4376件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2012年7月21日登城 ES335さん |
後北条氏に想いを馳せるなら、すぐ近くの石垣山城がお勧めです。小田原市街、相模湾が一望できます。おそらくは、秀吉も同じ景色を見てたのだろうな。 |
●2012年7月21日登城 泰之伸さん |
40城目 石垣山一夜城は名護屋城に似た雰囲気でgood ただし小田原城内レンタサイクルでの訪問は自殺行為です ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月21日登城 好城15さん |
丁度、何かの催事中で露店が沢山出ていました。 |
●2012年7月20日登城 九條さん |
19城目。 |
●2012年7月20日登城 たかさん |
豊臣軍海上に現る! |
●2012年7月16日登城 あずさ2号さん |
16城目。 |
●2012年7月15日登城 つばさとるかのパパさん |
今までいくつか城巡りをしたことはあるのですが、スタンプを押さなかったので、これから正式スタートのつもりです。記念すべき初登城は地元神奈川県の小田原城とあいなりました。北条100年の歴史を感じながら、家族4人でバタバタと巡ってきました。天守閣近くの茶屋で食べた「冷やし北条うどん」は、梅干しをほぐして食べるうどんで、さっぱりしてとても美味しかった。歴史見聞館、幸田門口跡、氏政・氏照も墓所を巡って帰宅の途に着きました。子供は小学3年生と幼稚園の年長なので、疲れたみたい。お疲れ様。 |
●2012年7月14日登城 ゆっくりさん |
58城目 蒸し暑くて大変でした、あまり天気は良くなかったのですが天守からの眺めは良かったです。![]() ![]() ![]() |
●2012年7月14日登城 しろたんさん |
登城1個目です。くもりかつ湿度が高い日でした。午前中に天守閣と歴史見聞館を回りました。午前中の早い段階だったからか、人も少なくスムーズに回れました。天守閣からの眺めもまあよかったです。駅に戻る道中で珍?名物・かまぼこカツ丼もいただきました。 |
●2012年7月13日登城 ゆきむらさん |
7/13 曇り 11:35登城 小田原駅より徒歩で向かう。 天守閣入り口で入城料を払い、その奥の受付でスタンプを拝借し、押印。 その後、城内の展示物を拝観しつつ、最上階へ。 最上階の眺めを堪能しつつ、改めて小田原城の壮大さを実感。 某ゲームで攻城に苦労した思い出が蘇りました。 その後、早雲寺に行きたかったのですが、時間の都合で断念。 小田原駅近くの「北条氏政・氏照墓所」を参詣し、東京へ。 |
●2012年7月8日登城 Ryu178さん |
観光用パンフ「小田原時の回廊」で紹介された小田原城とその周辺を散策しました。 小田原駅->北条氏政・氏照の墓所->大手門跡->馬出門->銅門->常盤木門->天主閣->御感の藤->早川口遺構->大久寺->小峯御鐘ノ台大堀切->大久保神社->小田原駅で、全行程は約10km/2時間ちょっとでした。天気にも恵まれ気持いい散策になりました。 ![]() ![]() |
●2012年7月8日登城 もんちゃんさん |
わんこを連れて、いつものように車で出かけました。 近くの駐車場に止めました。1時間300円。 とてもきれいな公園のような感じになっていました。雰囲気があってなかなかよかったです! 天守閣には、わんこがいたので上がることはできませんでした。天守閣の入り口でスタンプを押せました。シャチハタできれいでした・・・が・・・強く押してしまったので、かなり濃くなってしまい、残念・・・ 軽いお散歩にはとてもよかったです。 お城散歩のあと、「小田原さかなセンター」に行きました。試食のおさかなおいしかったです^^ わけありのおさかなパックがとってもお得でたくさん買ってしまいました^^ 当時のお侍さんたちもこんなおいしいお魚をいただいていたのかななんて・・・小田原城の当時の食文化にも興味を持ちました。 楽しい1日でした。 ![]() ![]() |
●2012年7月8日登城 トムさん |
築城者:大森氏、後北条氏、大久保忠世、稲葉正勝 |
●2012年7月7日登城 3973さん |
19城目。 海と山と新幹線と箱根の山が見えて良かったです。 あじさいがきれいでした。なぜか猿もいました。 動物園的な感じがここにもあったか・・・残念。 |
●2012年7月7日登城 KAZUさん |
4城目は小田原城。4城目でやっと天守のあるお城です。 天候が心配でしたが、なんとかもってくれました。 子供の頃から行き慣れた場所でしたが、改めてのスタンプGETです。 天守の周りには、まだアジサイが残っていて白い天守とのコラボがきれいでした。 帰りに平塚の七夕に寄ってきました。最近の平塚の七夕はちょっと寂しいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月7日登城 みみさん |
4城目の小田原城です。 お天気は雨もパラパラ程度で雲でした。 スタンプは入り口にあり、改札のお姉さんに言って出してもらいました。 インクがいっぱい入っていたようで、今までぎゅーっと押していたので同じように押したら、滲んでしまいました。 天守閣はやっぱり良いですね。 紫陽花も綺麗でした。 |
●2012年7月4日登城 ちーさん |
小田原城へは、ちょこちょこと通ってます。旦那と息子が、武者に変身して、違った楽しみも発見したお城でした。![]() ![]() |
●2012年7月4日登城 謙信さん |
流石北条氏の城 |
●2012年7月3日登城 ぼでーわいさん |
21城目。 |
●2012年7月1日登城 だらとんさん |
![]() 小雨の中のあじさいの群生が綺麗でした☆ コスプレ団体のお帰りを見て いつかだらもコスプレ登城したいです!! 小田原城前で甲冑レンタルあります 早く終わっちゃうけど、200円です!激安です! |
●2012年7月1日登城 ありおりさん |
雨の中でしたが、コスプレしている人が沢山いました。なにかイベントだったのかな? 初めてのスタンプ。 天守閣内の受付でスタンプを出してもらいました。 |
●2012年7月1日登城 ジュピターさん |
●2012年7月1日登城 POUMさん |
この城からスタートしました。アルバムに張るため写真を6枚ずつ撮っていきます。 |
●2012年6月30日登城 クークーさん |
30年ぶりの二度目。 いろいろ復元されていて目新しい。 |
●2012年6月30日登城 さちほさん |
42:早朝出発して昼に到着。かまかつ丼食べてから登城。これといった印象はないなぁ。この後山中城へ。箱根が災害復旧工事?で激混み。遠回りして向かう。 |
●2012年6月30日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2012年6月27日登城 tasiroさん |
関東への旅一日目 |
●2012年6月26日登城 N&NLo部さん |
14城目。 箱根温泉最高だった。 愛車の命日(-_-;) |
●2012年6月24日登城 三角山のなんねこさん |
家族4人で新幹線で小田原城へ。 日曜日とあってかなりの賑わいでした。 天守閣は再建コンクリートですが、それなりの風格をかもしだしていました。 天守閣の最上階からは、相模湾がきれいに見えて絶景です。 お昼は、そば、天丼など。おいしかったです。 小田原城歴史見聞館は北条5代のことが詳しく解説されていましたが、子どもは興味なしでした。 子どもは隣の激安の遊園地で楽しそうに遊んでいました。 お猿さんがもの悲しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月24日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2012年6月24日登城 hmtsさん |
晴れ |
●2012年6月15日登城 noriさん |
出張帰りに登城。 |
●2012年6月15日登城 noriさん |
海と山と街を見渡せる天守からの眺めが最高です。 |
●2012年6月11日登城 あおいさん |
昨日の江戸城に続いての登城。 お昼過ぎに小田原入り。港近くのお魚市場のバーベキューで海の幸を堪能した後、小田原城へ。 平日ということもあり空いておりました。 天守閣の受付でスタンプを押印。45個目。 天守閣からの眺めはなかなか良かったです。 本丸から降りて行くと、堀跡の斜面一帯にあじさいが咲いておりこちらもなかなか良かったです。 あと、お堀に鯉がいたので少し餌をあげていたのですが、気持ち悪いくらい大量の鯉が寄ってきました。一度お試しください。 |
●2012年6月10日登城 るろうにさん |
自転車での城めぐり5城目! 愛知から出発してついに神奈川県いりしました! ついに念願の小田原城へきましたー! めちゃうれしー\(^o^)/ こんなに巨大で強大な城はさすがに難攻不落 ってつくづく思いより感動をおぼえました! お堀がまたものすごくてより感動しました! あしたには東京へ到着して江戸城いくぞー!! |
●2012年6月10日登城 ノイエラント総督さん |
特になし |
●2012年6月10日登城 池ちゃんさん |
、 |
●2012年6月9日登城 駿骨さん |
小学校以来、35年ぶりか?。 近くにあるといかないんですよね。 大城郭の雰囲気が良かったです。 |
●2012年6月8日登城 男児子さん |
新幹線からいつも見ていた小田原城に登城して満足!! |
●2012年6月7日登城 shining_willさん |
山中城の帰りに登城!城の前にいた長寿の象が亡くなって、変わりにガラスの博物館が建っていました。最上階からの眺めは格別です。 |
●2012年6月7日登城 kys&yumaさん |
二十年前と十年前と今回の三回目の登城 天守内ゆっくりとみて見聞館へ 歴史見聞館は昔からあったか覚えてませんが...御朱印もらってきました 14城<神奈川県制覇> |
●2012年6月6日登城 ベッカムさん |
地元です。子供の頃から何時行ったことか… 動物園や遊園地があって昔は楽しめたな という望郷の場所デスね ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月5日登城 あまりゅうさん |
今まで新幹線や箱根に行く途中に、何回もスルーしてることやら。ようやく初めて訪問しました。 天守閣に向かう前に見聞館を見学しました。訪問者がまだ少ないためか、ガイドさんが親切丁寧に対応してくださいました。小田原の事を学ぶのであれば、天守より見聞館の方が詳しいと思います。天守は展望ですね。相模湾や箱根・丹沢の山々、鉄道好きでもある自分にとっては、新幹線や小田急ロマンスカーなどにも目が止まり、四方八方Goodです。 その後、先ほどの見聞館のガイドさんの勧めもあって、秀吉が小田原城攻略のため、築城した石垣山一夜城跡の公園に向かいました。漁港近くの早川から畑の坂道を約40分くらいかけて登りました。公園内の瓢箪の道しるべがなんとも秀吉らしいです。 ![]() ![]() |
●2012年6月3日登城 claretさん |
時間がないので天守閣のみの見学。小田原駅から最短で徒歩10分程度 |
●2012年6月2日登城 kumasoさん |
後北条5代の堅城、小田原城。 伊勢新九郎が伊豆一国を奪い取り、北条早雲と名乗り戦国大名のさきがけとなった。 それまでの地頭、守護は地侍・農民から税を取り立てるだけだったが、早雲は直接的に税を獲るかわりに、灌漑などの土木工事を整備し、農民の役に立つ政治をおこなった。また、惣とよばれる集団から若者を武士として取り立て、軍事力を強化した。そして、関東を制圧するまで子孫たちは勢力を伸ばした。 そう思うと、小田原城に思い入れが深くなった。。。 ![]() ![]() |
●2012年6月2日登城 白隠禅師さん |
地元だが天守閣まで行ったのは小学生の時の遠足以来。 破壊される前の写真が残ってないのは残念。 |
●2012年6月1日登城 mogu-zoさん |
初訪問 |
●2012年5月30日登城 けさぴーさん |
登城しました |
●2012年5月28日登城 きーさんさん |
24城目!(2回目の登城です) 東京からの帰り路でこの城に登城。 石垣も城も廃城となり、模擬でコンクリートの城、独特の質素感は残念ですが、常盤木門、銅門、馬出門等の復元は見応え有です。 それと長野の小諸城もですが、城の中に動物園や遊園地を設置するのは、厳かな雰囲気が損なわれるようで私はどうかと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月28日登城 シキビロ公さん |
初めて訪れたのは2年以上前で、ここが私にとって一番最初に訪れたナマのお城でした。 スタンプは高知旅行の帰りに乗り換えついでに寄って押してきました。 |