
当日は小田原コンの開催で若い?男女がいっぱい!
間違えて受付しそうになりました。
天守入口でスタンプを押し、中を見学しました。
歴史見聞館でのカラクリ紙芝居が面白かったです(^_^)
●2012年10月27日登城 はまゴーヤさん
秋晴れのいいお天気。
見応えあるお城。天守閣からの眺め最高。
お城近くには、美味しそうなお店たくさん。
だるま屋という名店で昼食。
やはり、地元から攻めてみた。
●2012年10月27日登城 HAMUさん
20年ぶりの再登城。石垣山一夜城とセットで登城しました。
馬出、素敵でした。
●2012年10月27日登城 いいんちょ@武士道さん
8城目。そういえば、初めて小田原城天守に入ったと思う。
●2012年10月27日登城 kodalyさん
何度も登城していたが、スタンプのためさい登城。
●2012年10月27日登城 伊右衛門さん
26城目!!
●2012年10月25日登城 らいよんさん
2度目
このまえは銅門工事中
●2012年10月25日登城 らいよんさん
二回目  
この前は銅門工事中

三回目 2019 3 19
友達と箱根の帰りに ロマンスカー
●2012年10月24日登城 相模の獅子さん
さすがわが城。天守閣からの風景も格別。銅門も綺麗に修復されていて見ごたえあり。
●2012年10月22日登城 紀州のとむさん
★45城目

駐車場は藤棚臨時駐車場で(1時間300円)
遺構の発掘調査をやっていました
城内の展示品は北條氏のものがほとんどで、大久保氏のものはわずかです
●2012年10月21日登城 さ〜ち★さん
天気も良くて、最高!
●2012年10月21日登城 熊五郎さん
15城目。
何度も観光に訪れている城。今回は城めぐりの観点で石垣山一夜城からの小田原城めぐりです。
●2012年10月21日登城 さーちh☆さん
登城
●2012年10月20日登城 solutionさん
過去に一度登城しました。
昼食で食べたねりものが美味しかった。
●2012年10月20日登城 とらまるさん
ロマンスカーで小田原へ。駅から徒歩で登城。
さすが北条氏の本拠地。立派な縄張りです。何度も来ていますが、毎回新しい発見があります。
箱根登山鉄道に乗って宮ノ下のシチューパンを食べました。おいしいですよ☆
●2012年10月16日登城 鬼灯さん
キレイで、駅から徒歩も気にならない場所でした。
猿とウーパールーパーが気になりました(笑)
●2012年10月16日登城 takさん
記念すべき1城目、猿やウーパールーパー飼ってました。
●2012年10月13日登城 ちゃがらさん
青空を背景にしたお城は最高です!
当日朝、開城と同時の登城でした。
●2012年10月13日登城 夢羽さん
13城目

スタンプ帳をなくしてしまって大ショック(T^T)
●2012年10月13日登城 マサナオさん
登城
●2012年10月10日登城 うさぎ親父さん
小田原駅から歩いて10分程度で天守閣に着きます。天守閣からは三浦半島などが見え、とても綺麗でした。
●2012年10月10日登城 yummyさん
出張のついでに。駅から少し歩きますが、歩ける距離です。
●2012年10月8日登城 038さん
過去に訪問済
●2012年10月8日登城 RX7800さん
天気も良く、多くの人が訪れていました。
天守から相模湾を一望することができ、気持ちの良い眺めでした。
●2012年10月8日登城 のまのまのさん
d(^_^o)
●2012年10月7日登城 えんふぃーるどさん
登城
●2012年10月6日登城 大和&隼人さん
登城12城目!!
●2012年10月6日登城 大和&隼人さん
登城12城目!!!
●2012年10月5日登城 リキッド・スネークさん
堀切跡はなかなか。
●2012年10月3日登城 たかかさん
小田原は今にも泣きだしそうな空模様であった。まずは西口にある北条早雲像にあいさつをし、東口からお城通り〜弁財天通りを南下し幸田口門跡、大手門跡(鐘楼)と渡り、正面入口から登城する。
3重4階天守閣および付櫓は下から見上げると絵になる天守です。

本丸、小動物園にはお猿さん。北条家が400年を経て秀吉公を幽閉したのか?
セットで石垣山城が見る価値があります。
●2012年9月29日登城 忠左衛門さん
4城目(過去記録)
横浜に行くついでに、久しぶりに小田原城まで足を伸ばしました。
小田原駅から線路沿いに進み、北入口から入城(正規の登城ルートではありませんが、まず天守を目指しました)。
天守1階でスタンプをゲットし、内部を見学。
常盤木門・銅門・馬出門を抜け三の丸へ(その間に歴史見聞館を見学)。
さて、小田原城と言って見逃せないのが、後北条時代の遺構が残る八幡山(新幹線を挟んで反対側)。報徳二宮神社に参拝後、その横の坂道を競輪場方向に登ってゆきました。歴史公園的に整備されている所が何か所かありますが、その中でも総構の大規模な堀切・土塁が見られる小峯御鐘ノ台大堀切には圧倒されます。9kmにも及ぶ総構で街全体を守る後北条氏の防衛構想と土木力、そしてそれすら物ともしなかった秀吉のパワーに思いを馳せました。
近世と戦国時代の遺構がすぐそばで見られることが、小田原城の魅力だと思います。
2015年7月25日
韮山城の帰りに再登城(後北条氏の新旧本拠地)。天守は耐震工事中のため入れず。代わりに銅門に入れました(無料)。
●2012年9月23日登城 東北のやまさん
駅から、徒歩10分ぐらい
●2012年9月22日登城 三代目 備中義虎さん
24城目
天守は博物館と売店で興醒めですが
天守までの堀や門は楽しめます。
博物館の携帯用そろばん&硯・筆セットが
かわいかったです。
●2012年9月22日登城 やますけさん
スタンプの状態は良好です。やはり名城にふさわしい縄張りです。
●2012年9月22日登城 ままとも&ぱぱとしさん
4城目。
天守閣の眺望は、前に相模湾、後ろに箱根連山が迫って、
以外に、こじんまりとした印象でした。
●2012年9月22日登城 さん
(^_^)v

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次のページ

名城選択ページへ。