トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4303件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。

●2012年7月1日登城 ありおりさん
雨の中でしたが、コスプレしている人が沢山いました。なにかイベントだったのかな?
初めてのスタンプ。
天守閣内の受付でスタンプを出してもらいました。
●2012年7月1日登城 ジュピターさん
 
●2012年7月1日登城 POUMさん
この城からスタートしました。アルバムに張るため写真を6枚ずつ撮っていきます。
●2012年6月30日登城 クークーさん
30年ぶりの二度目。 いろいろ復元されていて目新しい。
●2012年6月30日登城 さちほさん
42:早朝出発して昼に到着。かまかつ丼食べてから登城。これといった印象はないなぁ。この後山中城へ。箱根が災害復旧工事?で激混み。遠回りして向かう。
●2012年6月30日登城 ashleighさん
再入力
●2012年6月27日登城 tasiroさん
関東への旅一日目
●2012年6月26日登城 N&NLo部さん
14城目。
箱根温泉最高だった。
愛車の命日(-_-;)
●2012年6月24日登城 三角山のなんねこさん
家族4人で新幹線で小田原城へ。
日曜日とあってかなりの賑わいでした。
天守閣は再建コンクリートですが、それなりの風格をかもしだしていました。
天守閣の最上階からは、相模湾がきれいに見えて絶景です。
お昼は、そば、天丼など。おいしかったです。
小田原城歴史見聞館は北条5代のことが詳しく解説されていましたが、子どもは興味なしでした。
子どもは隣の激安の遊園地で楽しそうに遊んでいました。
お猿さんがもの悲しかったです。
●2012年6月24日登城 ハンドルさん
文章
●2012年6月24日登城 hmtsさん
晴れ
●2012年6月15日登城 noriさん
出張帰りに登城。
●2012年6月15日登城 noriさん
海と山と街を見渡せる天守からの眺めが最高です。
●2012年6月11日登城 あおいさん
昨日の江戸城に続いての登城。
お昼過ぎに小田原入り。港近くのお魚市場のバーベキューで海の幸を堪能した後、小田原城へ。
平日ということもあり空いておりました。
天守閣の受付でスタンプを押印。45個目。
天守閣からの眺めはなかなか良かったです。
本丸から降りて行くと、堀跡の斜面一帯にあじさいが咲いておりこちらもなかなか良かったです。
あと、お堀に鯉がいたので少し餌をあげていたのですが、気持ち悪いくらい大量の鯉が寄ってきました。一度お試しください。
●2012年6月10日登城 るろうにさん
自転車での城めぐり5城目!
愛知から出発してついに神奈川県いりしました!

ついに念願の小田原城へきましたー!
めちゃうれしー\(^o^)/
こんなに巨大で強大な城はさすがに難攻不落
ってつくづく思いより感動をおぼえました!
お堀がまたものすごくてより感動しました!

あしたには東京へ到着して江戸城いくぞー!!
●2012年6月10日登城 ノイエラント総督さん
特になし
●2012年6月10日登城 池ちゃんさん
●2012年6月9日登城 駿骨さん
小学校以来、35年ぶりか?。
近くにあるといかないんですよね。
大城郭の雰囲気が良かったです。
●2012年6月8日登城 男児子さん
新幹線からいつも見ていた小田原城に登城して満足!!
●2012年6月7日登城 shining_willさん
山中城の帰りに登城!城の前にいた長寿の象が亡くなって、変わりにガラスの博物館が建っていました。最上階からの眺めは格別です。
●2012年6月7日登城 kys&yumaさん
二十年前と十年前と今回の三回目の登城
天守内ゆっくりとみて見聞館へ
歴史見聞館は昔からあったか覚えてませんが...御朱印もらってきました
14城<神奈川県制覇>
●2012年6月6日登城 ベッカムさん
地元です。子供の頃から何時行ったことか…
動物園や遊園地があって昔は楽しめたな
という望郷の場所デスね
●2012年6月5日登城 あまりゅうさん
 今まで新幹線や箱根に行く途中に、何回もスルーしてることやら。ようやく初めて訪問しました。
 天守閣に向かう前に見聞館を見学しました。訪問者がまだ少ないためか、ガイドさんが親切丁寧に対応してくださいました。小田原の事を学ぶのであれば、天守より見聞館の方が詳しいと思います。天守は展望ですね。相模湾や箱根・丹沢の山々、鉄道好きでもある自分にとっては、新幹線や小田急ロマンスカーなどにも目が止まり、四方八方Goodです。
 その後、先ほどの見聞館のガイドさんの勧めもあって、秀吉が小田原城攻略のため、築城した石垣山一夜城跡の公園に向かいました。漁港近くの早川から畑の坂道を約40分くらいかけて登りました。公園内の瓢箪の道しるべがなんとも秀吉らしいです。
●2012年6月3日登城 claretさん
時間がないので天守閣のみの見学。小田原駅から最短で徒歩10分程度
●2012年6月2日登城 kumasoさん
後北条5代の堅城、小田原城。 伊勢新九郎が伊豆一国を奪い取り、北条早雲と名乗り戦国大名のさきがけとなった。 それまでの地頭、守護は地侍・農民から税を取り立てるだけだったが、早雲は直接的に税を獲るかわりに、灌漑などの土木工事を整備し、農民の役に立つ政治をおこなった。また、惣とよばれる集団から若者を武士として取り立て、軍事力を強化した。そして、関東を制圧するまで子孫たちは勢力を伸ばした。
そう思うと、小田原城に思い入れが深くなった。。。
●2012年6月2日登城 白隠禅師さん
地元だが天守閣まで行ったのは小学生の時の遠足以来。
破壊される前の写真が残ってないのは残念。
●2012年6月1日登城 mogu-zoさん
初訪問
●2012年5月30日登城 けさぴーさん
登城しました
●2012年5月28日登城 きーさんさん
24城目!(2回目の登城です)
東京からの帰り路でこの城に登城。
石垣も城も廃城となり、模擬でコンクリートの城、独特の質素感は残念ですが、常盤木門、銅門、馬出門等の復元は見応え有です。
それと長野の小諸城もですが、城の中に動物園や遊園地を設置するのは、厳かな雰囲気が損なわれるようで私はどうかと思います。
●2012年5月28日登城 シキビロ公さん
初めて訪れたのは2年以上前で、ここが私にとって一番最初に訪れたナマのお城でした。
スタンプは高知旅行の帰りに乗り換えついでに寄って押してきました。
●2012年5月28日登城 ジェイクの弟さん
 箱根に行った帰りによりました。天気も良く花々もきれいに咲いていました。登城のときはいつもこのような天気だといいんですけどね。
●2012年5月27日登城 銅像さん
久しぶりのお城めぐり。
天守の受付でスタンプ、インクも濃くきれいに押せました。
ほとんどが復元とのことで、天守も中に入るとお城とは思えないくらい。
しかし天守からの展望は最高に良く、天気も良かったので相模湾が一望に見渡せました。
全体に大変きれいに整備されていて天下の名城の姿がよくわかります。
日曜日ということもあり、大勢の方が来ていました。
●2012年5月27日登城 カビゴンさん
1回目
だいぶ前なのでよく覚えていないのですが、天守からの眺めは良かったと思います。
2回目 5月27日
スタンプを押していないので再登城。スタンプのインクは普通です。
●2012年5月26日登城 ZephyrMichaelさん
登城23城目
遊園地や動物がいるお城でした。
●2012年5月26日登城 たぬきち君さん
12城目
2度目の登城でスタンプゲット。
●2012年5月26日登城 makotto544さん
http://4travel.jp/traveler/makotto544/album/10676388
●2012年5月25日登城 ゆあやはるさん
3城目

駅近で新幹線途中下車で寄った身としては非常に嬉しい立地。

城内の展示物が非常に工夫されており、思わず熱心に見入ってしまったため、
想定以上の時間を使ってしまったが大満足でした。
しょーもない天守内展示が多い城も有る中、ここは楽しかった!
これは是非見るべき。

小田原城関係の方々、GJ!
●2012年5月20日登城 くろさん
関東遠征4か所目。
駅から近く立派な天守やお堀、櫓がありよかったです。
当日イベントがあったみたいで戦国武将のコスプレをした方がたくさんいました。
●2012年5月20日登城 なべまささん
6城目
●2012年5月20日登城 michiさん
景色は良いが、 大軍に囲まれたイメージすると、鳥肌。
●2012年5月18日登城 ベンジャミンさん
 61城目。
 約8か月ぶりの100名城登城。
ペースはかなりにぶっていますが、
ぼちぼち行きます。
 予定していた午後のひかりが、
「架線への飛来物」(ビニール袋)
除去作業のため、40分遅れ。
仕事の方々と待ち合わせをしていたので
予定していた登城時間1時間も、
結局20分しかなく
タクシーで天守を往復したのみ。
スタンプだけ押印。やや濃いめでした。
押印時には試し押しをお薦めします。
天守1階で、城絵図(文久図)を購入。1000円。 
 小田原はなかなか来にくいけど・・他日を期します。
●2012年5月13日登城 こんちゃんおやじさん
山中城登城後に訪問。2度目の登城。本丸でかぶとをかぶらせて貰っての記念写真撮影をしました。百名城のうち25城ほど廻りましたがこのようなことは初めてでした。スタンプは天守閣1階の受付にあります。
●2012年5月13日登城 ちゃららさん
久しぶりの小田原城。中の展示物は結構おもしろい。
●2012年5月12日登城 negibouzuさん
今回は妻と2人で登城。海まで足をのばしました。小田原城は、家族ずれ等、結構人が来ていました。小田原もいい町です。今度来るときはゆっくりしたい。
●2012年5月9日登城 ミッフィーさん
天守が壮大で驚きました。
●2012年5月5日登城 おやじさん
山中城より小田原城へ。思っていたより早く3時半頃到着しました。上の子供が今回どうしても行きたかった城だったため、時間を掛けてゆっくり見てきました。広場で屋台等出てきて7時過ぎに家路へ。帰宅時間は…午前零時。
●2012年5月5日登城 nskkさん
四十城目。
山中城からの帰り道、早川にて下車。早川口の遺構を見ながら本丸へ。
江戸城の高石垣と水堀に比べると質素な感じを受けます。関八州に両雄並び立たず、江戸に関八州の中心地が移ったあとは支城としての地位に甘んじなければならなかったのでしょうか。
しかし北条氏のお膝元として栄えた、中世の遺構はかなり大規模なものがありました。線路の反対側の八幡郭や、少々歩きますが小峰御鐘の台大堀切はかなりの迫力です。こんなスケールで総構え形成してたとかすごすぎる。大堀切の方は入り口が封鎖されていて見るだけだったのが非常に残念でしたが。
●2012年5月5日登城 s036388さん
登城済
●2012年5月4日登城 らりほうさん
うーん・・・お城は鉄筋ながらも復元されてるのは良し。
ただ敷地内に遊園地やら日本猿の檻やらジャズフェスティバルやら
ご当地グルメ出店やら、堀はボートで漕いでるカップルが続出だわ、
で厳かな雰囲気はゼロですね。要はミニテーマパークみたいな・・・
土砂降りになってきたこともあって、そそくさと山中城へ向かう。
●2012年5月4日登城 siotanさん
アクセス:小田原駅から徒歩 看板が多いので迷うことは無い
スタンプ:天守閣一階 チケット売り場の横の、チケットもぎりのところで言うと出してくれます。

なんかイベントやってましたが、城でジャズを演奏する意味が分からなかった

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。