トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4577件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。

●2013年1月12日登城 キキ父ちゃんさん
未登録分です。小田原城は豊臣秀吉の小田原攻めで有名なのでそのイメージをしながら天守へと向かいました。コンクリート造なので中は味気ないですが、外観は立派です。
●2013年1月9日登城 ランガーさん
【15城目】
静岡県攻めの最後は、山中城登城後、三島から小田原に新幹線で移動し、神奈川県攻め。
さすがは北条五代の巨城、小田原駅南口からデデーンと既にお出迎え。
この城は、馬出門→銅門→常盤木門→天守閣と歩くと、小田原城の縄張りがわかりやすく、また、門をくぐるたび枡形の狭間から攻撃されてしまう感じが体感できる。
天守閣からの眺望は海から山まで見渡せて素晴らしい。
その後、小峰の大堀切に。溝の深さに圧倒される。行くのには小田原競輪場の横の上り坂を20分くらい歩く。時間がある方は是非。
●2013年1月8日登城 尾張の親方さん
32城目。
今年一発目は、小田原城からスタートしました。午前中小田原駅に到着後、電車乗り替え
早川駅へ移動!秀吉も見下ろした石垣山一夜城へ先に登城。勿論、天守も櫓も在りませんが
小田原城とセットで見たかった!井戸曲輪の石垣や天守台跡等40分ぐらい散策、山の上から
小田原城を見下ろし結構楽しめました!見学後タクシーを呼んで小田原城まで送ってもらい
正面入口の馬出門より登城スタート。綺麗に復元された銅門をゆるりと見学後、歴史見聞館へ
ここで受付のお姉さんにスタンプ出してもらって綺麗にゲット出来ました!
見聞館内は、後北条氏について紙芝居や人形芝居なので説明してありました。
常盤木門も復興ですが立派でしたね♪本丸通って天守閣も無事に見学出来ました。
●2013年1月8日登城 河ちゃんさん
小田原城は、天守閣を含め建築物に遺構がないので残念ですが、土塁、空堀などの遺構があるので、時間がある方はそれを踏まえて登城すると良いと思います。また北条氏の支城や一夜城を含めて見学するとなお良いです。スタンプは今日の感覚ですが、左下がやや薄いので確認したうえで押すと良いと思います。

ちなみに48城目です。まだまだですな!
●2013年1月7日登城 ごりんさん
46城目 北条氏!
●2013年1月6日登城 ふたばばさん
明治になってほとんどの建物は解体されたとか・現在の天守は昭和35年に再建されたものとか。 公園散策。
●2013年1月5日登城 TAFUさん
34城目
スタンプは天守1階にあり、良好でした。
●2013年1月4日登城 クロワッサンさん
2回目の登城。スタンプのみ押させていただきました。
●2013年1月4日登城 カラマツさん
二度目の登城。見聞館がなかなか面白かった。
●2013年1月4日登城 栃の実の能力者さん
箱根駅伝の翌日。人は少なかった。資料館は、北条氏が滅んだ秀吉の小田原城攻めについて展示されている。
●2013年1月4日登城 ユキチカさん
満足度  5
●2013年1月3日登城 吉法師さん
37城目
山中城から箱根越え
先に石垣山城址を訪れてから小田原城攻めです。
歴史見聞館で北条氏を予習してから天守閣に登ります。
柔らかい相模灘の眺望。眺めは最高です。
ふと箱根方面を仰ぎ見ると真黒な雲が。どうも積雪で通行止めになった様です。危なかった。
最後に二宮尊徳神社にて初詣。ご利益がありますように。
●2013年1月3日登城 ラスタマンさん
帰りは雪でした。
●2012年12月30日登城 けんちゃんさん
第14城目
雨の中の登城でした。
朝7時40分出発し到着が10時10分。駐車場がわからず、ぐるぐる回ってしまった。
昔、本丸跡に動物園があり像がいたのを思い出しました。あいにくの雨で写真がよくとれませんでした。
●2012年12月30日登城 ターニーさん
過去に登城
●2012年12月30日登城 あきよしさん
13城目

帰省のついでに、小田原駅から徒歩。
近いと思っていましたが、雨降りで、気持ちがなえそうに。
でも、イマイチな天気なのに、人がけっこう多いですね。
天守閣1Fで、スタンプ押印。
状態は、まずまずかと。
年の瀬でも、営業しているのは ありがたいです。

小さい頃に1度来たことがあったのですが、まるで覚えていませんでした。
再建天守ではありますが、中はきれいで、これだけ人を集める力があるのは、素晴らしいことだと思います。

寒かったので、そそくさと帰りました。
ほぼ天守しか見ていないので、いつかゆっくり訪れてみたいです。
いろいろな施設があるので、子どもがいる方も楽しめるでしょうね。

2012年は、これで城納め。。
●2012年12月30日登城 goriririateさん
登城11城目
前回は高速が渋滞だったため、営業時間内に登城できなかったので、
1年ぶりの再挑戦。
●2012年12月29日登城 こしさんさん
12城目
●2012年12月28日登城 みっちょいさん
※後日記載
●2012年12月28日登城 虎ノ介さん
義父
●2012年12月27日登城 ハートさまさん
城下町の雰囲気が良いですね。
●2012年12月26日登城 正当なる預言者の王さん
23/100
【交通手段】
東京より車で、15時半頃到着。すぐ隣のコインパーキングに駐車。

【天気・混雑状況】
はれ。年末の平日夕方だったためか、人はまばら。

【注意事項】
市街地にあるので、車で行く際の混雑時の駐車場の確保に時間がかかりそうかなと。

【スタンプ】
天守閣1階の受付にて。シャチハタ式できれいに押せた。

【感想】
東京に住んでいるが、小田原自体に初めて訪れた。(通過はしたことあるけど)
天守閣は、今までに見た写真や想像よりはやや小ぶりな印象を受けた。
展望台から望む相模湾や箱根の山々は、夕日の時間と重なりかなりきれいだった。
中はほぼ資料館となっており、北条氏関連の物が多数。
●2012年12月25日登城 Jkaku_Moveさん
今回で2度目の登城ですが前回は工事中だった馬出門が完成していました
一通り回りましたが個人的には近代に復元された城郭に比べ
戦国時代からの遺構である小峰大堀切の空堀・土塁が良かったです
小田原駅の観光案内所で小田原城と見聞館の入場券が一割引きになる割引券をもらえます
一枚で5人まで一割引きになります案内所の棚には置いていないので案内所のかたに
「割引券頂戴」というと一枚いただくことができます
パンフレットは小田原城の他に小田原市街地図をもらうと裏側に
小田原城址公園案内図&市街見処案内図が掲載されています
馬出門からの登城ルートも書かれているのでとても便利です
(小峰大堀切は天守閣から800Mのところ小田原城址公園案内図&市街見処案内図の
左上に説明と場所が書かれていますので参考にしてください)
東京から青春十八切符で日帰りしました
●2012年12月24日登城 秀長さん
最初に小田原城を訪問したのは昭和58年春だったかな?この時は像さんをみた記憶がありますが、今はいないようです。
●2012年12月23日登城 たーさん
やっとこ、スタンプを貰えました(登城回数なら20回くらいはしている)
●2012年12月23日登城 グランパパさん
石垣が立派なお城でした
●2012年12月23日登城 ふかまるさん
駅から近くアクセスは抜群。
晴れた日に天守の展望台から眺める景色は絶景。
箱根駅伝でも映る小田原城、年末に行っておくと駅伝を見た時にテンションが上がるかも。
●2012年12月23日登城 かかしさん
八王子城の後に行ったので足が棒のような状態でした。
天守内の展示がよかったです。
●2012年12月23日登城 かかしさん
小田原駅下車すぐ
●2012年12月22日登城 しんれんさん
今年の夏登城して以来2回目。
今回はスタンプもらうためだけに訪問したため、速攻駅前に移動し
入船で昼食を取りました。
駅前に3店舗あるチェーン店の居酒屋でしたが、入船丼(1,850円)
なかなかおいしかったです。

今回は雨でしたが、雨の小田原城も美しいですね。
大量の鳩が城の軒下で雨宿りしているのが印象的でした。
●2012年12月22日登城 フランさん
山中城狙いだったが朝からの雨で午前は小田原城に2回目の訪問。
ずぶ濡れになったが、銅門と天守、常盤木門を一緒に撮影できるアングル見つけて満足。
スタンプはインクが多いので力強く押さない方が良いです。
●2012年12月22日登城 としさん
小雨が降っていました
●2012年12月17日登城 クーパーさん
暮も押し迫った12月17日近いのになかなか来れなっかった小田原城に登城出来ました。
今回は家族旅行の流れで家内と子供たちそれに孫二人の7人と一匹で来ました。
冬の雨の日ということも有り観光客も少なかったですが復元の城ですが北条家5代の歴史とかも
知ることができ参考になりました。
中の展示物も非常に参考になり勉強になりました、又時間が出来たら一人でのんびり来たい城です。
●2012年12月16日登城 ノリさん
北条氏を大河ドラマにの垂れ幕が印象的でした
●2012年12月15日登城 もーりーさん
登城9城目。
友達と東京に旅行に行った際に鎌倉と小田原に寄りました。どちらも良かったです。
●2012年12月13日登城 Ca99さん
18個目!(過去記録)
湘南ラインで小田原駅まで。
駅から徒歩で行く。
以前来た時は象がいた記憶が・・・
●2012年12月6日登城 ハートさん
69城目。
駅から徒歩10分程度。
駅の観光案内所に割引券があります。
色々と復元されて綺麗に整備されており、三の丸も発掘工事中だったり、また来たいと思える内容でした。
天守閣よりも、歴史見聞館の方が後北条氏の歴史を色々見れて面白かったです。
スタンプは天守閣受付にて、状態は良好。
平日でしたが、ツアーの団体や外国人の観光客が多かったです。
●2012年12月2日登城 lycheeさん
なかなか見ごたえがありました。
●2012年12月2日登城 みちるさん
65城目
小田原駅から徒歩で登城。
●2012年12月2日登城 もりさん
小田原城制覇
●2012年12月1日登城 アシウラさん
五十六城目 ☆☆

北条早雲も超えた箱根の坂を超えた・・・
感慨深かった。(車でだけど)
城自体は徳川時代の遺構なので特には感動も無く。
大阪城と同じ雰囲気がした。

この後に石垣山城にも登ったが、秀吉と家康が連れ小便したんだなぁと・・・
歴史って素晴らしいと思った一日でした。
●2012年12月1日登城 モン吉さん
10城目
山中城からバス、新幹線を乗り継いで来たため、天守閉館間近に到着。
あまり見る時間がなかったのは残念ですが、以前来た時には完成していなかった馬出門などを見ることができたので満足です。
●2012年12月1日登城 日々是好日さん
新幹線「小田原」下車。徒歩で登城。
●2012年12月1日登城 小西行長さん
10城目
●2012年11月30日登城 みどリさん
59城目。
北条の本拠地としてあまりにも有名ですが、建物は天守や常盤木門、銅門、馬出門と復興、復元されたものしかないですが立派でかつての面影が伺えます。
天守閣内の展示品は品数も多くて見応えがありますが、閉館時間ぎりぎりでゆっくり見られなかったのが残念です。17時に閉館だったのですがまだ時間まで少しあるのに警備員さんにまだですかと言われたりこれ見よがしに電気を消すためにわたしが降りるのを待っていたりで結局最後はほとんど見られませんでした…残念です…。
●2012年11月26日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
16城目
東京から自宅に戻る途中、小田原厚木自動車道経由で小田原城前の本町駐車場に停め、登城しました。この日は雨が激しかったのですが、天守閣をしっかり見学、常盤木門、銅門、馬出門も見て、次の山中城に向かいました。
●2012年11月24日登城 花パンダさん
23城目!
●2012年11月24日登城 るみちゃんさん
小田原駅から歩いて行きました。天守閣、常盤木門、城下町もよかった。
●2012年11月24日登城 せとけんさん
★★★☆☆
名城スタンプ第2号。
水をたたえたお堀、重厚感のある門、簡単に侵入を許さない構え、まさに巨大城郭そのもの。天守は残念ながらコンクリートの資料館ですが、外観の威容は立派です。
関東の名城だけあり、多くの観光客で賑わっていました。
●2012年11月24日登城 浅井長政さん
大規模名城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次のページ

名城選択ページへ。